goo blog サービス終了のお知らせ 

ありさの日本代表応援日記

スポーツに限らず、日本代表が世界中で戦ってます。あたし達の代表を応援したい。ありさの日々の出来事と共に綴ります。

イチロー、10年連続200安打おめでとう

2010-09-24 | 屋外球技
イチロー、10年連続200安打おめでとう

米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(36)=本名鈴木一朗=は23日、カナダのトロントで行われたブルージェイズ戦で、大リーグにデビューした2001年から10年連続でのシーズン200安打に到達した。自らが昨季に達成した9年連続の大リーグ記録を更新するとともに、達成回数でピート・ローズ(レッズなど)の最多記録「10」に並んだ。
(共同通信)

阪神のマートンが200安打達成して
日本のプロ野球でも話題になってるけど
10年連続して200本のヒットを打ち続けるのって、
大変な事なんだろうね。

ずーっと好調を維持しなきゃなんないんだからね。
怪我でもしたらもうダメだもんね。

ほんと、イチローさん、おめでとうございます。

サッカーU17W杯、日本女子が決勝進出

2010-09-22 | 屋外球技
サッカーの17歳以下(U17)女子ワールドカップ(W杯)。
北朝鮮との準決勝で得点を喜ぶ17歳以下日本女子代表の選手たち。
日本が2―1で逆転勝利し、決勝に進出した。
(21日、トリニダード・トバゴ・コウバ)【AFP=時事】



サッカーの17歳以下(U17)女子ワールドカップ(W杯)は21日、トリニダード・トバゴで準決勝が行われ、日本は前回優勝の北朝鮮に2―1で逆転勝ちし、決勝に進んだ。日本の女子が国際サッカー連盟(FIFA)主催の世界大会で決勝に進出したのは初めて。25日(日本時間26日)に韓国と初優勝を争う。

後半14分に先制を許した日本は、同24分に高木(静岡・常葉橘高)がクロスに合わせて同点とし、その1分後に横山(東京・十文字高)が相手守備陣を巧みにかわして決勝ゴールを奪った。横山は5試合連続の今大会6点目となった。

日本は2年前に行われた第1回大会は8強だった。FIFA主催の世界大会で、日本の男子は1999年ワールドユース選手権(現・U20ワールドカップ、ナイジェリア)と2001年コンフェデレーションズカップ(日本・韓国)で決勝に進んだ。優勝を果たせば男女を通じて初の快挙となる。
(時事通信)

北朝鮮には勝てないかもーって思ってたら、
リトルなでしこ、強いじゃん

サッカーは男子ばっかり盛り上がるけど、女子の存在感示したよね
韓国も強敵だけど、
がんばって優勝してねーー

地元紙も香川を絶賛!

2010-09-21 | 屋外球技
香川の活躍を伝えるドイツ各紙



ダービーマッチから一夜明けた20日、地元紙は2得点のドルトムント・香川を1面で報じた。ルールナハリヒテン紙は「9月19日、香川は黒と黄色のチームのヒーローになった」と絶賛。ビルト紙はドルトムントがドイツNo・1のビール生産地であることを受け、香川の「この勝利があるから、ビールも飲んでみたい」とのコメントを大見出しにして報じた。

WAZ紙もクロップ監督の「香川は歴史に名を刻んだ」とのコメントを掲載して大々的に取り上げた。試合の採点もビルト紙が1点、ルールナハリヒテン紙が1・5点、WAZ紙が1点と、すべてチーム最高点だった。
(スポーツニッポン)

数日前に「自分が2点取って勝つ」と宣言していた香川は、
前半20分に左足でシュートを決めて先制ゴール。
さらに後半13分にも味方からのクロスを押し込んでこの日2点目。
見事に有言実行を果たしたからスゴイ。

日本代表での活躍も期待大だね。

新生日本代表、連勝スタート

2010-09-08 | 屋外球技
日本の先制ゴールを決めた森本(産経新聞)



前半12分、森本が長友の左クロスに頭で合わせた。相手DFとの競り合いを制し、昨年10月のトーゴ戦以来となる代表通算2点目。20分にはグアテマラのGKに弾かれた香川のシュートのこぼれ球に食らいついて追加点を奪った。

「点を取ってアピールしたかった」。ザッケローニ監督は、スタンドで手をたたいて喜んだ。少ないタッチでゴールを奪う身のこなし。背番号19は、5年前に渡ったイタリアで磨きをかけた“職人芸”でスタンドを沸かせた。
(産経新聞)

来月からは、ザッケローニ監督が指揮をとる事になるみたい。
そこからだね、本当のスタートは。


ビーチサッカー日本代表監督に再びラモス氏が就任

2010-09-07 | 屋外球技
ビーチサッカー日本代表の監督に元J2東京V監督のラモス瑠偉氏(53)が就任した。6日、日本協会は7日から始まる同代表候補合宿(神戸)のメンバーを発表。選手21人とともに、05年の第1回ビーチサッカーW杯(リオデジャネイロ)で日本をベスト4に導き、昨年の第4回(ドバイ)でもベスト8の好成績を残したラモス氏が、再び監督として名を連ねた。

日本協会によれば、同氏との契約は10年度いっぱいまで。ただし、Jクラブからの監督オファーがなければ、W杯(ローマ)とそのアジア予選が行われる11年度まで延長される可能性もあるという。前回W杯では元日本代表MFの前園真聖氏(36)らを選んで驚かせたが、今回はどんな「ラモス流」が飛び出すか。
(日刊スポーツ)

実績もあるしねー。適任だとおもうな。

やっぱ、気持ちがアツイのがいいよ。
着たいしようっと。

でも、ニュースに監督の名前が出て
選手の名前が一人も出てこないってのもねぇー。

早く、メジャースポーツに育てなきゃね。

日本代表、あすグアテマラ戦!

