新年です!
新年です!
2011年です。ウサギ年です。
あけましておめでとうございます!(喪中だけどね)
昨年はお読みいただきありがとうございました。
ピアノの森が順調に連載していっていい一年でしたねぇ。
…お話的にはまだショパコンなんだけどさ。
んふー。今年もショパコンで深いところまで描き尽して欲しいな。
なんて思ったりするのでした。
ふと、今年はウサギ年なんですが、カイ君はうさぎ年生まれじゃないか…なんて
思ったりしてみたのですが、すると修ちゃんもかー…とおもうと違う気もする。
んふー。いつかピアノの森登場人物の誕生日なんかのプロフィールが
解かると嬉しいんですがねぇ。
特に阿字野先生年齢。これは永遠の謎です(笑)
でも今日、某俳優さんが23歳差の恋愛をしてるとかで…
阿字野先生もまだまだ恋愛するの普通な年齢じゃん!!なんて思ったりするのでした。
玲ちゃん養女はないな・・・(苦笑)
さて、本編にすすみます。
前回、ファイナル初日の会場で見つけた演奏予定に掲載されていなかった「パン・ウェイ」の名前。
ってところからスタート。
「ファイナル初日は波乱で幕を開けた」
ということです。
今回の煽り文は特にない?
強いてあげると「パン・ウェイが欠場……!?」
って柱に書いてありました。
パン・ウェイが初日に欠場するということ話されてるがロビー。
そこでカイ君もパン・ウェイのピアノが聴けないことにビックリしております。
そして多分パン・ウェイ親衛隊であろうおば…お姉様方が大慌てで原因なんかを噂話。
彼女らの話によると、今日のお休みの理由はお父さん(金歯)が危篤で急遽帰国らしいです。
たしかに大事故だし大怪我だし………でも・・・危篤か???
自分もね、黒服の人たちに囲まれたとき金歯が急死して中国へ連れ帰らされたか?
とかとも思ったのですが、金歯がそんなことを望むはずもないと…
たとえ自分が死んだとしても名声を得てから墓に供えろ!とか言いそうだよなぁー
とか思ったので、どこに連行されたんだろう…と思ったのですが、
親衛隊の人達の話では一次帰国みたいです。
で、コンクールはどうなっちゃうのさ!なことも話してくれていて
最終日にまで間に合えば戻ってきた時点で出席できるけど駄目だと棄権らしいです。
ファイナルの日程って何日間だったっけ?
12人だから割る3で4日間かしらん?
んふー。もどれる距離なのかい?
戻れたとしても体調が不安定そうだよねぇ。飛行機で体ビキビキ。
どうなるんだ?
的は話をする新鋭隊の話を聞くカイ君。
とりあえずは棄権でないのを安心したのか微妙な表情をしております。
そしてそのニュースは会場に集まる人々に序所に伝わっていきます。
そんなざわめきの中おかれた速報の記事は先ほどカイ君たちが取ったものとは
違う速報。
なんとパン・ウェイが表紙の速報でする。
初日欠席の記事がもう速報か!!??早いなぁーと思ったら
裏がありました。
客席でまつ聴衆の間にもパン・ウェイが今日演奏しないといううわさでザワザワ。
そんな状態を喜ぶのは速報の裏の仕掛け人である、ビクデビの片方。
ビクトリア女史です!!。
ほくそ笑むビクトリアさん。
パン・ウェイが初日をお休みしたことをナイスタイミングと喜び
父親の取材をして良かった~、いっそのこと死んでくれないかな~
などと不謹慎極まりないことを言っております(苦笑)
ビクトリアさんの頭には、最終日ギリギリでパン・ウェイ帰国→優勝!
という道筋が見えているようでそうなったら、取材内容を本にまとめる勢いです。
一人会場で不謹慎なことを言っている彼女の横で呆れつつ不安そうな男性は
デイビット。
彼が心配しているのは、取材記事を速報に混ぜたことです。
なんということでしょう。
先ほど置かれた速報第2弾はビクデビコンビによる(主にビクトリアさん)
による「パン・ウェイスクープ」というのです!!
