5/1.に写したイチハツです。
イチハツはアヤメ科アヤメ属の多年草。
帰化植物の一つです。
漢字では一初、一八、鳶尾草などと書きます。
中国原産の植物で、古く室町時代に渡来し、観賞用として栽培されてきました。
昔は、強い風を防ぐという迷信があったので農家の茅葺屋根の棟の上に植える風習がありましたが、最近は少なくなったと云われます。これも時代なのでしょうか。
種小名の tectorum は、「屋根の」という意味。アヤメの類で一番先に咲くので、「一初(イチハツ)」の名があります。
白花品種もあります。
開花期はもう終わっています。
