goo blog サービス終了のお知らせ 

コテツ・こはるの王国警備隊日誌

コテツ王国に暮らす甲斐犬コテツとこはるの呑気な毎日

秘密の川

2013-08-13 14:41:56 | おでかけ・イベント

気づけば1か月近く放置してました。

さっき久しぶりにPCを開いてみたら前回開いた時のままシャットダウンされていませんでした。
しかもその前回は7月27日でした。
べっくらしました。


一応元気です。ただお疲れ気味でした。

7月末からは8月アタマの王国町内会のお祭りの準備などで少しばかり忙しくしておりました。


おかん、今年は町会の役員なのです 任期は2年です


そして8月の3・4日の2日間、王国町内会のお祭りは開催されました。

前日の金曜日から設営のお手伝いで椅子を運んだり、テントを立てたり、
土曜日は焼き鳥屋の準備をしたり、
日曜日は町会のお神輿を担ぐ皆さんにビールをお配りしたりしてました。

役員なので…


そして役員の家族だって否応なしに駆り出される運命。





おとうも神輿を担ぐハメになりました(大笑)
ちなみに神輿の重量500Kgです。


そして夜は間近で上がる花火をチラ見しながら…




焼き鳥屋の洗いものに追われておりました(ちっ!)



祭り明けの1週間はお盆休み前の繁忙期に突入で毎日残業。
もうくたくたです。

夜の散歩を終えると、

座る ⇒ 落ちる ⇒ はっ!!! (と気づくと2時3時)


この繰り返しで早や1か月(笑)





…前置きが長くなりました。
そんな毎日をなんとか乗り切ったのはそのあとの楽しみがあるから!


こないだの日曜日、場所はヒミツの『山奥の陸の川』に遊びに行ってきました!






なんで『山奥の陸の川』なのかというと
うちわさんちの陸くんの行きつけの川のうち、山奥にある川だから。

ヒト13名、犬13頭楽しく遊んできました。










山奥の陸の川は山奥だけに川のそばまでクルマは入れません。

クルマ通行止めのゲートを突破してひたすら歩いていくのですが、
さすがにこの夏はあっちい!





川にたどり着いた時には、例によってコイツが水にハラをつけたまま動かなくなりました(笑)









誰が来ようとお構いなし。
全く動きません。
いつもなら黒犬が近づいてくると逃げるくせに。



動かないコイツは放っておいて、







そのほかのお犬様たちは楽しく遊んでおりました。






















あ、動いた。






ところで今回の川遊びに際してうちわさんが心配していたことがありました。


陸くんは人と女子犬には優しいのだけど、オスに対してはかなりキビシイらしいのです。
懸念の材料は大和くんとコテツ。

どっちも去勢済みだけど果たしてオス同士、トラブルにならずに済むのでしょうか。



結果、特にトラブルはなく平和に1日を過ごせました。


特にコテツはいたく気に入られたようで…





ケツのにおいを嗅がれ、





寄り添われ、






後をつけられました(笑)








この後背中に乗られそうになりついにコテツが怒りました。

陸くんはちょっとしょんぼりしてました(笑)




さて、コテツが尻尾を下げていたのは実はケツガードのためだけではありません。







実はついて早々に遠雷が聞こえていたのです。
はじめのうちはさほど気にしている様子がなかったのですが
雷が近づいてくるにつれどんどん尻尾は下がり、
そしてハッキリ雷の音が聞こえるようになると…。













果たしてコテツの運命は!?










つづく










にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へにほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 写真へにほんブログ村

忍野八海行ってきた

2013-07-10 01:27:43 | おでかけ・イベント
ある日突然夏が来たので涼しい水辺に行ってきた。





忍野八海。

富士山の雪解け水が地下の溶岩に濾過され湧水となって作られる8つの泉。




この川が雪解け水なのかどうなのかはわからないけど、
8つの泉とつながっているのかどうかもわからないけど
どえらい水はキレイ。






流れ出る水をじっと見つめるコテツは
間違いなく味見をしたいに違いないけど
水嫌いなので入ることはできない。

ちょっと泳がしてみたい衝動にも駆られるけど
犬なんか誰も泳いでないし見つかったらきっと怒られるに違いない。


そんくらいの空気はおかんにだってわかるのだ。





八海のうちのひとつ、銚子池。

さすが富士山の雪解け水。透明度めちゃ高し!






