私が「新潟」に対して持っていたイメージは……
①お米
②お酒
③日本海
④雪
⑤佐渡
⑥何もないところ(←失礼!お許しを
)
それくらいでした。
実際来てみると、そして住んでみると、⑥だけは違っていました。
静岡では見ることのできなかった、三方をぐるりと囲む雪の山
雪山を見るのは初めてではありませんが、こんなに
キレイ
だと思ったことはありません。
そして信濃川の大きさ。「大きい」というより「雄大」と言った方がいいかな。
とにかく「すごーい!!!!」と思ったのです。
新潟はなんにもないところではなく、自然がとっても豊かなところでした。
そして今日、新聞を見てて「さすが酒どころだ」と驚いたイベント広告を見つけたのです。
『にいがた酒の陣2006』~新潟の蔵元大集結~
18、19日の2日間、新潟の蔵元が参加して、新潟の日本酒と食と文化を味わおう
というイベントです。全部で92の蔵元ですよ
すごいですね。
一口ずつ試飲しても、最後には92口。ぶっ倒れます
日本酒好きにはたまらないんだろうな~。
我が家は行けません
(夫=運転手だから×、私=日本酒飲めないから×)
私は日本酒は飲めても2~3口。
日本酒が好きでたくさん飲めたらどんなにいいか
と、今日ほど思ったことはありませんでした
少しずつ日本酒を飲めるようになって、来年のこのイベントにはルンルンで足を運べたらいいな~
こんなイベントを県外でもやれば、新潟の魅力がもっともっと広まるのにぃ~。。。
①お米
②お酒
③日本海
④雪
⑤佐渡
⑥何もないところ(←失礼!お許しを

それくらいでした。
実際来てみると、そして住んでみると、⑥だけは違っていました。
静岡では見ることのできなかった、三方をぐるりと囲む雪の山

雪山を見るのは初めてではありませんが、こんなに


そして信濃川の大きさ。「大きい」というより「雄大」と言った方がいいかな。
とにかく「すごーい!!!!」と思ったのです。
新潟はなんにもないところではなく、自然がとっても豊かなところでした。
そして今日、新聞を見てて「さすが酒どころだ」と驚いたイベント広告を見つけたのです。


18、19日の2日間、新潟の蔵元が参加して、新潟の日本酒と食と文化を味わおう

というイベントです。全部で92の蔵元ですよ


一口ずつ試飲しても、最後には92口。ぶっ倒れます

日本酒好きにはたまらないんだろうな~。
我が家は行けません

私は日本酒は飲めても2~3口。
日本酒が好きでたくさん飲めたらどんなにいいか


少しずつ日本酒を飲めるようになって、来年のこのイベントにはルンルンで足を運べたらいいな~

こんなイベントを県外でもやれば、新潟の魅力がもっともっと広まるのにぃ~。。。