恒例の大阪造幣局の桜の通り抜けが始まりました。今日4月14日から4月20日までです。
造幣局構内旧淀川沿いの全長560m352本の桜を一般花見客のために開放しています。
今年で128回になります。
今年はライトアップはありませんので、注意してください。
平日は10時~17時です
土日は 9時~17時です
桜の通り抜け/桜のまわりみち
大阪は上の本局の方です
やはり例年に比べると来場者数は少かったようです。
咲き具合は4分咲きでまだまだこれからです。4分でも十分綺麗でしたよ!
八軒家浜の向かい側の桜が綺麗でしたよ



造幣局手前の桜も綺麗でした

南門の入り口です注意事項が書いてあります

通りぬけのご案内が書いてあります

今年の花「妹背」です

雨宿(あまやどり)です

東錦(あずまにしき)です

紅南殿(べになでん)です

紅手毬(べにてまり)です

紅虎の尾(べにとらのお)です

永源寺(えいげんじ)です

祇王寺祇女桜(ぎおうじぎじょざくら)です

平野妹背(ひらのいもせ)です

平野撫子(ひらのなでしこ)です

帆立(ほたて)です
128種類の桜があり、本当にたくさん種類があるものだと、感心いたします。
造幣局構内旧淀川沿いの全長560m352本の桜を一般花見客のために開放しています。
今年で128回になります。
今年はライトアップはありませんので、注意してください。
平日は10時~17時です
土日は 9時~17時です
桜の通り抜け/桜のまわりみち
大阪は上の本局の方です
やはり例年に比べると来場者数は少かったようです。
咲き具合は4分咲きでまだまだこれからです。4分でも十分綺麗でしたよ!
八軒家浜の向かい側の桜が綺麗でしたよ



造幣局手前の桜も綺麗でした

南門の入り口です注意事項が書いてあります

通りぬけのご案内が書いてあります

今年の花「妹背」です

雨宿(あまやどり)です

東錦(あずまにしき)です

紅南殿(べになでん)です

紅手毬(べにてまり)です

紅虎の尾(べにとらのお)です

永源寺(えいげんじ)です

祇王寺祇女桜(ぎおうじぎじょざくら)です

平野妹背(ひらのいもせ)です

平野撫子(ひらのなでしこ)です

帆立(ほたて)です
128種類の桜があり、本当にたくさん種類があるものだと、感心いたします。