それもすぐにはバレないように、公式の速報のデザインに
似た仕様にしてあるよ……………すごいね・・・ビクトリアさん。
試しに少しだけということですが、これは読んだ人は大騒ぎするだろうし、
読みたいって人もでてくるだろうし・・・
ビクトリアさん。。。。。すごすぎです。
でも対象がパン・ウェイだしなぁー金歯も喜んで取材受けてたしなぁー
これが演奏に影響するとは思えないけど………。
まぁ、ビクトリアさんも影響しないと思ってこんなことしてるんだけどさ。
この記事で大騒ぎで今後のショパンコンクールにどんな影響がでるんだろう??
とちょっと展開がよめなくて疑問疑問です。
まぁ、ビクトリアさんの興味がカイ君じゃなくって本当に良かった………が本音です。
パン・ウェイのお休みがざわつく会場ではその大騒ぎをしらけて見る人が。
光生。
光生はパン・ウェイがちやほやされてることを快くおもっていないですね。
ソフィラブなので、ソフィさんがいればいいじゃないか。と
んでもってその隣の玉梶先生は、オーブリーが居ればイイといってるし。
この師弟、顔だけじゃなくそっくりっこさんですね(^^)
とそんなたわいのない話をしてる中ステージにはオケの人たちが準備を始めます。
ワルシャワフィルらしいです。
コンマスさんがピアノをつかって音あわせをするなか、光生もカイ君も憧れた様子で
ステージを見ます。
「カッコイイ‥‥」とつぶやくカイ君に、じきに共演するぞとおちょくる阿字野先生(^^)
へへ。
なにげないやりとりに幸せを感じるのはなんででしょうね^^。
そこにトリオ・ザ・カイの最終メンバーのムッシュが登場です。
ムッシュ、、もう変装する気ゼロだよね(笑)
いいけど別に・・。
こうもバレないものなのか・・・ねぇ。
ムッシュもパン・ウェイの棄権のニュースに驚きながら話題を振ります。
そして最終日に間に合えば大丈夫ということをカイ君から聞きます。
「パンのピアノが聴けなかったら大ショックだからな!」というムッシュ。
それに対して「ホントにね」と答えるカイ君。
この二人、ライバルとか的とかいう思考はないんだね。
こういうとき黒レフ君なら大喜びで小躍りしてそう…とか思ってしまうよ。
二人って優勝とか狙ったりしてないんだねぇ。
むふー。こう無欲だといっそのこと優勝してもらいたくなってしまうですよ。
とそんなパン君話をする二人でしたが、ふと気付くカイ君。
ムッシュの持ってる速報と自分が持ってる速報が違うということに。
ムッシュが手に入れた速報はビクトリアさんの作戦により数量ばら撒かれた
パン・ウェイのゴシップ記事……。
少数というのにタイミングよくムッシュの手元に廻ってきました。
これでカイ君がパン・ウェイの過去を知ることになることが決定しましたが
いまはちょうど始まったショパンコンクールのファイナルに意識が集まります。
なんか絵が変わった気がする・・・。
めがねお兄さんが太った・・・別人か?
いや同じ人だろう………。
が違う・・メインキャラ以外は別の人が描いてるのかしら。
にしてもちょっと太ったねぇ。
そんなことはまぁいいや。
ついにショパン・コンクールファイナル初日が始まりました。
修ちゃんの葛藤が入ったぶんここまでけっこう長かったですね。
お兄さんにより審査員が紹介され、会場にレフ君の姿を確認し、
問題解決した雨宮親子も駆けつけ、カイ君と阿字野先生が拍手をするなか
コンテスタントさんたちと共演するための楽団さんの紹介をします。
「アントニ・コルト率いる国立ワルシャワフィル ハーモニー管弦楽団!!」
だそうですよ。
団員に惜しみない拍手が送られます。
指揮者はアントニ・コルトさん?
会場すそでソフィさんとスタンバってます。
指揮者って結構存在大きそうだけど、、、ムッシュの時のエピソードしかりねぇ。
ソフィさんとはなんか感じがよさそうだけどいい関係が築けるかしら…。
むふー。
ショパコンファイナル練習風景も楽しみになってきましたよ!
んでトップバッターとして呼び出される
№45 ソフィ・オルメッソン(フランス)
演奏曲目は
●ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調作品11
第1楽章 アレグロ・マエストーソ
第2楽章 "ロマンス"ラルゲット
第3楽章 "ロンド"ヴィヴァーチェ
ピアノはヤマハだそうですよ。
もう一度、ソフィさんの名前が読み上げられステージに上がります。
続いて隣に居たおじさんも紹介されます。
やはりアントニ・コルソさんが指揮者さんらしいです。
二人が大勢の観客から拍手を受けながらステージ中央に立ちお辞儀をします。
梨本先生たちも会場に居て光生がソフィさんの名前を叫ぶ中、
コンマスの女性と握手を交わすソフィさん。
そしてうってかわって静かになる会場。
佐賀先生がどんなコンチェルトが聴けるのか楽しみにするなか
光生再登場。雨宮親子も着席済みです。
会場にはほぼ主要メンバー揃ってるようです!
会場のスタンバイができたところでアントニさんとソフィさんの目配せによる
準備完了かの確認。
その後オーケストラさんたちとの疎通を計り、ついにソフィさんの演奏が
始まるためのタクトが振り下ろされ…………
ってところで突然場面がかわりました。
なんと中国へ帰国したはずのパン・ウェイを拉致ったと思われる黒服の人・・が
腕時計を見ながら大きなスクリーンの前に居ますですよ!!!!
中国じゃなかったのか!!!!!!!。
スクリーンに映るのは、ショパコンのファイナルの会場(俯瞰)
そしてその前にはピアノ。
と
パン・ウェイ。
黒服の人が言います。
「諦めたまえ
キミには選択肢はないんだよ(略)」
「さあ!ファイナル最終日にむけてここで存分に練習したまえ!」
その言葉に睨み付けるパン・ウェイ・・・・!!!!!
なんということでしょう!!!!!!
金歯が前にいってた手をうってあるってこれか!!!!!!!!!
他のコンテスタントさんより多くオーケストラさんたちと練習させて
有利につけるためか!!!!!!!
やってくれましたよ!
金歯・・・・・。
楽団の人たちがどんな演奏をするのかとか指揮者の癖とか
予習がおおければ多いほど得だものねぇ・・・・。
思いもよらなかったパン・ウェイの行方に動揺しっぱなしなのでした。
ってことで今回はここまでなのですが。
はぁ、新年早々思いがけない展開にどきどきしてしまうのでした。
あああああああ、パン・ウェイは練習するのか・・・しないのか・・・・。
ソフィさんの演奏はどうなるのか・・・。
うにゅー今年一年もまだまだショパコンで楽しませてもらえそうです!!!!。
良い一年になりますように(^^)。
次回は1月20日発売の8号に掲載予定らしいですよ。
ふぅ。
衝撃でしたねぇー新年早々。
おちつかない感じですが、モーニングの他の作品もさらっと感想おば。
今回から連載の「ひらけ駒」ということで将棋漫画がスタートらしいです。
将棋漫画といえば、今「3月の ライオン」が話題ですしとっても面白いのですが
そんな大物がドーンといる中将棋漫画らしいです。
まぁ他にも大物はいるのですが、なんとなく本格将棋漫画というより
ぬるぬる将棋漫画??って気がするのですがどうだろう。
小学生が主役ってことで某囲碁漫画みたいに囲碁バトル的になってくれたりすると
面白いのですが、今回の様子をみると将棋漫画である意味があるのかどうか
わからない話展開になりそうで怖いです………。
家賃って・・・・・。ねぇ。期待する路線が違うかなー。うーん。
お次は「ReMember」ザジと気が合いそうなおじさん「音山象三郎」さん。
テンポ的に二人の掛け合いとかとっても小気味よいなーとか感じていたのに
この展開。
なんと音山さん銃で眉間あたりを撃ちぬかれたよ。
って天狗の面をしてるので本当に当たったかどうかは不明なんだけど
ギリギリかすってるくらいで居て欲しい………こんなおいしいキャラクターを
カンタンに殺すわけないと思うのですが、打ち抜かれたとき「えー!!」っと
叫んでる自分だったりするのでした。
次週が緊張ですね。
そして「レンアイ漫画家」第2話です。
ついに久遠さんがすべきことが発覚しました。
恋愛漫画家が話つくりの参考にするために恋愛をすること。
らしいです。
いっそのこと、「俺を好きになれ」ぐらいでいってほしかったが。
それは少女漫画展開すぎかな・・と思ってたので
とりあえずの相手がだれになるのか気になるさんでした。
あ、そうそうこの漫画、原案協力の人がいるんですね。
劇団の人らしい。
ということは、この作品そのうち舞台化決定ですな(^^)
お次は早くも「ねこだらけ」です。
もあ。はまだ手にいれてません。(;;)
泣きそう・・・。
ちなみに今回のお気に入りは「たしなむ程度」です。
たしなんでないし!!!!!
でも解かる気がする…とおもいしみじみコマを見てしまうのでした。
ついでに次週はレッツ・ギラギラ!~!!!!ですってさ。
「柳沢教授」が掲載されとります。
このまえ帰省したおり、「うさぎ」を飼いたいという話になったときに
ふと新聞に入ったチラシをみたら、数店舗で「うさぎ」が商品の広告と
なって掲載されておりましてん。
うさぎ・・・干支だからか・・・。
にしても今回のお話はやさしさだけじゃ駄目なんだな…ということが
解かりました・・・・少々厳しいくらいが本当の愛なのかもねぇー。
しみじみ。
さて「もーたま」より登場の「氷上のセイリオス」ですが
基礎設定が阿字野先生と似ていて好きな部類です。
性格は180度違うけどね。
スケートものの漫画は好きなネタなので期待期待です。
天才って存在が漫画には必要なんだよねぇー。(^^)
そしてぇ「カバチ」が新章スタートです。
今回は読めそうな内容でよかったです。
ネタは重いけどねぇー。
で、「なごみさん」
何気に本気でなごみさんがあると安心します。
OL進化論並みに・・・目立たないけど居ないと寂しい。ってことは
面白いんだろうなーなんておもいながら掲載されていて
よかったなーなんて思うのでした。
こんな感じですた。
ああ。新年早々長くなってしまった。
ついでに時間がかかってしまった。
(途中、お昼とか夕飯とかテレビとか・・(笑))
1日遅れになってしまいました。
が読んでいただけたら幸いです。
ことしもピアノの森が順調に掲載し、
ますます盛り上がっていきますように!!!
これからもおつきあいいただけたら嬉しいです。
ということで今年もよろしくお願いします。
お疲れ様でしたぁ。
小さい子がいるので立ち読みも出来ず・・。
漫画喫茶にも行けず・・・。
雑誌を買うのは旦那にもバレるのでちょっと(笑)・・・。
ってことでこちらのHPが楽しみでしょうがないです
とても詳しく書いてあるので、ドキドキしながら漫画を読んでいるような感覚になります
雑誌発売になるとまだかな~?なんて更新を楽しみにしてます
忙しいとは思いますが頑張ってくださいね
こんばんわ~^^。初めましてです。
コメント有難うございます。
そしてこんなに長いものを・・読んでいただいて有難うございます。
へへ。嬉しい。
つたないネタバレで申し訳ないです…
漫画だし、絵があってこその作品なので、
時間があったらレッツ立ち読み!!をオススメします(^^;)お子さんがいると難しいですね・・・。
単行本が出るまでの繋ぎにでもしてもらえたら
嬉しいです(^^)。
これからも益々ピアノの森が盛り上がっていくと良いですね!
有難うございましたvv