こめこめアップル・北海道

北海道のお米とりんごの話、それと魚とチーズの話。
せっかくだから観光情報と美味しいものの話も写真つきでご紹介。

田んぼ DE 旭山動物園

2009年07月31日 | お米のこと
旭山動物園シリーズを書き出してから
「旭山動物園」のキーワードに反応しているらしく
そのページのアクセスがぐぐっとあがる傾向があります。

なるほど。。。夏休みですし。。。

で、姑息にもそれを利用したわけではなくてですね
昨日、こんなものを発見しましたよ。





旭川は北海道の上川地方に属しているのですが
旭川近郊の広大な上川盆地は、今こんな感じです。
久しぶりに空も青く、こころなしか田んぼも青々としてきたような。

左上、奥にうっすらと見えているのが大雪山旭岳(たいせつざんあさひだけ)です。





そこに現れた、まだらの黒い稲・・・。
あまりの雨で、稲の病気が発生か!!





あっっ、こっちにも、あっちにも、むこうにもっっっ。


と、そこには、イントレを組んだおしゃれな展望台が。





展望台の階段を一段階上がると




さっきの田んぼは、 こんな感じ





もう1段階あがると こんな感じ




てっぺんから見ると こんな感じ





こんな感じ





こんな感じ




全貌はこんな風になっていますが、大きさに対して展望台が低いので
残念ながら全貌を見ることは(写すことも)できないのです。
これはJAたいせつ青年部を中心としたプロジェクトが
毎年行っている「JAたいせつ田んぼアート」でした。

黒い稲は実を食べる品種ではなくて、
田んぼの目印に植えたりするものだそうです。

モチーフはもちろん、旭川が誇る大人気動物園
「旭山動物園」であります。
ここから車で20~30分くらいで行けると思います。

地図はこちら

ラーメンサラダなのだ!

2009年07月29日 | 北海道 “ツウのグルメ”
最近にわかに全国区に躍り出た気配の

ラーメンサラダ

この札幌(もしかして北海道?)であれば
どこの居酒屋でも普通にあるこのメニュー。

たしかに、4年前本州から北海道に戻ってきた時には
「ラーメンサラダって?」などと、言っていた気がします。

そう、なかった、他所には。

ラーメンサラダは美味しい。
しかも安くてボリュームがあり、ビールにも良く合います。

で、その実態。





これがラーメンサラダ。

その名のとおり、ラーメンの周りに野菜がのっかってきます。
豪華なものには海老やら帆立貝柱やら付いてきます。
ラーメンは冷やし中華のようにゆでてから、冷水で締めてあります。

で、麺はドレッシングであえてあったりします。
お店によってはそのままのものもあります。
どっちでも、あまりかまいません。





食べる前に、ドレッシングのようなものを
たっぷり目にかけます。
大体、このドレッシングはゴマだれちっくなものが多いようです。
しゃぶしゃぶのゴマだれに、ポン酢を合わせたものでも合います。

ケンコーマヨネーズのごぼうサラダドレッシングも合います。
(マニアックでしょ。ここのB級の味が好き。)





ここがポイント!

ドレッシングをかけたら
もう、ぐっちゃんぐっちゃんに混ぜます。


たまに、混ぜないでそのまま食べている人を見かけますが
ラーメンサラダは、B級グルメ。
ここは思い切って混ぜて食べることをお勧めします。

初めてラーメンサラダをメニューに出したのは
札幌グランドホテルだそうです。
(グランドホテルのラーメンサラダはもっと美しく盛ってあります。)

価格的には600円くらいから、せいぜい1200円くらいまでです。

もちろん、ご家庭でも簡単に作れます。
冷やし中華の麺でOKです。

そうそう、ラーメンサラダはラーメンサラダであり
「ラーサラ」なんて、略してはいけません。
「ラーサラ」って、不味そうじゃないですか。

日本蕎麦でもけっこういけますよ。
ゴマだれよりも、もっとさっぱりしたドレッシングが合います。

旭山動物園・チンパンジーの森

2009年07月28日 | 北海道の動物園・水族館
相変わらず、毎日がじめじめとお天気の悪い札幌です。

さて、お待たせいたしました!
ご好評の旭山動物園シリーズ
(旭山動物園の記事はアクセスが多いので・・・。)

