こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。

豊能梅×高畠ワイナリー FUSION2023 Stylish発売!

2023年09月06日 | 


フュージョン」!

それは融合。

お互いの
良い所を引き出し
更に高みを目指す・・

それは
日本酒界にも
存在するっ!
(☆ФωФ)ノ

 


高木酒造 豊能梅×高畠ワイナリー FUSION2023 Stylish 720ml
https://konjiru.com/item-detail/455423
1本:2,640円

「酒蔵×ワイナリー」
の新しいカタチ!

297本限定瓶詰め!

高知県の蔵元・高木酒造と
山形県の高畠ワイナリーが
フュージョンした新しい清酒。

高知県産酒米:吟の夢を60%精米した
豊能梅の清酒を使用。

東北は山形の高畠ワイナリーで
赤ワイン・メルローを熟成させる為
使用していたワイン樽を高知県・高木酒造に送り
その樽へ豊能梅の純米吟醸酒を入れて187日間熟成。

熟成温度はワイン同様
約10℃で寝かせております。

 


それに伴い、日本酒には
うっすらとピンクがかった
ロゼの様な色合いをもたらしました。

清酒を初めて入れた樽には
しっかりとワイン要素が残り
味わいを活かす熟成期間は短くし
さっぱりとした味わいを求めました。

豊能梅の純米吟醸由来の
バナナの様な吟醸香から
赤ワイン由来のイチゴ・サクランボの様な
新鮮な風味が大変ユニークです。




樽の持つオーク香は控え目に
凛としたスムーズな飲み心地の
フィニッシュはキレの良い仕上がりに。

生ハムサラダや
黒酢を使った酢豚との
相性は日本酒の新たな
マリアージュを体験できます。

ワインの様な雰囲気と
淡麗辛口な土佐酒のコラボ
その名の通りチャーミングな清酒です。

297本しか
現存しない
希少な逸品!

お早めに~♪
( ´ ▽ ` )ノ





おまけ

コレも
だいぶ前だけど・・





日清やきそば
UFOさんが

ねぎ塩カルビ味
とフュージョンした
カップ麺が出てたので
食べてみた。

 


作り方は
定番と同じ。





完成系は
ソースの茶色
ではない為か
シンプルに見えるが・・

 

 


濃いっ!!

味は確かに
濃い濃い・・

というか
かなりオイリー!
(ΦДΦ)

この濃い濃いなら
通常のソースの方が
美味しいと思うが・・

 


このキャベツ!

かやくの
キャベツだけは
ソースと相まみえ

ぶっちぎり旨い!
(*゚▽゚)ノ

日清さん
このキャベツを
増し増しにして
出してくれたなら
また買うよ!
╭( ・ㅂ・)و̑ グッ

人気ブログランキング参加中っ☆
↑日本酒の新しいカタチFUSION!ワイングラスでスタイリッシュに♪
って、ポチッっと応援 押して頂けますか♪

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酔鯨 純米吟醸 吟麗 秋あがり... | トップ | 紙袋の男とウマイでがんす♪ »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事