goo blog サービス終了のお知らせ 

JACKな毎日!

ジャックラッセルテリア小梅・小春親子の徒然なる日常!

ドアの開き具合に見る犬の身の丈

2015-01-30 | 親子の日常
皆様、お久しぶりです!!
毎週のごとく泊り仕事が続き嵐のようだった1月も
ようやく今週で終わり。
泊り仕事だと、その間のダンナの食料の買い出しやら準備やら、
犬のまとめ長距離散歩(笑)やら、休日もバタバタして、
PCを開く元気もなかった。
あともう1週、来週の出雲(島根県)の仕事が残っているが、
何とかのりきるべ!
できることなら神様、来週はどーか雪を降らさないでください。。。
だって、来週は外なんです、仕事。。。

親子は元気です!
夜散歩も、まぶ母からお誕生日にもらったヌクヌク服のおかげで快適に行ってます!
ありがとーー! 



で、この時期、皆様のお宅では、犬がウロウロする度、開けっぱになるドアに
イラッとなんてしてません??  



寒いんだっちゅーに
アラフィフ飼い主にすきま風は堪えるんだよーー!!

どうせ最終的に落ち着くのは自分の寝床なのに、たわいもない理由で
チョロッと出ていってはまたすぐに戻ってくるジプシー親子。
その度に開けっぱになるドア。。。

まだ小春はわずかな隙間があれば、それ以上開けることもなく
にゅるんと猫のごとく入ってくるのでいいが


にゅるんと実に奥ゆかしい娘!

小梅は「バーーン!」という豪快な音と共に、全開で入ってくる!


バーンと豪快!身の丈知らずの母犬!
同じ犬種、親子なのに、入り方ひとつでもこんなに対照的!


どんな巨漢だ?!
毎年おデブ度更新している私ですら、そんなに開かなくても入れるぞ!
「身の丈」という言葉を知らんのか?!
身の丈に合わせろ!!身の丈に!!

あまりに繰り返され腹が立つので、無謀にもまめ家を見習って「閉めて」を
教えてみることにした。
プロのトレーニングによるりゅう君の華麗なドアの開け閉め技は → コチラ

まめ家をまねて、「トン!」から誘導して「閉めて!」にシフト。



意外とあっさり簡単に覚える母犬! 







そして、ドヤ顔(笑)


ドヤ顔で、ご褒美くれくれアピールする母犬

ヨシ、ではもう一度! 
ホレ・・・「閉めて!!」



いいじゃん  こりゃ使えるでーー

が、ひとつ問題が。。。
この犬、ドアが開き過ぎると



反対から押して全開になる。。。(笑)



むん・・・まだ修行が必要なようだ 

そもそもはね、ドアを開けにゃいいんよ、ドアを!
頼みますよーー!おまいら、ウロウロ禁止ーー!!




おまけ)
残念な小春はまだ覚え切れず特訓中!
 


母犬に比べちょっと残念なオツムと、訓練し始めるとしゃしゃり出てくる・・・



ご褒美目当ての、この強欲な母犬のせいか?(笑)



小梅よ。。。お前の番じゃねーよ!

お正月を振り返る!

2015-01-08 | 親子の日常
また日常が始まりましたねー?
皆様、お仕事頑張ってらっっしゃいますか?
向かう足はさぞや重いと思いますが、お互い日々のゴハンと愛犬のために
今年も頑張りましょー(笑)

正月休み、あっ!・・・という間に終わっちゃいましたね?
広島のお正月は雪で始まりました。



まあ、元旦の昼間は晴れたのですけどね。
前回のようにひどく積もらなかったのは幸いでした。
で、この「どこのアルプスですか?」って感じの景色(笑)



私の実家は、この雪のある山と雪のない山のちょうど中間あたりに位置します。



下界の雪はすっかり溶けても・・・ホラッ!実家は雪国だ(笑)



春ちゃん、鼻に雪つけてる場合じゃないですよ。



ここで、小梅家のお正月の出来事を振り返りますよ。

◆ その1) 梅春親子、お年玉でウハウハ

各実家で、甥っ子やら、姪っ子やら、ヒイバーチャンやら、
親族一同から、うまうまのお年玉をたっんまりもらった親子



これでしばらくはオヤツには困りません。
みんな、ありがとー!!

