4月8日(月曜日)です。
6日(土曜日)~7日(日曜日)は、「jogtrip大村湾一周」でした。6日午前中、町内会役員会を済ませてそそくさと長崎県東彼杵へと向かいます。
佐世保行き「特急みどり」に乗車、駅弁で昼ご飯。早岐で大村線に乗り換え。
ここで大事故。早岐で下車しようと座席を立った瞬間、まさかの大転倒。横に一回転、左側背筋と、右ひざ、右くるぶしを痛打。向かいの座席床にぶちつけられました。
原因は、これ。座席のある床面と、中央通路の床面に段差のあるのを気付かずに、踏み出してしまったのです。

(帰りの電車で撮影)
乗るときは無意識に乗ったのですが、降りるとき棚からバッグを降ろして胸の前で抱えたまま、踏み出したのでした。背骨とかあばら骨を打たなかったのが幸いでした。
しばらく動けませんでしたが、乗っていた車両B室には誰も乗客はおらず、とにかく発車まぎはに降りました。「みどり号」と「ハウステンボス号」の切り離し時間があったので助かりました。
この段差は、「みどり号」の運転席のある先頭車両前部だけで、おそらく床下の機器の収納のためではないかと気がつきました(帰りの列車で観察した。)A室はこの通り床はフラットです。(帰りのみどり号で撮影)。

とにかく大村線に乗り換えて、彼杵へ向かいます。車中、鹿児島から遠来のAMNさんに出会います。ほんとに久しぶりです。
彼杵駅で、右くるぶし周りの傷をリバテープで応急処置。他は打った痛みはあるものの傷は無し。
15分ほど歩いてスタート会場へ。『ながさきは~きょおうもあめぇだった~♬』(爺さん)『おお、今日は(音程が)あっとる』(アメリン)『、、、、』
ほどなく、橘湾岸オジサマ族のアイドル、宮崎のちかさんが到着。ペアルックでツーッショト!

撮ってくれたのは熊本テレットの隈元氏。
定刻30分ほど前にアーリースタート。がしかし、間もなく定刻スタート組に追いつかれます。ちかさんが撮ってくれて送ってくれました。爺さん、ニヤついてますねぇ~。

どんどん追い越されて、ハウステンボス。

これから先は真っ暗闇で写真無し。
右ひざに体のあちこちが痛み出して、27kmエイドでロキソニン投入。(しかし、最後までまったく効きません。錠剤が古るかったのかなぁ)
走っても走っても38kmにあるはずのゴローさんオアシスがありません。あやうくガス欠になるとこ。コースマップのQRコード読み取りでグーグルマップで位置確認を2度。(これは良いアイデアだ。誉めて遣わす)
39,8kmにありました。コース図では、38kmのまま、昨年から変わったとのこと。(ゴール後、アメリンをメッと𠮟っておきました。)
おにぎりに、たけのこの味噌汁、ぜんざいと、今年もあたたかいおもてなしです。
が、爺さんは、なんとか走れたのもここまで。右ひざ他、痛みがズキズキ、以後、一歩も走れず歩きとおしになりました。この時間帯、まったく交通機関は無し。
長崎本線道ノ尾駅まで歩きます。晴れておれば大村湾の素晴らしい日の出があるはずなのですが、日付が変わっても時おり小雨です。なんちゅうこった。
道ノ尾駅で、とりあえず缶ビール、美味しいですねぇ。

69,19km 13時間40分、長時間、身体を動かすトレーニングをしたにすぎませんでした。

続く。
PS/ 前回記事、長崎市桜町1丁目の焼肉レストランは「グリーンペッパー」さんでした。また行こう!
6日(土曜日)~7日(日曜日)は、「jogtrip大村湾一周」でした。6日午前中、町内会役員会を済ませてそそくさと長崎県東彼杵へと向かいます。
佐世保行き「特急みどり」に乗車、駅弁で昼ご飯。早岐で大村線に乗り換え。
ここで大事故。早岐で下車しようと座席を立った瞬間、まさかの大転倒。横に一回転、左側背筋と、右ひざ、右くるぶしを痛打。向かいの座席床にぶちつけられました。
原因は、これ。座席のある床面と、中央通路の床面に段差のあるのを気付かずに、踏み出してしまったのです。

(帰りの電車で撮影)
乗るときは無意識に乗ったのですが、降りるとき棚からバッグを降ろして胸の前で抱えたまま、踏み出したのでした。背骨とかあばら骨を打たなかったのが幸いでした。
しばらく動けませんでしたが、乗っていた車両B室には誰も乗客はおらず、とにかく発車まぎはに降りました。「みどり号」と「ハウステンボス号」の切り離し時間があったので助かりました。
この段差は、「みどり号」の運転席のある先頭車両前部だけで、おそらく床下の機器の収納のためではないかと気がつきました(帰りの列車で観察した。)A室はこの通り床はフラットです。(帰りのみどり号で撮影)。

とにかく大村線に乗り換えて、彼杵へ向かいます。車中、鹿児島から遠来のAMNさんに出会います。ほんとに久しぶりです。
彼杵駅で、右くるぶし周りの傷をリバテープで応急処置。他は打った痛みはあるものの傷は無し。
15分ほど歩いてスタート会場へ。『ながさきは~きょおうもあめぇだった~♬』(爺さん)『おお、今日は(音程が)あっとる』(アメリン)『、、、、』
ほどなく、橘湾岸オジサマ族のアイドル、宮崎のちかさんが到着。ペアルックでツーッショト!

撮ってくれたのは熊本テレットの隈元氏。
定刻30分ほど前にアーリースタート。がしかし、間もなく定刻スタート組に追いつかれます。ちかさんが撮ってくれて送ってくれました。爺さん、ニヤついてますねぇ~。

どんどん追い越されて、ハウステンボス。

これから先は真っ暗闇で写真無し。
右ひざに体のあちこちが痛み出して、27kmエイドでロキソニン投入。(しかし、最後までまったく効きません。錠剤が古るかったのかなぁ)
走っても走っても38kmにあるはずのゴローさんオアシスがありません。あやうくガス欠になるとこ。コースマップのQRコード読み取りでグーグルマップで位置確認を2度。(これは良いアイデアだ。誉めて遣わす)
39,8kmにありました。コース図では、38kmのまま、昨年から変わったとのこと。(ゴール後、アメリンをメッと𠮟っておきました。)
おにぎりに、たけのこの味噌汁、ぜんざいと、今年もあたたかいおもてなしです。
が、爺さんは、なんとか走れたのもここまで。右ひざ他、痛みがズキズキ、以後、一歩も走れず歩きとおしになりました。この時間帯、まったく交通機関は無し。
長崎本線道ノ尾駅まで歩きます。晴れておれば大村湾の素晴らしい日の出があるはずなのですが、日付が変わっても時おり小雨です。なんちゅうこった。
道ノ尾駅で、とりあえず缶ビール、美味しいですねぇ。

69,19km 13時間40分、長時間、身体を動かすトレーニングをしたにすぎませんでした。

続く。
PS/ 前回記事、長崎市桜町1丁目の焼肉レストランは「グリーンペッパー」さんでした。また行こう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます