goo blog サービス終了のお知らせ 

暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

夏の終わりに

2008-08-26 08:04:49 | ドライフラワー
夏の終わりを感じさせる雨が続いています。

今朝は薄日も差して、少しホッとしたような気分です。

早いところでは、もうすでに夏休みが終わった所もあるようですね。

先週末、そろそろ夏休みの子ども達も忙しくなって、しばらく会えないのかなぁ、

そんなふうに思っていたら、仲良し3人組が遊びに来てくれました。




春には、雛キャンドルを作ってくれ、ブログにも登場した女の子を真ん中に、ハイポーズ。

カラフルなハート・パステルカラーの虹・流れ星とカエル。

みんな自分でデザインした、可愛いキャンドルができました。



そして夕方、黒い衣装のお三方。

法事が終わって、その帰りに寄って下さったそうです。

      

初めてのドライフラワーアレンジ。

流木を使って、スッキリとまとめた素敵な作品になりました。

写真は撮らなかったけれど、ハンドクリームを作られた方も、そしてお待ち頂いていた方も、

ありがとうございました。



松田にはお寺が多いせいか、先日も法事の前に立ち寄って

お子さん達とミニフレームを作られた方もいらっしゃいました。

少しの時間でも、「行ってみようかな?」と、思い出していただけるのは、

とても嬉しいことです。

みなさんも、いつでもお気軽に遊びに来てくださいね。



さて、今日は陶芸教室。

どんな方達に、どんな作品に出会えるか、今日もとても楽しみです。

サボテンの花

2008-08-25 10:19:05 | Weblog
      8月25日  の月曜日

今朝目覚めたら、玄関のサボテンの花が開いていました。

        


2日ほど前に、グーンと蕾が伸びだして、花が咲くのかな?と思っていたら、

どうも昨夜開花したようです。

小さくまるいサボテンなのに、大きくきれいな花が咲きました。

一週間の初めに、小さなプレゼント をもらったような気がしました。


サボテンの花と言えば、チューリップのこの歌。


  ほんの小さな出来事に 愛は傷ついて

   君は部屋をとびだした 真冬の空の下に

   編みかけていた手袋と 洗いかけの洗濯物

   シャボンの泡が揺れていた 君の香りが揺れていた
 

   たえまなく降りそそぐ この雪のように

   君を愛せば良かった

   窓に降りそそぐ この雪のように

   二人の愛は流れた   




ドラマの主題歌で知った方も多いと思いますが、最初のヒットを知る世代の人にとっては、

本当に切なく、懐かしい歌なのではないでしょうか・・・

雨の休日。

久しぶりにチューリップのCDでも聞きながら、つるし雛の宿題でもやりましょうか。

今月の陶芸教室

2008-08-24 13:36:32 | クラフト
         8月23日 

今年の松田のお祭りは、小雨降る中で行われました。

例年どおりとはいかない人出、雨雲に邪魔された花火と、せっかくいろいろ準備を重ねてこられた

関係者のみなさんにとっても、残念なお天気となってしまいました。

来年はまた、きれいな花火が見られますように。



さて、この日工房では、陶芸教室が行われていました。


     


ご家族とお友達で参加してくださったOさんは、初めての陶芸をとても楽しんでくださいました。

男性陣のお二人も、「思っていたよりハマってしまった」と、うれしいお言葉。

そして何より、小学1年生の男の子が、2時間以上集中して、一生懸命作ってくれたことに

とても感心しました。

おまけに最後は、もっとやりたいと言ってくれましたね。

でもやっぱり疲れたでしょ?また今度、楽しい作品を作りましょうね。



もうひと組は、先日ドライフラワーを作ってくれた時、本当は陶芸がやりたかった

と、言ってくれたお二人。

何とかご都合がつき、参加して下さることになりました。

久しぶりの陶芸でしたが、自由に楽しまれていたようで、よかったよかった。


まだ成型が済んだだけですが、みなさんの作品をご紹介しましょう。


 

 小学1年生。2時間の奮闘作品です。


     

      小学校以来のママの作品は、やさしい感じのお皿です。


 

 初めての作品は、カップとお皿。

最初はどうなるものかと心配されていたようですが、粘土の扱いも、とても上手でしたね。


     

      はじめてのお茶碗に、集中して2時間余り。

       とてもいい茶碗になったと思います。

まだまだ納得いかないご様子でしたが、初めての作品にしかない味わいというものもあります。

自分の求める形を目指して、一歩ずつ楽しんでくださいね。


     

      久しぶりの陶芸作品。形のいい鼻は、作者に似てるのかな?


