小さな地域は大きな家族(IN北海道下川町)

小さな集落の持つ魅力や、理想の暮らしを目指す日々をテーマとしたブログです!!

越冬野菜でカレー作り

2013-03-31 22:12:12 | インポート

 

妻が越冬前に埋めた自家製野菜。
雪・土の中で保存した野菜たちを掘り起こしました。
甘くおいしくなっていることでしょう。

 

下川町の積雪はいまだに1メートルを超えます。

 

野菜を雪に埋めて越冬させるのは

今年で2年目になります。

 

 

雪から掘り起こした野菜で妻と一緒にカレー作り。

シカ肉も細かくして入れています。
お遊びで納豆も刻んでいれてしまいました。

でも、おいしかったでござる。ニンニン。

 

 

 

 

先週末と今週末にまたまた、ピザづくり。

マヨネーズ味ピザととまと味のピザ。
トマトソースは地元産のトマトで妻が手作りしたものを使用。

十勝産の超強力粉に薄力粉をわずかにブレンドし

オリーブオイルと士別産オリゴ糖を混ぜて生地をこねてます。

生地はかなりおいしくなった。記事もうまくならないとだめかな。記者だけに。

 

 

個人的には下川産「はるきらり」の小麦粉が使いたい。

以前、試作品をつかったときにとってもおいしかったのです。

でも手に入らないので残念。

下川産のはるゆたかも使いたいけど、

日常で食べるには高値になりすぎてなかなか。ニントモカントモ。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ケンケン [2013年4月1日 22:25]
越冬野菜は普通の野菜より甘味があり美味しいと聞いた事があります。
どんな味がするのか、一度でいいから食べてみたいです。
コミ小峰 [2013年4月1日 23:11]
ケンケンさん
甘みが増しておいしいですよ☆

高校時代の漫画作品集「嵐の皆勤少年」

2013-03-23 16:14:44 | インポート

高校~高卒直後に拙者は漫画を書き始めた。
そのころの作品の一つを紹介します。
これは埼玉から東京の学校に通っていた時代の体験をもとに
創作した物語でござる。

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

さなちゃん [2013年3月23日 17:07]
すごい!気がつけばめちゃくちゃ見入ってました(≧▽≦)!!
そして最後のオチ・・・笑
こんな息子がいたら、真面目に学校に行ってくれて安心ですが
逆にいろんな意味で心配になりますねΣ(゜Д゜)笑
楽しかったです(*^^*)☆
みか [2013年3月23日 17:08]
楽しませてもらいました。
面白かったです。
皆勤賞・・・一度ももらったことない賞です(笑)
そういえば、うちの子供達も病気や親の都合で休んで旅行行ったり一度ももらったこと無い賞だな
小さい頃から絵心もなく絵がヘたなので上手な人に憧れますね
コミ小峰 [2013年3月23日 17:34]
さなさん・みかさん
昔の作品を読んでいただきありがとうございます。
小、中学校時代は私も病気やけがなどで
とれませんでした。それ以降、1度だけ取ったことがありまして、そのときの経験をもとに描いたものです☆

遊牧民の家「ゲルを作ろう」

2013-03-20 18:12:17 | インポート

ゲルの組み立て方

 

モンゴルから購入してきた遊牧民の家ゲル。

以前、まとめていた組み方を

下川中学校の授業で実施した写真とともに

紹介します。

 

文面は当時のままなので

おかしな点が多いですが、ご了承を。

 

 

まずは

ハンという折りたたみ式の
格子になった壁の骨組みを、
一枚ずつ広げて紐でつなぎ合わせ、
円を描くようにして壁を作る。

 

扉から入らないベットやタンスなどの大きな家財道具は

あらかじめゲルの中に入れる。

 

 

 

 

中心にトーノという天窓を置く。

 

 

一人が内側からバガンという2本の柱で天窓を持ち上げる。

バガンはあらかじめ布などで天窓と固定する。


 

 

他の人は外側からオニーという
屋根棒を4隅に取り付ける。

 

 

 

扉を取り付けて壁全体の骨組みが出来上がったら
紐で壁をつけて張りを出させる。
1本もしくは2本で、上段のほうを強く締め付け張りを出させる。

 

天窓にある5本あるチャクタクという紐のうち
ゴルチャクタクという中心の紐を除き、
4本の紐を東西南北に引っ張って壁に結ぶ。

紐は壁の外側までのばして中へ結ぶ。
そのときハンを傷つけないように格子の交叉部分の左右で結ぶ。

 

そして次々にオニーの上部を天窓の枠にさし、

ハンに乗せて紐で固定して天窓と壁を連結していく。

 

 

 

 

 

トーラクというフェルトを右回りに巻いていく。
とても重いので屋根に少し被せてずれ落ちないようにする。
ついている紐をゲルの反対側まで引っ張りハンと結び固定する。

 

 

次にフェルトでできたデーブルを6分の一に折りたたみ、
屋根に乗せて全体に広げていく。
デーブルはそれぞれ半円になっていて2枚で屋根全体を覆う。
このとき天窓とデーブルの隙間を作らないこと。

 

 


 

 

 

トトブレスという白い布を天窓と隙間ができないように
屋根棒にかぶせ、ついている紐をハンと結び固定する。

次に日本の気候に合わせて下川で作った防水性の布を被せる。
作ってきた経験上、上部のみでも可!!

 

ガトルブレスという白い布をすっぽり被せる。
これは汚れを防ぐ布。

 

3本のガトルホシュルンという紐を
扉の枠についたわっかに結び外側に巻きつける。


最後にウルフという天窓を開閉する布を被せて完成。

 

(残念ながら写真欠落)

 

 

 


 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ケンケン [2013年3月20日 18:51]
画像だけを見ると、組み立てがそんなに難しそうには見えないのですが、実際にやってみると大変な作業なんでしょうね。
一度、体験してみたいです。
コミ小峰 [2013年3月20日 19:02]
ケンケンさん、
たぶん1度やれば覚えられるぐらいシンプルです。
難しいのは全体バランスかな。

我が家の積雪・そして春近し

2013-03-20 16:22:12 | インポート

下川町も雨が混じるようになり

春が近付いているのが感じられます。

この冬、下川では記録的な降雪、そして

12日午後2時に町の観測史上最大となる175㌢となり、

記録的な積雪を記録。

我が家の積雪風景を紹介します。

 

 

 

もはや町道からも屋根しか見えません。

コンポストがひっそりと。

 

 

 

隣の家との間も、雪で隠れています。

(もちろん道路は除雪をしているので隣の家には行き来できます)

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

けろ [2013年3月20日 18:58]
175cmとはすごいですね(^-^;
私の身長より高く積もっています。
屋根の上の雪おろし作業は想像できないくらい大変な作業なんでしょうね。
コミ小峰 [2013年3月20日 19:05]
けろさん

拙者も埋まってしまいます。笑
屋根の雪下ろしはけっこう疲れますが
いい運動になると思っています。
ただ屋根の雪といっしょに落ちるーという事故も多く
危険を伴う作業なので、注意が必要です。
けろ [2013年3月20日 20:49]
コミ小峰さん
屋根の雪下ろしをいい運動と前向きに捉える事が出来るのが素晴らしいです☆
雪下ろしの時は一人でしないようにっていう内容のニュースを見た事があります。気を付けてくださいね。
コミ小峰 [2013年3月20日 22:30]
けろさん
はい、過去にひやっとする経験もあるので
ほんとに気をつけたいです。
あまりに雪が降りすぎるとさすがに
いやになることもありますけどね。笑
あと、もうすぐ春なのできっと余裕があるのでしょう。