しかぁし、こんなもんで喜んでいてはいけなかったのだ。


どうやら忍野八海のメインらしい湧池付近。




富士山の雪解け水が滝のように流れ出ている。

そこにはこんな挑戦的な看板があったので、






とりあえず浸けてみる。





水の透明度が高すぎて水に手を浸けてるように見えないけど
間違いなく浸けてるぞ!

確かに冷たいし、長く浸けてると手がしびれてくるけど
今の季節なら30秒くらいはいける気がする。

冬はムリ。


そしてこれが湧池。





なにこれ。なにこの透明度。
空が写って水あお~い!


そして湧池のそばにあるもう一つの池。
その池に浮かぶ島のような場所がやけに気にかかる…。






ぜひとも行ってみなければ!



が、ここに行くためにはなんとこの土産物屋の中に入らないと行かれないのだ。







『おねえさんお味見してって!』攻撃をかわしつつ




大混雑の店内を抜けて、






やっとたどり着いた目標のその池は…






実は忍野八海でも何でもない『中池』という池らしい…。








ちょっと騙された感…。







ところで忍野八海涌池と言えば大分前にねこたさんが書いてた果物屋さん。

甲斐犬がいるのだ!

この日は店のおっちゃんが2か月の仔犬ちゃんを見せてくれたぞ。





今まで甲斐犬には散々な目にあわされてきたタイガも
仔犬ちゃんなら安心らしい。











*** オマケ ***



世界遺産と天然記念物のコラボ。

















にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へにほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 写真へにほんブログ村







いまさら東京展2

2013-04-22 00:42:16 | おでかけ・イベント
いまさら東京展第2回。

いまさらですが応援団の皆さんの様子を内容は薄めにさくっと
写真は大量にご紹介します。






出陳するオトモダチは少なめだけど
相変わらず応援団はたくさんで楽しいね。





りゅうママさんとやってきたてちゅくん。
デカいし、銀ちゃんかと思ったよ。銀ちゃんはもうちっとさらにデカいか…。





これは…くまくん…かな?





景虎君とさくらちゃん。





蓮ちゃん。


蓮ちゃんとトラちゃんが似てるってんで並べて写真を撮ろうと奮闘中。




けどなかなか思うように並んじゃくれませんね。







そうだな。メイワクな話だよな。
すまんかった…。



さらっとオトモダチを紹介したところで、個別に面白い皆さんの様子など。



【絡むひとたち】



景虎君はどうやらやまちんがお気に入りらしい。




やまちんのそばに来るといつでもこんなだ。





午後になっても相変わらず、








そうか、そんなに好きなのか。



木陰ではおりゅうさんとトラちゃんと、あと…誰?

…まあとにかくご挨拶中。





ってなんだかもうワケわからん。









遊ぶの大好き四国犬の大ちゃんがやってきた!





まずはこなっちゃんが軽くお相手。







次はりんりんの出動。





…けどこの後どうなったんだっけか?






ちなみにこちらでも絡んでおります。









【くつろぎ対決】


くまくん、眠いですか?











すっかりお寛ぎモードですな。




そこへ元ちがやってきてくまくんに挑戦状を叩き付ける!






くつろぎ対決の勝敗は、




すっかりごろ寝のくまくんに分があるか?





しかぁし!











クルマに轢かれそうになっても断固くつろごうとする元ちの執念も捨てがたい。



クルマがやってきても飛ばずに歩いてちょっとだけ移動するこのハトにも匹敵する。







タエコちゃんはクルマのなかで優雅におくつろぎ中でした。





本当にくつろぐってのはこういうことを言うんだな…。





【熱い視線のその先に】












そこにはいつだって食べ物があるのだ!











食べ物にはみんな釘付けなのだ。








ちなみにおとうが食べてるコレは、





こなりん家の差し入れ特大ティラミス





1.3Kg!!!







【せっかくだから記念写真】


せっかくみんなたくさん集まったんだから記念写真でも撮りましょう。





…ってオイ。自由だな、みんな。










たまこ姉さんイイ笑顔だな。ってほかのやつらはみんなそっぽ向いてるよ。





後ろの3頭、惜しい!





…ずいぶん数が減ったな。










*** オマケ・これが本当の応援団だ! ***

会場の明治記念公園のすぐそばには神宮球場がありまする。

折しも試合が行われていたらしく会場のすぐそばでは応援団の皆さんが声出しの練習中。





怪しい一団にすっかりビビるこはるなのだった。











にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へにほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 写真へにほんブログ村