今回はチンパンジー森です。

チンパンジーは比較的、どこの動物園にもいて
そこそこ人気者になっているとは思いますが
旭山動物園のチンパンジーは、かなり楽しめ、そして笑えます。

今回、どこが一番笑えたかは後ほど語るとして・・・。





こうやってアクリルの透明トンネルの中からチンパンジーを見るのですが
写真左上に何やら怪しい人物がひょっこり姿を現し・・・





ハイ、この方。
旭山動物園の飼育員さんです。

で、この方がぴしっとぴしっとフリスビーのように
バナナの薄切りをトンネルに向けて投げつけるわけです。

(これが、上手なのよ。ホントに。)





バナナの切り口はべたべたしているから
うまい具合にペタッと壁面にくっつくわけです。

それを、このように!





このように!





このように!





このように!





取りに来るワケですよ。
これは楽しいですよ。
足の裏やら、手の裏やらしっかり観察できます。

ででで、どこが笑えたかといいますと
ここです。!

ぺたっと・・・。




お猿のお尻で~~~~す。

人はお尻を見ると笑ってしまうものなのだなぁと
しみじみ思う夏でありました。
だって、そこにいた人、みんな大喜びで

わははっ、わははっ、

してましたから。

本当はもっとすごい写真があるのですが
さすがにチンパンジーも恥ずかしいだろうから止めておきます。

まぁ、お尻なんて、そんなもの見て笑いませんわ!
と言うあなたも、現場に遭遇すると笑っちゃいますわよ、きっと。

もぐもぐタイムのひとコマでした。
写真に写っている、ジャングルジムちっくなものは
チンパンジーの運動用具です。

どうせ、動物園に閉じ込められるのなら
旭山動物園に閉じ込められたいと
動物達は思っていることでしょう。

そのくらい優遇されています。


次回の旭山動物園シリーズは“ おおかみの森 ” です。

旭山動物園・ほっきょくぐま館

2009年07月22日 | 北海道の動物園・水族館
では、お約束の旭山動物園シリーズ。

まずは「ほっきょくぐま館」から



旭山動物園は、映画にもなっているし
ドラマやドキュメンタリーで何度も露出しているので
今さら、いいんでないの?とも思ったのですが、
これは「100回聞くより1回見なさいよ」のたとえのように
やはり、テレビより実物ですねぇ~~~。

でも、北海道でしょ。行けないわ!!
という方のために

さくさくっと写真でご紹介しておきます。

旭山動物園はこ、動物達が本能のまま行動できて
それをお客さんが楽しく見れるように
きめ細やかな展示をしています。

けれど

ここは決して大きな動物園では有りません。
むしろコンパクトな動物園といえます。
そこに全国から(アジア圏からも)人が集まるのだから

行列は必須。


特に、動物のお食事の様子を見せるもぐもぐタイムは人気で
コレにあたると、待ち時間がぐ~~んと長くなります。

もぐもぐタイムの北極熊はこんな感じ



プールの隅っこで物欲しげに待機する熊をプールの中から見る



飼育員が餌であるお魚を右へ左へ投げ入れると
熊はそれを追って、右へずずぅ~い、左へずずぅ~い。



毛並みをゆらゆらさせて、ホバリング。

撮影にも気合が入るお客さんですが



フラッシュ撮影は厳禁!!

もぐもぐタイムは

11:00~
14:30~
15:30~

入れかえ時間を入れてひと組10分×3セット×3回
ハードスケジュールだし、暑いし、皆がレンズを向けるしで



終了後は、すっかりお疲れのご様子。。。

ほっきょくぐま館は、外から普通に見ることもできます。
ここは空いています。

また、このようにアザラシの目線で見ることも。



この様子を外から見るのも、面白いですよ。
ほっきょくぐまには、このぴょこぴょこ出たり入ったりする頭が
アザラシ・・・つまり餌に見えるのだそう。

うん、分かる。分かる。

この様子は、良くテレビでも放送しているので
ふ~~~~んって感じでしょうけれど

もぐもぐタイムの底力はそこではなく
チンパンジー館にあったのでした!!


