古保利小学校ブログ

長浜市立古保利小学校のウェブログ

給食週間5

2009-01-30 17:23:40 | 全校
給食週間最後の日です。
今日は給食センター自慢料理です。
献立は、五目チャーハン、揚げ豆腐の肉味噌かけ、わかめスープ、ヨーク、みかん
です。



今日は全校完食が目標です。


みんながんばって食べましたが、肉団子が4つ、野菜スープほんの少し残りました。完食が目標だっただけに本当に残念です。

完食はできなかったものの、給食週間の取り組みを通して、残さず食べることの大切さを学んでくれたと思います。
この経験を生かして学校でも、家庭でも食べ物を大切にする習慣を身につけたいと思います。

給食週間4

2009-01-29 16:29:57 | 全校
今日の給食はおにぎり給食です。
献立は、おにぎり、丸干しイワシ、たくあん漬け、豚汁、牛乳です。


丸干しイワシは苦みがあって子どもたちは苦手かなと思いましたが、お残しはこれだけでした。「もったいない」という気持ちが広まり、みんなが食べるからぼくも私もがんばろうという気持ちになったのでしょう。



明日は全校完食デーです。ごはん一粒のお残しもないよう祈っています。


給食週間3

2009-01-28 16:17:38 | 全校
今日のメニューは滋賀の郷土料理です。
大根めし、すじえび入りかき揚げ、赤こんにゃくのおかか煮、おこ汁、牛乳、丁稚ようかん、です。




今日もがんばって残さず食べることができました。
今日のお残しはご飯が2杯程度でした。





給食週間2

2009-01-27 19:00:16 | 全校
強の給食メニューは「懐かしの昭和の給食」です。

コッペパン、マーガリン、鯨肉の竜田揚げ、せん切りキャベツ、1食ウスターソース、野菜の味噌スープ、牛乳です。

私たちが子どもの頃、給食のお肉は鯨に決まっていました。なつかいしい味です。
子どもたちはどんなふうに思っているのでしょうか。



今日の残菜もこれだけです。子どもたちは残さないでおこうという気になればできるのですね。



給食週間

2009-01-26 18:35:51 | 全校
今週1週間は学校給食週間です。
今年の古保利小学校のめあては「残菜を0にしよう」です。

今日の給食は、麦ごはん、豚キムチ丼、ナムル、チヂミ、牛乳です。
これは、高月地場産物を使ったメニューです。


今日は風邪ひきさんもたくさんいたのですが、これだけの量です。
おいしくいただきました。

今日から再び

2009-01-23 13:07:33 | 全校
3年生の学級閉鎖も終わり、今日から再び全校生が学校に戻ってきました。
風邪の様子は、欠席が16人になり少し落ち着いていたように思われます。
でも、まだまだ油断できません。引き続き予防に心がけていきたいと思います。
この週末はまた寒気が押し寄せ、大雪になりそうな予報が出されています。
体調管理には十分注意を払い元気に来週が迎えられるようにしたいものです。

3年生も・・・

2009-01-20 13:13:36 | 全校
まだまだ風邪が猛威をふるっているようです。
今日は3年生でも多数の欠席が出て、学級閉鎖することになってしまいました。
他の学級も心配です。

病原体を体に入れないことが一番です。また、負けない体を作ることが大切です。
うがい、手洗い、湿度、栄養、休養を心がけ、1日も早く元気な古保利小に戻りたいです。

風邪ひきさん増加

2009-01-19 13:03:49 | 全校
先週末にも風邪ひきさんのことを書きましたが、週が開けた今日もたくさんの欠席がありました。
インフルエンザと診断された子どももたくさんあり、とうとう5年生が学級閉鎖になりました。
インフルエンザや風邪の予防は「うがい」「手洗い」「休養」が一番だそうです。
学校でも家でもきちんとできるよう指導していきたいと思います。


かぜひきさん

2009-01-16 13:17:14 | 全校
風邪ひきさんが増えています。
インフルエンザと診断された子もいるようです。
これ以上風邪ひきさんが増えないことを願っています。

この冬は寒暖の差が激しく体調を崩しやすいそうです。
しっかり健康管理をしていきたいものです。

週末には充分体を休めて、健康な体でまた月曜日からがんばってほしいと思います。

昔の生活

2009-01-14 11:34:57 | 3年生
3年生は社会科の学習で「人びとのくらしと道具」の学習を進めています。
おじいさんやおばあさんが子どもの頃使っていた道具や、お父さんやお母さんが子どもの頃使っていた道具を調べ、その頃の人びとのくらしについて学んでいます。



今日は、おじいさんやおばあさんが子どもの頃使っていた「盥」と「洗濯板」について学習しました。
実際に盥に水を張り、洗濯板や固形石けんで汚れた靴下やタオルを洗いました。
電気洗濯機しか知らない子どもたちにとって、盥や洗濯板は不思議な道具でどう使ってよいのか迷っていましたが、ゲストティーチャーに来てくださった2人のおばあさんから使い方を教えていただいて、無事洗濯することができました。



子どもたちは、水をくんだり、力を込めて洗ったり、絞ったりするなどして昔のくらしの様子を体験しました。
「水が冷たかった。」
「全部手でしなあかんのでたいへんだった。」
「でも、洗濯板ですると、よく落ちたよ。」
などと感想を言ってくれました。