一期一会・

宇宙と仏法のあり方についての洞察。人間の成仏。

男性用か女性用か

2015-08-15 | 日記

【これは実話です】と言ってヤフー知恵袋に出稿された記事です。
先日バスのターミナルのトイレで。。。なんかおばさんがもじもじしているなぁ。。と思っていたらいきなり男性用のトイレに飛び込んでいきました。もう絶句!!しました。
女性用トイレが混んでいたからには違いないでしょうが、それにしたってなんの恥じらいもためらいも感じられない彼女の態度に究極の大阪人の姿を見た気がしました。
一体どんな顔して出て来るんだろうと、密かに見守っていましたが、全然悪びれた風もなく、
本当に普通で平然としていました。あまりにもフツウなので思わず大丈夫でしたか?
(無事間に合ったのか?他に男性はいなかったのか?など色んな意味で。。)
と、いう意味を含んで話してみましたが非常にケロッ!!として笑っていました。
こんなこと、東京ではありえません。
もうなにがなんだか感覚が分からなくなりぞっとしました。
みなさんの関東vs関西、それ以外の地方でも
いろんなカルチャーギャップのエピソードを
教えて下さい!
&この実話に対する感想もお寄せいただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します!!

という記事を目にしました。

こんな情景は、大阪に限ったことではありません。立秋とはいえ未だ暑い日々が続く毎日ですが、僕の様に営業で外回りをしている人種はとにかく喉が渇いて堪りません。ですから行く先々の駅で電車を降りるたびに、先ず駅の自販機で缶ジュースをダウンロードします。一時的にのどの渇きは抑えられますが、ものの10分も歩いていると、炎天下で汗が更に吹き出て来ます。ポケットのハンカチーフは度々の汗の吸収でべとべとです。こんな経験は外回りの営業マンは良く経験しているのことですが、車を運転しない僕は毎日歩きで行動しているので殊更こんな体験は日常茶飯事です。

女性なら、一般的に日傘で日焼けを防ぐ方法が取られて不自然ではありませんが、此の間20代の男性が、日傘を差していとも涼しげに歩行しているのを見かけました。それを見て僕は異様な感じを受けたのです。

この感情は一体なんなのだろうか?と自問自答しました。先ほどのおばあさんが突然、男女の区別のあるトイレの男性用トイレに駆け込んだという記事です。

数日前に、僕は女性専用電車について意見を書きましたが、あまりアクセスを頂かなかったようなのがPV解析で知りましたが、それはさておき、突是もよおしたとき緊急時に男性用トイレに女性が飛び込む事は日常あり得る事ですし、不思議な行為ではないと思います。逆の場合もあります。別にこーひーを飲むためだけにマックやドトールに入るとは限らないからです。

トイレを使用するために飛び込むことも大有りです。しかし、そんな緊急時に限って男性用のロゴのドアは使用中で、使用できないのです。もう放尿直前で、脚をすばめてドアの前で待機していると中々開かない。このような時の苛立ちを経験した男性は多いことだろうと思います、女性用トイレは今空いている筈です。若い時は我慢して、男性トイレの空くまで必死にガンして待ちました。我慢して待っている間中はとても長い時間のように感じられていました。「中の人間は、一体中でなにをしてやがるうだろう?大便?極度の便秘?居眠り?エッチな雑誌を見てる?試験勉強?」などなど様々な批判めいた感情が脳裏を横切ります。もう待てない!一向出くる気配がない。少し後ろめたい気持ちを抱きながら、すぐさま女性用トイレのドアを開けて飛び込む。

人間生きていれば飲食は必然の行為ですし、そうであれば、男女の差は無く排泄行為も必然です。自宅での飲食にせよ外食にせよ男性用食堂とか女性用食堂などの区別はあまり聞いたことがありません。で、あるならば排泄に限って、男女の区別をするのはどうも理解ができない矛盾点です。権利の混同ではないのではありませんか?

此ほかに、日常の言語の使用にも男女の区別が当たりにされていて、矛盾を感じ得ません。服装も左前と右前と、男女ではボタンのかけ位置が異なります。左利き右利きでは男女の区別はないではありませんか?

日本古来の風習は長い年月の中で少しずつ変化していきます。進化といってよいのか、ただの変化といってよいのか僕には理解できませんが、僕の意見のご感想を頂けると嬉しいです。全国のみなさん、未だ猛暑やら豪雨の災害を上手く乗り越えて頑張ってください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