11月17日 (火) 
休み明けは、雨の朝で始まりました。
今日は、先日所用で訪れた名古屋のお話を少し・・・
少し余った時間を利用して、名古屋駅からほど近い
ノリタケの森
に行って来ました。

ここは陶磁器のメーカー
ノリタケ
の工場に隣接した施設です。
公園として整備された敷地の中には、ミュージアム・ショップ・クラフトセンターなどが点在していて、
やきもの好き、手作り好きには、楽しく気持ちのいい施設です。


この地にあった大きなトンネル窯の記念として、当時の煙突がモニュメントとなっています。


古い窯で使われた耐火煉瓦は、掘り起こされて庭の一部に窯壁として使われています。
物づくりを重ねてきた歴史と苦労が感じられる・・・そんな美しさがありました。

赤レンガの建物が並び、少し紅葉した庭とのコントラストも美しかったです。
その中に、ふうの木を見つけました。

ふうの実は、特徴ある姿が人気の木の実で、今月のドライフラワー教室の素材としても使っています。
これはどんな木ですか?・・・と聞かれることが多いのですが、今綺麗に紅葉しています。

上の方に実がぶら下がっていたのですが、見えないかな・・?
街路樹などに使われていることもあるので、お近くの木を見上げてみてはいかがでしょうか?
ノリタケの施設は、神奈川県厚木市にもありますが、今年いっぱいで終わりになるそうで、
12月27日まで、最終セールが行われているとか。
従業員の方が、少し残念そうに教えてくれました。
訪れるチャンスがあれば、掘り出し物がゲットできるかもしれませんね。

休み明けは、雨の朝で始まりました。
今日は、先日所用で訪れた名古屋のお話を少し・・・
少し余った時間を利用して、名古屋駅からほど近い



ここは陶磁器のメーカー


公園として整備された敷地の中には、ミュージアム・ショップ・クラフトセンターなどが点在していて、
やきもの好き、手作り好きには、楽しく気持ちのいい施設です。


この地にあった大きなトンネル窯の記念として、当時の煙突がモニュメントとなっています。


古い窯で使われた耐火煉瓦は、掘り起こされて庭の一部に窯壁として使われています。
物づくりを重ねてきた歴史と苦労が感じられる・・・そんな美しさがありました。

赤レンガの建物が並び、少し紅葉した庭とのコントラストも美しかったです。
その中に、ふうの木を見つけました。


ふうの実は、特徴ある姿が人気の木の実で、今月のドライフラワー教室の素材としても使っています。
これはどんな木ですか?・・・と聞かれることが多いのですが、今綺麗に紅葉しています。


街路樹などに使われていることもあるので、お近くの木を見上げてみてはいかがでしょうか?


12月27日まで、最終セールが行われているとか。
従業員の方が、少し残念そうに教えてくれました。
訪れるチャンスがあれば、掘り出し物がゲットできるかもしれませんね。