2010-09-06 | 屋外球技
パラグアイ戦から一夜明け、軽い練習で汗を流す森本(産経新聞)



 サッカー日本代表は5日、国際親善試合のグアテマラ戦(7日、長居陸)に備えて大阪に移動し、堺市立ナショナルトレーニングセンターで練習を実施した。

1-0で勝利した4日のパラグアイ戦で負傷したDF栗原(横浜M)ら4人がチームを離脱。同戦に先発したMF本田(CSKAモスクワ)ら9人はスパイクを履かずに軽めの調整に徹し、残る選手は大学生と狭いコートでの8対8の試合形式の練習などで汗を流した。ザッケローニ監督も同行し、練習を視察した。
(産経新聞)

明日は、グアテマラ戦ですねー。
FIFAランク119位のグアテマラだし負けないよね。

槙野や乾くんも出てくるかなぁー。
たのしみー。

栗原、精密検査 内田はグアテマラ戦欠場も

2010-09-06 | 屋外球技
ヘディングシュートを放った栗原(スポーツニッポン)



日本代表DF栗原勇蔵(横浜)が6日、パラグアイ戦で痛めた左ふくらはぎの検査を行うことになった。後半23分に途中交代し試合後に代表から離脱。この日、所属する横浜のチームドクターの診察を受けた。

 筋膜症で軽症と診断されたが、念には念を入れて検査を行うという。また、フル出場したものの、相手に左親指の付け根を踏まれたDF内田篤人(シャルケ)は「大丈夫」と話したが、まだ左足を引きずっており、7日のグアテマラ戦は欠場する可能性が出てきた。

二人ともいい動きしてたから、残念だねー

でも、先は長いんだし、あんまりムリしないでね。

明日は、誰が活躍してくれるのかなぁー。

日本1―0、パラグアイに勝利

2010-09-04 | 屋外球技
前半、ドリブルで攻め込む森本(読売新聞)



サッカーのキリンチャレンジカップ・日本―パラグアイ戦が4日、日産スタジアム(横浜市)で始まり、日本は後半、香川(ドルトムント=独)のゴールで先制した。

 日本代表は16強入りしたワールドカップ(W杯)南アフリカ大会後初の国際親善試合。ザッケローニ新監督は就労ビザ取得が間に合わないため、日本協会の原博実・強化担当技術委員長が監督代行を務めている。

 パラグアイとはW杯決勝トーナメント1回戦で対戦し、0―0からのPK戦の末に敗れて8強入りを阻まれた。この試合の来日メンバーには、W杯登録選手10人が含まれている。
(読売新聞)

4年後のブラジルに向けて、いいスタートを切ったって感じだね。
監督問題でちょっとイライラしたけど、
この勝ちでスッキリしたかも。

まだ、これからいろいろメンバーも変わったりするだろうけど
後は、ザッケローニ監督の手腕に期待だね。

W杯制覇の野球女子代表が帰国

2010-08-25 | 屋外球技
W杯の優勝トロフィーと記念撮影する
野球女子日本代表(共同通信)


ベネズエラで開かれた野球の第4回女子ワールドカップ(W杯)で2連覇を果たした日本代表が25日、成田空港に帰国、大倉孝一監督は「選手やコーチがタフな戦いをしてくれた」と、別会場で起きた流れ弾事件の中で最高の結果を残したチームをたたえた。銃の流れ弾は香港選手の脚に当たった。この選手は昨年、日本での練習の際、西朝美(マドンナ松山)の家に滞在。西は「彼女のために戦った」と振り返った。
(共同通信)

女子って言うとソフトボールのイメージなんだけど、
実際、学校の体育の時間でも野球じゃなくソフトをやったよねー。
その辺の所から変わってくるといいね。

野球女子W杯、豪に快勝日本が2連覇

2010-08-23 | 屋外球技
オーストラリアを破り喜ぶ日本選手たち(AP=共同)



野球の第4回女子W杯最終日は22日、ベネズエラのマラカイで行われ、決勝で日本はオーストラリアに13―3で五回コールド勝ちし、08年に松山市で開いた第3回との連覇を果たした。日本は一回に相手守備の乱れを逃さず、4安打などで9点を奪い流れをつかんだ。先発磯崎から里とつないで反撃を断った。
(共同通信)

やったねー。

香港対オランダ戦の試合中に香港選手の脚に流れ弾が当るという
野球の試合でも前代未聞の事件があり話題にもなったけど、
無事、日程も消化して日本の強さを見せつけたね.

おめでとうー。