田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

八溝山麓トレッキング1

2010-11-23 | トレッキング

○ 八溝山麓トレッキング1


  「蛇穴出発」

 
「蛇穴バス停」
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ 
(赤と緑のバナーをポッチンとクリックして、投票をお願いします。)


 水郡線も常陸大子駅まで歩いてしまいました。一つ先に下野宮駅がありますが、そこから

先は福島県です。そこで、水郡線トレッキングシリーズはひとまず中断して、紅葉シーズン

という事もあり奥久慈「八溝山」を歩こうと考えました。水郡線シリーズの締めくくりとして下

野宮駅からピストンを考えましたが、おそらく山門登山口まで片道10kmはありそうでしたので、

断念しました。上野宮の山門登山口から山頂までは、片道7kmぐらいですので少し物足りない

感じです。



 そこで、県道28号線で八溝山の南麓を栃木県まで歩き、そこから栃木県と福島県の県境

尾根を八溝山頂までアタックし、そこから上野宮山門登山口まで戻るルートを設定しました。

距離約20km、何分山道ですので相当にハードだと思います。

11月の初旬の日曜日、早朝に家を出発、途中例によっておにぎりと飲み物を調達、7時30分

過ぎに山門鳥居の登山口に到着しました。大子町は遠いです。そして「八溝山」は茨城県の

最北端ですので、一番奥になります。朝、車通りが少ない事もあり、一時間少しで到着する

ことが出来ました。



 登山口の名前がすごいです。「蛇穴」です。


「虎穴」は良く聞く言葉ですが、「蛇穴」はあまり聞く名前ではありません。

読みは「じゃけち」と読みます。多分その昔、当地には蛇がたくさん生息していたのかもしれ

ません。八溝は、みなさん良くご存知の通り、水の豊かなところです。たくさんの湧水があり

ます。それに伴い爬虫類が住みやすい場所なのかもしれません。

でも、私は何度となく八溝を訪れていますが、蛇を見たのは一回だけです。


 まぁ、余談はともかく、山門隣の駐車スペースに車を停め、出発の準備をします。



 「八溝山登山口」
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ 
(良かったら、ポチッと投票をお願いします。)


 普通は、右折して鳥居をくぐり「八溝山」を目指しますが、今日は真っ直ぐ県道

28号線を直進し、栃木県を目指します



 「県道28号線」
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキングへ
(良かったら、ポチッと投票をお願いします。)


 7時55分、朝日がまぶしい中、右手の八溝川の沢の音を聞きながら出発です。

しばらく、真っ直ぐに延びた道が続きます。

朝早いせいか誰もいません。誰も通りません。貸切です。しばらくすると、道は八溝川

を渡り、森の中に分け入っていきます。そこからは、センターラインのない簡易舗装の

山道になります。



 「県道28号線2」
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ 
(赤と緑のバナーをポッチンとクリックして、投票をお願いします。)


 小さな橋を越えると、八溝川は沢に姿を変えたように見え、左側を流れています。

そこから少しずつ高度上げていきます。しばらく、森の中を歩き続けると、直角に

曲がる橋に出ました。橋のプレートは苔むしていてなかなか確認できませんでしたが、

「とりあげばし」と読めます。


 
「取上橋」
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ 
(良かったら、ポチッと投票をお願いします。)


 八溝川の流れは真っ直ぐ八溝山頂に向かっています。たぶんここから先が、八溝川

源流域なんでしょう。

山道は迂回するように左手に延びています。多分この尾根は、迂回しなければ越えられ

ない急な尾根なんでしょう。案の定、右手の崖はそそり立つような崖となっており、落

石防止の金網ネットが貼ってありました。金網の下のほうには、落ちてきた岩石がはみ

出していました。



「取上橋2」
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ 
(良かったら、ポチッと投票をお願いします。)



「八溝川渓谷の紅葉」


 急激な尾根を迂回すると、急に視界が拡がりました。間伐したところがあり、前が開け

ました。さらに標高を稼いで行くと、急こう配の坂にぶつかりました。5~60m先に切通し

が見えました。

 何回かトレッキングを重ねてくるとわかるようになりますが、こういったシチュエーシ

ョンは間違いなく峠のピークです。

それも、市町村境や県境の峠です。



「峠(県境)」
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ 
(良かったら、ポチッと投票をお願いします。)


予想通り、峠のピークで茨城県と栃木県の県境でかつ大子町と大田原市の境です。

茨城県側が比較的急こう配の登りとなっていましたが、栃木県側はなだらかな下り

坂が続いていました。 



「栃木県の紅葉」
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ 
(良かったら、ポチッと投票をお願いします。)



次回に、つづく。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ 
(赤と緑のバナーをポッチンとクリックして、投票をお願いします。)




コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水郡線トレッキング「アップ... | トップ | 八溝山麓トレッキング2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレッキング」カテゴリの最新記事