▼そうです、「トイレ」 の 「漢字表」 を 「小学5年」 に 取り替えたのです。
・・・「小学3年」から 「トイレ」に 貼っています。この表は、その学年で覚える 漢字の一覧です。
これ!音訓読み、画数、書き順番号、辺別に 並べてある 優れものです。(笑)
・・・ちなみに、(小3=200字、小4=202字、小5=193字)で、 「小5」が少なくなっています?。
・・・「トイレ」では、用を足しながら、バッチリ!見えるように 真正面に貼ってありますよ。^^笑!
・・・で、習った漢字には、婆ちゃん!が 「赤ペン」で 丸を付けてるのです。
・・・で!(赤丸)の付いている漢字は、(習っとら~ん!) とは言わせないのです。
婆ちゃんは 怖~い!のです。^^笑!
・・・ちなみに 新元号の、 【令】=小学 4 年生、 【和】=小学 3 年生 で 学びます。
▼そんなこんな、今日も (お弁当)持ちで 「学童保育」へ行きました。
・・・行ってらっしゃ~い!。 今日も腹いっぱい宿題して 遊んで 来なさいよ~!。
▼今日の(3時)のおやつ。 (No.17) 静岡の夜の銘菓 「うなぎパイ」。 食べた事【あり】。