カプコン、PC版『バイオハザード5』の発売日を9月17日に決定-マイコミジャーナル-
カプコンは、プレイステーション 3ならびにXbox 360向けにリリースして大きな話題となった『バイオハザード5』を、今度はPC向けとして9月17日に発売することを発表した。価格は7,340円。
PC版『バイオハザード5』の大きな特徴は、NVIDIAの新しいGeForce 3D Visionに対応しているところ . . . 本文を読む
Windows 7はXPのセカンドエディション-PC Watch-
日本での発売日も10月22日に決定し、いよいよリリースに向けて最終のツメを迎えたWindows 7だが、まずは、7月末と発表された開発完了、すなわちRTMを心待ちにしたい。ほぼこのタイミングで、TechNetやMSDNなどのITプロ、デベロッパー向けのサイトで公開され、また、OEM各社もそれぞれがそれぞれの思惑のもとに、最終検証 . . . 本文を読む
先月の記事でAd-Aware AEに不具合とピックアップしましたが、その後色々試した結果、多少進展あったので報告。
不具合とはAd-Aware AEの定義ファイルがアップデート出来ず"接続エラー"になってしまう現象。
これの一時的な解決策は以前の記事で書いたとおり、LAVASOFTのサイトから定義ファイルをダウンロードして設定画面よりインポートする事によって新しい定義へ更新できるという方法。
. . . 本文を読む
先日ゲットしたSONY VAIO Type F VGN-FS90Sの故障原因を突き止めるべく色々試しました。
①バッテリーの消耗を疑い、バッテリーを外した状態でACアダプターを挿し電源ON
結果・・・反応無し
②ACアダプターの不良
結果・・・通電ランプ点灯してるので正常
③本体とACアダプター部分の接触不良・内蔵バックアップ電池の消耗を疑い、24時間コンセントに挿して充電してみる。
結果・ . . . 本文を読む
「Windows ありがとうキャンペーン」、7月5日を前に早くも終了 (マイコミジャーナル) - goo ニュース
マイクロソフトが、6月26日に開始した「Windows ありがとう キャンペーン」が、終了予定の7月5日を前に早くも終了した。
「Windows ありがとう キャンペーン」は、マイクロソフトがWindows 7の発売を記念して企画したキャンペーンで実際にWindows 7を手にい . . . 本文を読む
先週月曜から今日までの一週間でIntel・AMD共に新しいCPUのニュースが多く目に付きました。
まずはこちらIntelのニュースCore i5が秒読みに入ったIntel CPUロードマップ-PC Watch-
●Core i5はターボ時には3.6GHzにブースト
Intelの、廉価版Nehalem(ネヘイレム)系クアッドコアCPU「Core i5(Lynnfield:リンフィールド)」が . . . 本文を読む
the Voices 秋葉原PCパーツショップ生の声-hermitage akihabara アキバshop特価情報-
■2009年6月20日土曜日
「毎度お馴染みのAMD対抗により、、、」(6/15) ---某ショップ店員談
Intelが6月21日日曜日に価格改定を行うようだ。今回対象となっているプロセッサは「Core 2 Quad Q9550」1モデルで、22,000程度になる模様。 . . . 本文を読む
先月組んだQuad機のパーツ残骸を整理していたところ、もう1台組めそうなので組んでみました。
パーツはすべて旧規格の骨董品レベルで元のPC原型は2~3年前に買ったメーカー品で主に企業など対象に大量受注を主な目的とされたものでした。
初心者とは言え決して安くない金出してよくこんなん買ったもんだな~と懐かしさと安物買いの銭失いの後悔を感じました。
まぁPCの勉強と考えればむしろ安く済んだのかもしれ . . . 本文を読む
今年初め頃より使用し始めたAd-Aware2008の後継版Ad-Aware AEですが最近不具合が多くみられます。
まず、初っ端のインストール時にもセットアップエラーとなる現象が起きている。
エラー内容は使用言語をJapaneseとするとインストールが出来なくなる。
これは使用言語をJapaneseからEnglishに変えて実行し、インストールが終わりメインメニューから言語の変更をすれば解決で . . . 本文を読む
Windows 7、10月22日に発売--Vistaユーザー向けに特別アップグレード価格も設定
Microsoftは米国時間6月2日、米国における「Windows 7」の店頭発売およびPCへの搭載販売を、10月22日に開始する計画であることを明らかにした。
この目標に到達するため、Microsoftは、7月半ばもしくは7月末までに、Windows 7の開発を完了することになると、同社シニアバイ . . . 本文を読む
新マザボ&Quadに換え、今までの使用状況で不具合が無いか検証し特に問題は見られなく環境が安定したので、様々なベンチマークソフトを使い測定してみました。
"CPUを乗せ換えても普通に使う分には体感差は感じられない"という書き込みをν速スレでよく見掛けますが、実際のとこ今回換装してどうだったかと言うと「かなりの体感差を感じた」です。
まず数週間前にインストールしたIE8がひどく重い現象が真っ先に . . . 本文を読む
KOZの不注意により死んでしまったGA-EG31MF-S2の代わりを探すべく朝一で秋葉原へ行ってきました。
前線の通過後とあって朝から蒸し暑く、秋葉もムンムンとした熱気で覆われてました。
秋葉も昔と比べるとオシャレな街に変わってきましたね~。PCショップ通りは相変わらずではありますがw
今回行ってきたのはT-ZONE秋葉原店。ここは冬にGeForce9500GTを買った時にも利用しましたが . . . 本文を読む
先日のCPU換装で致命的なミスをしてしまった。
CPU用バックプレートを外す時にマイナスドライバーをヘタに使ったもんだから、マザーの回路部分に傷が複数ついてしまい回路が断裂してしまいましたorz
恐らくグラフィックを出力する部分だったんでしょう。相変わらずモニターには何も映らずPCから信号が飛びません。
明日は秋葉に行き、新マザーボードを買います。
余計な出費を補填してくれたKOZママンに . . . 本文を読む
念願のCore 2 QuadがKOZ家に到着しました。
Amazonで注文したのが今月12日、そして届いたのが17日。当初は発送に1ヶ月程度かかると表記してあったにも関わらず、わずか5日間で届きました。
珍しくAmazonの仕事が早すぎてなんだか不気味ですw
話しは戻り、いよいよPentium4を卒業しQuadの換装作業に入りました。
やっかいなのが旧CPU使用時に使っていたCPUクーラー用 . . . 本文を読む
トレンドマイクロ、2009年4月度のインターネット脅威マンスリーレポート-マイコミジャーナル-
トレンドマイクロは、2009年4月度のインターネット脅威マンスリーレポートを発表した。
4月の脅威傾向
4月の不正プログラム感染被害の総報告数は4,125件で、3月の4,541件から約400件減少している。2009年になって、1月と2月に若干の増加傾向が見られたが、2008年秋からの減少傾向が続いて . . . 本文を読む