私の実家にて ---------
姪っ子はバイト代の中から親子にオヤツを買ってくれました。
(甥っ子達は皆社会人です)
ちなみに、甥っ子・姪っ子達は皆、祖母のためにもお年玉を準備しており
最近すっかり弱気になってた母は、孫からのお年玉をもらってとっても幸せそうでした。
見ていて、こっちまで幸せのお裾分けをもらった感じ
みんな大人になったもんだ。。。(シミジミ)

で、なんとッ!
こヤツら、正真正銘のお年玉(ウマウマではない)までもらいました。

 

表に「とーさん、かーさんに好きなものを買ってもらってね!」
と書いてあることだし・・・
ここはオカーサンが預かっておいてあげよう。。。



いや、そんな顔をしなくても・・・  
オカーサンはただ預かるだけですから(ルンルン

◆ その2) 初詣

初めて、近所の草津八幡宮に初詣に行く!



例年は宮島へ初詣に行く小梅家ですが、今年は両実家に行ったので、
ダンナが家でのんびりできたのは1/4の日曜日だけ。
なので、近場でサッと済まします。

ここは毎年、ジャック仲間のピット家がお参りしている神社。
なのは確認済です。

こんな長い階段を登って行きます。



189段あるそうですよ。



上から見るとこんな感じ。



さあ、お参りします。



お参りする間、犬は邪魔にならないよう横で待ちます。
(写真には写ってないけど、他に結構人や犬がいたもんで)

 

犬は狛犬と写真を撮り


何気に狛犬と同じポーズの小春

飼い主はおみくじに一喜一憂し



初めて犬のお守りなんぞも購入して


ここは犬用のお守りが売ってます。これもピットブログでチェック済!広島では珍しいかも?

今年1年の健康と幸せをお願いして帰ったのでした。

◆ その3) 小梅 切れ痔疑惑

プロでもどこにあるかなかなかわからない位、奥ゆかしい親子の肛門腺(笑)
カット・シャンプーは自宅でしますが、肛門腺絞りと爪切りはプロにお任せしてます。
(小春の爪は黒いので、血管の位置がわからなくて怖いんだよねー)

その時、肛門周囲の毛もついでにカットして下さるのですが
手元が滑ったとかで、今回、小梅、尻から出血しました。



トリマーさん、あまり深く説明されないので詳細は不明ですが、
とりあえず丁寧なお詫びの言葉と「お支払いは結構です」の申し出あり。

多分だけど。。。近くのゲージによく吠えるプードルがいたんだよねー。
そのコにケンカを売られ、小梅のことだから、思わず暴れたんじゃないかなぁ?
とりあえず迎えに行った時はちょい凹んでましたわ(笑)

傷はたいしたことなさそうですが、ジワジワと出血が続いたので
帰宅後、再度消毒して綿をあててマナーパンツで押えて止血。
梅さん、屈辱のおパンツ姿です。



たいしたことなさそうなのに、大げさに凹んでみせる母犬。
ちょっとした切れ痔状態か?(笑)
場所が場所だけに、翌日のんこの時が問題だナ?
ビッグな作風の小梅先生。。。
せっかく血が止まっても、また傷が開いて出血するやもしらん。

翌日の排便時、痛がるようなら病院に連れて行こうと思ったけど
無事、出血もなく、元気に立派な作品を制作 
小梅よ、やっぱたいしたことなかったじゃん!



こうしてフンチョスアーチスト生命の危機を免れた先生は
改めて、これからも立派な作品を創作し続けようと決意したのでありました!
良かった!良かった!
いや、小梅よ・・・決して人の(犬の)不幸を笑っちゃいませんから(笑) 

追伸;たくさんの降雪にあわれている本当の雪国の皆様、くれぐれもお気をつけ下さいね。

あけました、2015新年!

2015-01-02 | 親子の日常



あけまして、おめでとうございます
            

骨折から始まり、パカパカと過ぎていった馬年 
できれば今年は・・・
羊のようにメエメエと   
   道草いっぱい喰いながら
      のんびりと。。。のんびりと。。。
           いけたらいいなと思っています
(誰ですか?アンタ、それ以上まだのんびりする気か?とおっしゃるのは。。。笑)
少なくとも、母犬のごとく羊の皮をかぶったオオカミにはなるまいぞ(笑)

ということで、今年も多分まったりな小梅ブログをよろしくお願いいたします!  
2015年が皆様にとって素晴らしい一年でありますよーに



※2015.1/1、0時ちょうどに予約送信したつもりが、なんと2014.12/31になっていた!!ビックリ!
 自分のおまぬけさにつくづくあきれた2015年の始まりでした(笑)2015年付けで再送信しまーす

大雪と小梅先生新作

2014-12-26 | 親子の日常
皆様、メリ~クリスマ~ス ・・・でした!  
サンタさんは来ましたか?
それぞれの愛する人と素敵なクリスマスを過ごせましたか?