ここは笑えます!!

で、次回はチンパンジー館ね。


ーーーーー追伸ーーーーー

もぐもぐタイム以外でも、水槽で遊ぶ姿が見られます。
小さい子供などが見ていると、楽しそうに寄ってきて
ずっとへばりついています。
子供が餌に見えるのだろうか・・・。


旭山動物園はやっぱり面白い

2009年07月21日 | 北海道の動物園・水族館
前回お伝えしたように、
昨日、大阪から旭川にお客様が到着しました。

旭川といえば、あの全国的に有名になってしまった

旭山動物園があるところです。







で、夏休みに入っているところもあるし連休だしで
私のお勧めプランからは旭山動物園は削除してあったのですが
有名どころなので「是非行きたい!!」とのことで。

これは、もう混み混みに混んでいると思って、
お昼ごはんは食べられるだろうか
動物はみられるだろうかと心配になって
JRに乗って旭川まで出向きました。

そしたら



混み混み度はこのくらい。
まだ夏休み本番ではないからでしょうね。
良かった、良かった。

そんな感じで、実に4年ぶりくらいに行ってみた
旭山動物園ですが、これがまた
けっこう楽しいところで
すっかり有名になったから「なんだかイヤだなぁ」
とも思っていたのですが

あまりに楽しかったので
ちょっと詳しく楽しさをお伝えしてみようかなぁと
そんな風に思った次第です。


詳しくは次回にご期待!!

じゃが芋の花、満開

2009年07月19日 | 牧場と畑のこと
明日、大阪から知り合いが北海道まで、旅をして来ます。

この時期、北海道で一番見て欲しいのが じゃが芋の花





地域にもよって若干期間は前後しますが
満開になるのは7月10日前後1週間くらい。
今年は寒いので、まだ咲いているかもしれません。

7月4日の十勝のじゃが芋畑はこんな感じでした。





まだ、ちょっと早いので花はまばらです。
「とよしろ」という種類のじゃが芋で、
この畑の芋は、み~んなポテトチップスになります。





で、こちらは2年前の7月18日頃の美瑛のじゃが芋畑。
このじゃが芋もポテトチップスになります。

畑の横に

「このじゃが芋はカルビーのポテトチップスになります。」とか

「コイケヤのポテトチップスになります」などと

看板が立っていて、私のようなポテチ大好き人間は
なにやら、こうときめくものがあります。

圧倒的な迫力で咲き誇るじゃが芋の花は
雨が多い年はうっすらとピンク色になり
雨が少ない年は真っ白になります。

真っ白の年のほうが、じゃが芋にとっては良いと思います。

今年はかなり雨が多いので、裏の畑の芋の花はうっすらピンク色で
なんとなく、背丈だけがいつもより伸びているようです。

薄い紫色の花はメークインという種類のじゃが芋です。
煮とけないので、カレーに入れるのにぴったりの美味しい芋です。




丘の町、美瑛のパッチワークのような畑もひときわ美しくなる季節です。

美瑛はとても美しい町ですが
観光客が多いのが、どうもいけません。

美瑛の美しさは、車で走り抜けてしまっては良く分かりません。
かといって、自転車ではアップダウンが多すぎて
途中でへばってしまいます。

バイク、それも原付バイクくらいが丁度よいスケールです。

美瑛の話はまたいつかゆっくりするとして
今はただ、ひたすらじゃが芋の花を見て欲しいなぁ
と思うのであります。

じゃが芋の花はこの時期、あちこちで見られますが
どわっと広い畑は北海道の内陸部、十勝や旭川近辺にあります。

また、要諦山のふもと、真狩村のじゃが芋はブランド品で
ここのロケーションも、なかなかよろしいです。

北海道のツウのお土産-ラベンダー編

2009年07月15日 | 北海道 “ツウのお土産”



只今、富良野のファーム富田では
ケシの花も満開です。

さて、早いもので今週末からは全国の子供たちは夏休みに突入です。

(ん?北海道だけ?そんなことないですよね?)


連休でもあることだし、北海道に行っちゃえ!!


とお考えの方のために、より良いお土産ガイドをば。






北海道といえば“ラベンダー”


一時の「北の国から」ブームは、風のガーデンブームへと移り
落ち着きを見せているようですが
千歳空港などを見ている限り、そこかしこで
薄紫色のキティちゃんあり、もんちっちありで
まだまだ、根強い人気なのは間違いないようです。

そんなラベンダーグッズですが
もう、紫色したものなら何でも良いわぁ、という方でなければ


ここはやはり本物をチョイスしていただきたいと
そのように強く思う次第であります。








さて、私、ご贔屓の富良野・富田ファーム。


なぜ、ご贔屓なのかと申しますと
本物のラベンダーグッズがここにはあるからです。


そもそも、ここは香料としてのラベンダーオイルを採るための花畑。

園内には、香料を採取するための蒸留所
香料を使った製品を作るための石鹸工房、香水工房
などなどが点在し、ガラス越しに見学が出来ます。





これはラベンダーの石鹸。
他に淡いピンクのハマナスと淡い黄色のカモミールがあります。

ハマナスは北海道に自生する野生種のバラ。
カモミールは「蜜柑の花」と、子供の頃は言ってましたが
その辺の原っぱに自生しています。

※ハマナスのページはこちら


ここでは市価よりかなり安く、ラベンダーオイルが入手できます。
価格的に、ちょっと高いかなと思いがちですが
本物のラベンダーオイルは一般的にはその2倍、
あるいは3倍で販売されていることもあるので
とても良心的ではないかと。




こんな可愛い、アロマスタンドもありました。
7センチ×6センチくらいのプチタイプです。



写真はぼけてますが、おしゃれなショップはボケることなく、すごく充実。

他にも入浴剤やパフューム、香り豊かなドライラベンダーの束など
大人のためのラベンダーものが満載。


夏一番の、お勧めお土産スポットであります。


千歳空港でも富田ファームの商品が販売されていることがあります。
が、ちょっとマニアックな場所にあり
お店に行き着けないかも・・・です。

千歳空港で富田ファーム商品を置いているのはたぶん ここ
(置いている商品は時期によって変わるようです。)

太っ腹な ファーム富田 は、入場無料です。

富良野ラベンダー情報

田んぼの生き物たち

2009年07月13日 | お米のこと
田んぼの生き物調査をしてきました。

場所は無農薬有機栽培でお米を作っている

北竜(ほくりゅう)町のナチュラルファーム黄倉(おうくら)。

黄倉さんのところは2代に渡ってお米の有機栽培に挑戦。
お父さんは北海道におけるお米の有機栽培のパイオニアです。




ナチュラルファーム黄倉には今年の春
仕事仲間が主催しているアースカフェというイベントで
田植えの時期に一度お尋ねしました。

お手伝い班として参加していたので
お昼ごはん用の元気の良い大量のほうれん草を洗っているうちに
残念ながらイベント用の田植えスペースは終了してしまい
あのぬちょっとした、とろとろの泥に入ることは出来ませんでした。

なので今回はそのリベンジということで
お子達や親子連れに混じって参加いたしました。
えーと、一緒に参加した仕事仲間と「ご夫婦」に
間違われたりしながらですね。。。





ここがナチュラルファーム黄倉の田んぼ。

田んぼの中は何と言いますか・・・ちょうど泥パックのような感じです。

毎日ハダシで入って作業していると
足が荒れてくるけれど、少し入った程度であれば
逆につるつるになるそうです。

そうそう、たしかに実感しました。

やっぱり、泥パックと同じ効果が・・・。
この時期は泥も暖かくて、なかなか心地も良くて。


さてさて、生き物調査です。


指導してくださる先生は(株)アレフからいらしてくださいました。
(株)アレフは環境問題に果敢にトライしながら
安くて美味しいハンバーグを提供している
ファミリーレストラン“びっくりドンキー”を経営している会社です。
(宗教法人のアーレフと間違えないように)






このようにして、水の上にいる昆虫やクモを採集し
水中にいる生き物を採集します。





田んぼを対角線に切った中央、中央から角までの間の真ん中の
それぞれのポイントから田んぼの泥を採取し目の細かい網に入れます。
泥だけを用水路で洗い流すと、ワラなどに混じって生き物が残ります。

それを水に入れたバットに少しずついれて
写真のようにみんなで数えます。




泥の中にいたのは小さな貝や、小さな糸ミミズ、ユスリカの幼虫など
それらはこの写真のなかにちゃんといます。

田んぼの中に貝がいるなんて!!


泥の上にいたのはもう少し大きな巻貝やゲンゴロウ
この季節なので、間もなく羽化してトンボになるヤゴ
アメンボやクモ、蝶などです。
蛍の餌になる貝もありましたよ。



田んぼに生き物がいるから、泥がとろとろになって
良い田んぼになるのですねぇ。

この日、天気が良くて暑くて、調査は結構しっかりやっていたのですが
お子達は最後の座学まで、しっかり参加していたので
まったくもう、本当にエライなぁと感心してしまいました。

ずぅっと集中していたということは、楽しかったってことでしょうね。



軟弱モノの私は久しぶりに一日太陽を浴びて、
その日の夜は8時に寝てしまいました・・・とさ。

とほほ。。。

北竜町について詳しくはこちら

さくらんぼ狩り必勝法・本編

2009年07月11日 | プルーンと洋ナシとサクランボのこと
北海道には「増毛」という町があります。
「増毛」と書いて「ましけ」と読みます。
「ぞうもう」ではありません。

随分前のこと、増毛マラソンの協賛企業として、
あのアデランスが付いたという事実はありますが
「ぞうもう」ではなく「ましけ」であります。





札幌から海沿いを夏場は快適に、
冬場は恐怖にさらされながらドライブすること2時間半超。
(冬は内陸を通っていくことが出来ます。)

アマエビ漁で有名な漁業の町ですが、
実はここに日本最北のさくらんぼ果樹園があります。

今日は、ここの果樹園の方にお伺いした


さくらんぼ狩り必勝法です。




① 服装はスカートにサンダルなどではダメ。
  スニーカーにズボン。
(パンツとも言いますか)

  脚立に上る覚悟で出かけましょう。
  当然、汚れても良い服装ですね。

② 南側の木を狙え!
 
  日当たりが良いほど糖度が上がります。
  南側の日当たりの良い木に目星をつけましょう。

③ 木の上のほうのさくらんぼが旨い!

  日当たりが良いのは木の下より、当然上の方。
  さぁ、脚立を借りてきて日当たりのさらに良い枝に目星をつけましょう。

④とりあえず、いろんな木のさくらんぼを味見をせよ!

  果樹園には受粉のための木などもあるそうで、
  なので、すべてが甘くて美味しくはないそうです。
  当り♪の木に出会うまで、せっせと味見しましょう。

⑤ さくらんぼの軸は枝の上方向に引っ張って採る!

  さくらんぼの実を枝の下方向に引っ張ると、
  なかなか採れずにジクだけ残ってしまうことがあります。
  ジクが残るとそこから芽が出てこなくなります。
  気をつけましょう!!!

  枝に対してジクの根元を上方向に引っ張ると、
  簡単にポロッと綺麗に採れます。





果樹園では出荷用のさくらんぼの木と、
さくらんぼ狩り用の木は分けて栽培していますが、
だからと言ってさくらんぼ狩りの方の味が劣るわけでは有りません。
見栄えは若干落ちるとは思います。

果樹園にもよりますが、試験栽培の木があったりして、
けっこう掘り出し物のさくらんぼがあったりもします。

たとえば、





これは、同じみの「佐藤錦」という種類ですが、
上の写真は「南陽」という高級品種です。
価格的には3倍位するという話しも・・・。

同じ、さくらんぼ狩りの敷地内にあります。

では、どうやって捜すのか?

もう、食べてみるしかないですね。
味の違いは確実に分かりますよ。
私は佐藤錦が好きですが。

さて、さくらんぼ狩りですが本州ではもう終了でしょうか?

増毛では来週、再来週辺りがピークです。
今年のさくらんぼは甘いと今朝の新聞に書いてありましたよ。