goo blog サービス終了のお知らせ 

古保利小学校ブログ

長浜市立古保利小学校のウェブログ

3年校外学習

2010-09-29 11:54:16 | 3年生
9月28日に校外学習に行きました。
行き先はキリンビール工場とビバシティです。
キリンビール工場では、ビールを作る過程を
見学したり、麦が発酵する前の麦芽のジュースを
飲ませてもらったりしました。
ビバシティではエコショッピングを体験し、
おみやげにエコバッグをいただきました。









3年生生きもの観察会

2010-06-16 18:52:31 | 3年生
3年生が西阿閉水質保全公園で生きもの観察会を行いました。
天候が危ぶまれましたが、いざ観察を始めると、時折晴れ間も見えるなか行うことができました。




(アドバイザーさんから川にすむ生き物について教えていただきました。)


(お話しの後、魚や虫などを観察し、記録しました。みんな熱心に生きものの名前や様子を書いています。)


今日の観察会のために

丸ナス植え

2010-06-15 17:29:16 | 3年生
高月特産の丸ナスを植えました。


有機栽培グループの安藤さんに教えていただいて植えました。


丸ナスは実も味もしっかりしているナスです。
夏になってとれるのが楽しみです。

西阿閉を探検しました。

2010-06-04 19:48:11 | 3年生
今日は2,3年生が西阿閉にお邪魔しました。
2年生は生活科の字探検に、
3年生は社会科のまちたんけん(地図作り)の学習のために行ってきました。

東野畳店さん、トクエホームさん、七里商店さん、山岡酒店さんでは、
実際にお店の中や作業場の様子を見せていただいたり、いろいろなお話を聞かせていただききました。



(トクエホームでは、仕事の内容を教えていただいたり、建築に使う資材を使って作品作りをさせていただきました。)



(東野畳店さんでは、仕事の様子を実際に見せていただきました。大きな機械にみんなの視線は釘付けです。)


親切にしていただき、たくさんのことを知ることができました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

3年生 春の遠足

2010-05-18 19:25:15 | 3年生
春の遠足に出かけました。
3年生は町内の公共施設の見学です。
まず、図書館を見学しました。
図書館のことについてお話を聞きました。
今までとちがって、1人が同時に借りられる数は30冊、図書館では飲食禁止などを教えていただきました。





その後、出会いの森の広場でお弁当を食べてみんなで遊びました。

午後からは歴史民俗資料館と公民館を見学しました。



少し風がきつかったのですが、お天気がよく楽しい遠足になりました。

スーパー見学

2009-10-28 11:47:05 | 3年生
3年生社会科の学習でスーパーの見学に行きました。

初めにバックヤードの見学をしました。





野菜や果物がたくさん並んでいて、袋に入れたり、葉をそろえたりしている人がいました。
次に魚売り場です。魚をさばいてトレイに盛り、ラップをかけていました。
肉売り場が続きます。大きな冷蔵庫には大きな肉のかたまりがありました。
機械で薄く肉を切っていました。
その次は缶詰やお菓子、ジュース、日用品です。倉庫のように棚があって、いろんなものが置いてありました。



店の中の見学もしました。
どんな風に商品が置いてあるのか、どんな工夫がしてあるのか考えながら見学しました。
売り場で働いている店員さんにも質問しました。
買い物に来ているお客さんにも質問しました。

学校に帰ってこれからお店の工夫や働く人の苦労などについて学習を進めます。

栄養指導

2009-10-19 17:31:52 | 3年生
給食の時間に給食センターの栄養士さんが指導に来ていただきました。
栄養は主に熱や力のもとになる黄色の食品、体を作るもとになる赤い食品、体の調子を整える緑の食品に分けられること。
また、それらの食品をバランスよく食べることが大切だということを教えていただきました。
手作りの資料を使ってわかりやすく教えていただきました。
子ども達はしっかり話を聞き、好き嫌いを直して、何でも食べることの大切さを学びました。

高月菜の栽培

2009-10-16 12:04:36 | 3年生
郷土学として高月菜の栽培を行います。



夏には丸ナスを植えてたくさんのナスを収穫しました。
長ナスとちがって実がしっかりしていて煮崩れしないので煮物などに最適です。
おいしくいただくことができました。

秋からは高月菜の栽培です。
この野菜は伊吹山の見えるところでないと育たないと聞きました。(?)
どんな風に育ち、どんな味がするのか楽しみです。

今回もまた、高月有機栽培グループの安藤さんに畑の先生として教えていただきました。






3年校外学習

2009-09-25 19:54:46 | 3年生
今日は3年生の集合校外学習です。
高月学園構想の集合交流学習として、今年度から校外学習を町内4校が一緒に実施することにしました。

行き先は敦賀市のかまぼこ工場の見学と体験実習、敦賀原子力センターあっとほうむ、敦賀市運動公園です。

まず最初はかまぼこ工場の見学です。
魚のすり身が自動で蒸され、焼かれ、包装されかまぼことなって出てくる様子を見学しました。


次に、ちくわ作りの体験です。
すり身を竹の芯に包丁や手でつけていきます。均等の厚さでつけるのが難しかったようです。


かまぼこ工場の見学の後は、原子力センターあっとほうむの見学です。
ここでは、電気のことやエネルギーのこと、原子力のことなどを実験したり、ゲームやクイズをしたりしながら学びました。


見学が終わると楽しいお弁当タイムです。

食事前の注意を聞いています。

子どもたちが楽しみにしていた運動公園のジャンボ滑り台です。
それまでは学校ごとの活動が多く、なかなか交流できませんでしたが、ここではみんな仲良く滑り台を楽しみました。


けがもなく楽しい校外学習になりました。