昨年の写真の使い廻しでスイマセン(笑)

我が家はいたって普通の木曜日でした(笑)
ダンナ、遅かったしね。。。
しかも今日はXマスの翌日! てェーことは、ワタクシ・・・
またひとつ年をとってしまいましたよ・・・あぁ

さて、日本中に寒波が押し寄せています。
大雪に見舞われている地域の皆様、お見舞い申し上げます。
くれぐれもお気をつけ下さいませ。

先週は小梅地方にも大きな寒波がやってきました。



温暖な上、沿岸部の我が家は、積雪自体1年に1度あるかないかで、
ましてやこんなに積もることは滅多にありません。



大概は私の出勤の頃には溶けてしまうのに、今回は降り続く雪で
轍の跡がすぐに隠れてしまうほど。。。ビックリ!! 
さすがに車での通勤はあきらめて電車で行くことに。
まだ吹雪く中、電停まで歩きました。



国道まで出ると、通勤の車や高速を走れなかったトラックで
ものすごい渋滞に。



電車を選んで正解だったなぁ~。。。
でも、電車もまったく来なくて、早く出たにもかかわらず
1時間以上遅れて着いたけどねーー 

さて、こんな状態で仕事から帰って激寒の雪の夜道を散歩する根性が
私にある訳もなく(笑)親子がロング散歩に行けたのは
もうすっかり雪の溶けた翌々日のこと。



まだ所々に残る雪に、インスピレーションを刺激されたか?!
長い間、休眠状態であった小梅先生の創作意欲に火がついたようです!



フンチョスアート界の奇才 小梅先生が、久々に送り出した
新作はコチラ! 
土の部分はいくらでもあるのに、あえて先生自ら冷たい雪の上に立ち、
解き放たれた御物



まるで刺身の舟盛りのようだ。



落とされた瞬間立ち上る湯気は、真冬の池に煙る霧のごとく
幻想的であった。。。(マジでェ?笑)
モザイクで湯気までお伝えできないのが誠に残念。

名付けて、 作品名:『湯気上がる、珍味 舟盛り』



今年ですから、またの名を『梅と雪の○んこー』ってのもどーでしょー?
エッ?ディズニーに怒られる? 失礼しましたーー(笑)


小梅9歳・・とサプリ効果??

2014-11-07 | 親子の日常
1週間前の小梅。。。  ガァーーーー!!



4日前の小梅。。。


(※注)後ろにまだ扇風機が見えるのは、軽くスルーして下さい 

ガァーーーー!!



2日前の小梅。。。  ガァーーーー!!



ガッ・・ガァーーァーー!!



この頃、何だかとっても元気    



小梅・・・昨日で9歳を迎えました。



毎年、春から秋にかけてひどいカイカイに悩まされる小梅。
(なので、小梅だけは家ではおツナギ姿。)
今は季節限定だけど、年を重ねるごとにひどくなるコが多いらしくて。。。
増え続けるであろうステロイドを減らしたくて、1年前よりサプリを始める。
でも、今年もやはりひどくて・・・
他に何かないかとネットで見つけたプロバイオCa
2ヶ月前から飲み始めている。
そのせいかどうかまだ確信はないけれど。。。

もうずっと遊ぶことに興味がなく、頑固ジジイのごとく
孤高の人(犬?)であった小梅が



ここ数日、朝から小春にファイトを仕掛けている!  
飼い主にもおもちゃを持って来て「遊べ!」とせがむ!



ビックリッ!!
まさかまたお前のこうして遊ぶ姿が見れるとは思ってもなかったよ
お前の元気な姿が見れて、飼い主はとっても嬉しい!   



春ちゃん・・・カーサンが蘇ったゾ!!  



大変だけど・・・



これからもカーサンのハードファイトにつきあっておくれ!
頼んだよ(笑)



飼い主達は、そんなおまいらの姿を見てるだけで幸せな気持ちに
なれるのだから。。。

(あぁ・・・肝心のカイカイへの効果はまだ感じられてません!
 目の涙やけは少し納まった気がしますが・・・
 効果のほどはまたもう少し後に。 

デブるお年頃

2014-11-02 | 親子の日常
カメ・・・・発見!! 



あっ・・・顔挙げた!!



梅さんだと思った方、まつがいです!
小春です。。。



小春、犬生初めて母の体重を抜く!!
小梅7.4kg、小春7.8kg。

獣医さんで先生も一緒に「エェーーッ!!」と、
何かと間違いじゃないかと測り直すも間違いはなく・・・

梅さんは油断するとすぐデブってたけど、小春は決して
デブらなかったのに。。。
遂に小春も中年太り?! 

このところ、世界各地で続く異常気象!
エッ、小春よ、遂に来るというのか食料不足?!
だから、お前もセルフ エネルギー貯蔵庫装備ってか?!
(ちなみに、母犬と祖母はすでに装備の上、備蓄も完了してます!)

二頭並べてもそんなにわからないのになぁ~。。。
(小梅はデブるとすぐわかります)



小春よ、その食い気がデブの元!



しばらく摂生生活だ。。。

追伸:最近、小梅が太らなくなりました。
  中年もピークを過ぎたら太らなくなるものなのか??
  つーことは何? もしかして・・・
  私にもまだチャンスはあるってこと?? 
  ( ↑ 希望的推測!妄想!)

くり!くり!くり!

2014-10-11 | 親子の日常
毎年この時期になると、セッセと栗剥きに励む栗好き飼い主!



以前はとっても大変だったが、コイツが現れてからというもの
作業は格段と楽になった
頼りになるニクいヤツの名は、栗くり坊主



1年に数回しかお会いしないが、感謝してるよ、栗くりボーズ!!(笑)

栗や果物はあまり手を加えずシンプルに食べたい派の私の定番は
栗ごはん



この日はさんまも一緒に秋づくし!



そんな飼い主至福の時、テーブルの下から熱く目を光らせる、
“ホクホクラバーズ”の皆さん。
(ホクホク、 栗・イモ、ダイスキ





一粒の栗をもらうために



立ってみたり・・・



倒れてみたり・・・



ご苦労さん(笑)



栗はうまいが・・・
剥くのも



もらうのも



食べるまでが、なかなか大変。。。(笑)



夕焼けフェチ

2014-10-05 | 親子の日常
今日(もう昨日?)の夕焼けは凄かった!!  



台風の影響なのか? 何とも美しい



この道は以前行っていた獣医さんへと向かう道で、親子はあまり好きではない。
大概「ああだ、こうだ!」と足元でぐずっては動かないくせに



「じゃあ、写真撮るよォ
とカメラを向けると歩き出す。 



都合の悪いことは後に残さぬタイプらしい。。。



でも、そのおかげでこうして美しい夕焼けを写真に残せたのなら
それはそれでありなのかもしれない(笑)



ちなみに、これは9月の中旬に撮った夕焼け -------



まだ暑い時期だったのに、夕焼けのうろこ雲と頬を抜ける風に
「あれ?秋?。。。」



と、今年初めて秋を感じた瞬間だった。 



・・・って!!!



何で、おまいらが黄昏れてんだよ!!
夕焼けフェチか?!
さあ、帰るよ!



小さな秋発見♪

2014-10-02 | 親子の日常
お休み。。。。あいにくの雨だけど 
雨の合間を見てお散歩に出かけた。





お山に行かなくても



秋は確実に -----





やってきているようです。。。





いつもの散歩道で見つけた小さな秋 ------



普段の夜散歩では見つけられない、小さな小さな秋でした。。。

 

さあ、おうちに帰ろう。



犬の食欲にも、秋、発見!





あぁーッ・・・違った!
コイツらは年中完食だったわ(笑)






GODIRA

2014-09-05 | 親子の日常
現在、ハリウッド版「GODZILLA(ゴジラ)」が上映中だとか。
日本人から見ると、トカゲみたいで「絶対、ゴジラじゃないだろー!」
と思った前回のGODZILLAに比べて、今回はかなり日本版ゴジラに近づいたそうだ。
日本人としては嬉しいね♪
あのケン・ワタナベも出てるらしいし!

ただ、随分と巨大化しているようで、日本版ゴジラ(初期)が50m前後
だったのに対して、今回のGODZILLAは108m!



高層ビルが立ち並ぶ今じゃ、50m級じゃあ迫力ないんだろーね(笑)
でも、大きくなったのは縦だけじゃなく、横にもメタボ化してると評判!


首がなくなる手前のメタボGODZILLA!

アメリカだけにジャンクフードの食べ過ぎだってさ(爆)

ゴジラと言えば、うちの梅さん 
眼光の鋭さや・・・・


この時0歳!0歳児とは思えぬ目つきの悪さ!

体に割にデカい歯に・・・・



我が家では、昔から『ゴジラ顔』と評判(笑)

がおーーーーーッ!!



がおーーーーーッ!



がお、がおーーーーーッ!!



最近は年もとって、眼光も柔らかくなって、
ミニラ位に丸くなってきたんだけどね。。。



2018年には『GODZILLA ゴジラ』の続編も決定してるらしい。
モスラや、ラドンや、キングギドラや・・・・
オジサン・オバサン達には涙が出るほど懐かしい
怪獣達も出るとか、出ないとか??
是非、うちの梅さんも出してもらおう。。。