     

      変形の角皿は、黒とピンクの粘土で模様をつけてあります。

     素敵なお皿になりましたね。


約1ヶ月後の完成をお楽しみに。


陶芸は、とても感覚的な作業で、粘土を触って、頭の中にあるイメージを指先を通して

形にしていきます。

普段は使わない右脳をフル回転させるので、お仕事などで左脳ばかり使っている方には

とってもお勧めです。

無心に集中することで、心も頭もマッサージされる感じです。

この感じ、ぜひ一度、体験してみてくださいね。

夏休みの再会

2008-08-23 08:22:46 | ドライフラワー
         8月22日(金) 

急に涼しくなって、夏の終わりが近いと感じたこの日。お客様は2組だけでした・・・

けれど、2組とも去年も体験していただいたご家族でした。

去年とても楽しかったので、また来たの とのお話を伺い、

とってもうれしかったです。


去年の夏は、木の実を使ったフレームを作ってくれました。

今年は木の実はなかったけれど、いろいろ工夫してカッコイイかぶと虫完成です。

     

      フレームの中に幼虫を作って、その上にヘラクレスみたいに

        立派な角を持つカブトムシ完成。


     

      まるで空を元気に飛んでいるカブトムシ。

        フレームに木も茂らせたので、森みたいだね。



そしてこちらのご家族は、去年はミニフレームを作ってくれました。

今年はママも一緒に、流木アレンジに挑戦です。

     

      将来はデザイナーになりたいそうです。

       「ちょっとここ長いかな?」とハサミを入れる姿は、

        幼稚園生とは思えない様子でした。



     

      お姉ちゃんも流木を上手に組み合わせて、

         きれいなお花畑を作りました。



     

      お母さんはシンプルなアレンジ。
 
       去年は手伝ってもらっていたお子さん達も、今年はすべて一人で作り、
 
       とてもステキな作品が完成し、成長を実感されているようでした。


それぞれ、とてもステキにできました。

1つ1つでもいいし、3つ一緒に並べて飾ってもいいですね。



どこかに行きたいな。

何か作りたいな。

何か楽しいことないかな。

そう思った時、松田山ハーブガーデン 工房 暮楽花人 を思い出してもらえたら。

みなさんのお気に入りの場所の一つになれたら。

そんな事を考えながら、今日もみなさんをお待ちしております。






似顔絵キャンドル

2008-08-21 08:47:58 | クラフト
ここ数日、日中は相変わらずの暑さですが、夜の寝苦しさからは解放され、

窓からの風に乗って、コオロギの声も聞こえてくるようになりました。

夏休みもあと10日。

昔なら、やり残した宿題に追われていた頃ですが、近頃は宿題もあまり出ないようで、

親も子供も余裕の笑顔・・・でしょうか?


 笑顔と言えば、先日4歳の男の子が可愛い似顔絵キャンドルを作ってくれました。

       

自由に作れるキャンドルと同じもので、似顔絵キットを用意しています。

今回は自分の顔に挑戦。弟くんの分は、パパが作ってくれました。

可愛いキャンドルができましたが、本物の方がずっと凛々しくてカッコいいね。



顔のある作品を作っていると、いつの間にか顔がにやけていたりします。

原毛わんこ・つるし雛・ラグラスうさぎ・モスのクマ・陶器の人形・・・などなど。

笑顔で作ったものは、その作品を見てくれる方に笑顔が届くような、そんな気がします。



こちらは、先日作った流木シリーズのラグラスうさぎ。

     


みなさんにも笑顔が届けられたでしょうか?