KOZの戯言雑記

チラシの裏にでも書いてろっていう感じの雑記

Dishonored 日本語化

2014年12月22日 | PCゲーム日本語化

Dishonoredの日本語化をご紹介。

このゲームは発売するやいなや、瞬く間に話題となり名作と位置づけられるようになったゲームである。
短期間でこれほどユーザーの評価が良い作品は近年まれではなかろうか・・・

商業的評価は別としてね。

個人的なゲーム性の好みは別として素直に良いゲームですよと人に進められるそんなタイトルです。


どんなゲームかとざっくり言うと、時代は20世紀前後の欧州、ドンパチ派手にやらかすFPSではなくステルス(隠密)を主とした内容。
あとはディスオナWikiでも見やがれという事で。




はい、ということでいよいよ本題。

現時点でのDishonored日本語化には大まかに分けて2通りの方法があります。


従来の日本語化ではVBSファイルを用いた方法で、自身のマシンスペック次第で処理時間が左右されるタイプのいわゆるスクリプト実行方式。


もう一つはただ単にファイルをDishonoredインストール先に上書きすれば良いだけの方法。

KOZ的に後者の上書き方式をおススメしたいのでこちらの方法をご紹介。
Dishonoredスレにて翻訳に単独で完了させたファッ○マン氏と上書きファイルにまとめてくれた有志に感謝☆


※当記事は2014年12月時およびSteam版を前提としております。
MOD導入前に必要なバックアップを自己判断で行なってから実行して下さい。




-------------------------------------------------------------------------------------------





1:日本語化に必要なファイルを揃える





"dishonored_jpn_repacked.rar"を手に入れます。

ダウンロードに時間が掛かりますが仕様という事で。



クリックで拡大


ダウンロードした"dishonored_jpn_repacked.rar"を解凍し導入できる状態にします。

解凍するとDishonoredGameフォルダが出てきますのでさらに中を開くと上記の2つのフォルダがあります。





2:ファイルを導入する



導入するのはDishonoredGameフォルダの中にある"CookedPCConsole"と"Localization"フォルダの2点。



クリックで拡大

上記の画像を見て分る通り、Dishonoredインスト先です。


ここを開くと、


クリックで拡大

日本語化用フォルダを同名の"CookedPCConsole"と"Localization"フォルダが有りますのでここに2点の日本語化用フォルダを上書き(全てに適用にチェックを入れ)保存します。



※注意※

DishonoredGameフォルダと同じ階層にEngineという名のフォルダが有り、中に同名のLocalizationフォルダが有りますがここにはインストールしないで下さい。



後はいつも通りSteamからDishonoredを起動しオプションで字幕ONで問題なく日本語化されているハズです。




【オマケの豆知識】

起動時の飛ばせないロゴスキップには、

C:\Users\ユーザー名\Documents\My Games\Dishonored\DishonoredGame\Config\DishonoredEngine.iniをメモ帳かその他テキストエディタで開き、FullScreenMovie項目の3行目"bForceNoStartupMovies=FALSE"のFALSEをTRUEに変える。(小文字でも可)


クリックで拡大


分らない人はいじらないで下さい。



-------------------------------------------------------------------------------------------


【タイトル:英語】

クリックで拡大

【タイトル:日本語化】

クリックで拡大



【各種設定画面:英語】

クリックで拡大

【各種設定画面:日本語化】

クリックで拡大



【OPムービー1:英語】

クリックで拡大

【OPムービー1:日本語化】

クリックで拡大



【OPムービー2:英語】

クリックで拡大

【OPムービー2:日本語化】

クリックで拡大



【会話1:英語】

クリックで拡大

【会話1:日本語化】

クリックで拡大



【会話2:英語】

クリックで拡大

【会話2:日本語化】

クリックで拡大



【チュートリアル1:日本語化】

クリックで拡大

【チュートリアル2:日本語化】

クリックで拡大





有志に感謝!!

※一部だけ翻訳抜けは有ります。(兵隊さんの台詞で「待て」のところが「Wait」のままなど)
特に問題はないですね。


-------------------------------------------------------------------------------------------


Dishonored (輸入版:北米)
\1979~
Bethesda Softworks

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014年度 Steam Holiday Auc... | トップ | 2014年度 Steam Holiday Sal... »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロリロリイクゼー)
2014-12-22 20:37:53
コルボー?

No!!コルヴォ!!
返信する
Unknown (Unknown)
2014-12-23 09:27:59
vbsの方はフリーズ起こして出来なかったのでこれなら心配なさそうです
ありがとう御座います。
返信する
Unknown (CP’s)
2014-12-27 17:56:55
大変参考になりました。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-01-06 22:24:36
こんなに簡単とは驚き!積みゲー一つ消化!
返信する
Unknown (Unknown)
2015-03-31 00:10:30
上記のやり方でやってみたのですがうまくいきませんでした、よければアドバイスお願いします。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-10-16 15:57:15
あのー、上記のやり方でやってみましたのですが、
無限にエラーのメッセージが出てくるのですが。(Dishonored.exeを終了すれば消せる)
なんか対処法はありませんか?
返信する
Unknown (乃家)
2015-10-28 05:39:03
DishonoredEngine.iniが私の環境では見つからず、\Steam\steamapps\common\Dishonored\DishonoredGame\Movies内にあるそれっぽいbikファイルを削除したらロゴがスキップされるようになりました。
ただScaleformのロゴだけはどのファイルか分からなかったので表示されるのですが、ini編集だとこれもスキップされるようになるんでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2016-01-31 20:39:23
dlcのキャラクターのセリフだけが日本語化されませんでした 何か解決策はありますでしょうか?
返信する
re (KOZ)
2016-02-01 22:48:23
あれ?今のところ日本語訳は本編だけじゃなかったでしたっけ?

自分が把握してる範囲だとDLCは日本語MOD未完だったと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-02-03 23:44:57
上のものですがそうでしたか
教えていただきありがとうございました
返信する

コメントを投稿

PCゲーム日本語化」カテゴリの最新記事