goo blog サービス終了のお知らせ 

古保利小学校ブログ

長浜市立古保利小学校のウェブログ

熱気球

2013-01-25 13:21:36 | 4年生
3学期になって4年生は理科の学習で、「もののあたたまり方」の学習をしました。

金属は熱した場所から順々に広がっていくこと。水や空気は暖まった水や空気が軽くなって上に上がり、上から順に全体に広がることを学びました。

今日は、あたたまった空気が軽くなって上に上がる様子を体感できるようにポリエチレン袋を使ってかんたん熱気球を作りました。


ポリエチレン袋で作った気球にドライヤーで熱風を送り手を放すとフワリと浮き上がりました。




袋の中が熱くなるほど高くまで上がりました。

やまのこ2

2012-10-04 16:53:04 | 4年生
1日目 午後の活動は「水生生物調査」です。

草野川の上流で川の生き物を調べます。
4年生は学校近くの川で、水生生物調査をしていますが、自分たちの近くの川と、山の川ではどんな違いがあるのか、どこが似ているのか。
水の中にいる昆虫などを手がかりにして探っていきます。
果たして、どんな結果が出るでしょうか。
調査の結果は学校に帰ってからのお楽しみに。




やまのこ

2012-10-04 13:27:02 | 4年生
4年生が「やまのこ」活動で山キャンプ場に出かけています。
今日(4日)と明日(5日)1泊2日で活動します。

1日目 午前の活動は「もりもり探検」です。
キャンプ場のまわりで森の様子を観察します。
森には何があるのでしょう。
森はどんな働きをしているのでしょう。
森の自然を楽しみ、森を学びます。









午後は水生生物の観察や湯沸かし体験です。
現地から情報が入り次第ブログにアップします。


消防署見学

2012-09-26 17:24:54 | 4年生
9月26日 4年生が消防署を見学しました。
社会の「なくそうこわい火事」の学習で消防署や消防士の仕事を勉強します。

今日は、伊香分署でポンプ車や救急車を見せていただいたり、はしご車からの放水の様子を見せていただいたりしました。



消防署見学

2011-09-27 17:59:49 | 4年生
4年生が社会科の学習で消防署を見学しました。

伊香分署で消防士さんの話を聞き、実際に消防車や救急車を見せていただきました。
今日は特別に湖北地域消防組合に1台しかないはしご車も見せていただきました。
子ども達はお話を聞き、実物を見ることで、地域に安全を守る仕事の大切さや苦労、
また、自分たち火事を出さない大切さについて学びました。







4年 やまのこ学習

2011-05-19 10:19:40 | 4年生
やまのこ学習で山キャンプ場に出かけました。
今日と明日はここで森林学習をしたり、川探検をしたりします。
4年生は初めての宿泊体験です。
みんなと泊まる1晩はどんなになるでしょう。

開校式です





司会やあいさつをがんばっています。




4年交流学習

2010-11-04 11:10:17 | 4年生
11月4日、古保利小学校で4年生の交流学習がありました。
郷土学や総合的な学習の時間で学んだことを学校ごとに発表しました。
発表内容は、古保利小学校が「西野水道劇」、七郷小学校が「病院訪問で学んだこと」、
富永小学校が「芳州先生ミュージカル」、高月小学校が「びわ湖一周近江八幡の旅」と「ユニバーサルデザイン」です。





その後、ドッジボールをして交流を深めました。



信楽に行ったよ

2010-10-29 15:42:51 | 4年生
4年生は、信楽に校外学習に出かけました。
昨日は雨、明日は台風と心配された天気ですが、穏やかな日になりました。

みんな元気にバスに乗り込み出発しました。
信楽に着くとたくさんの「たぬき」にむかえられ大喜びです。



「陶芸の森」では「ぽんぽこ博士」に信楽焼のことを教えていただきました。
登り窯や陶芸館などの見学しました。





いよいよ「オリジナルたぬき」の制作です。
世界に一つしかない自分だけのたぬきを作ります。
みんな真剣に土と格闘です。
どんなたぬきが焼き上がるのか楽しみです。






4年生 栄養指導

2010-10-27 08:44:54 | 4年生
10月26日に、給食センターの栄養士さんに来ていただいて、4年生の子どもたちに栄養指導をしていただきました。
「残菜調べ」や「好き嫌い調べ」をもとにして、どんな野菜が嫌いかを考えたり「野菜クイズ」をしたりしました。
野菜の栄養についてたくさんのことを教えていただきました。