goo blog サービス終了のお知らせ 

ありさの日本代表応援日記

スポーツに限らず、日本代表が世界中で戦ってます。あたし達の代表を応援したい。ありさの日々の出来事と共に綴ります。

内村、圧勝で史上初3連覇

2011-10-16 | 室内競技
体操の世界選手権第8日は14日、東京体育館で男子個人総合決勝が行われ、内村航平(コナミ)が93.631点をマーク、2位に3.101点差をつける圧勝で、男女を通じて史上初の3連覇を達成した。日本勢の金メダルは今大会初。

15日、東京体育館で行われた男女の種目別決勝前半は、男子ゆかで内村航平(コナミ)が15.633点で、前日の個人総合に続いて優勝した。種目別では五輪、世界選手権を通じて自身初の金メダル。日本人がこの種目を制したのは、1974年バルナ大会の笠松茂以来37年ぶり。また、1大会の個人種目で複数の金メダルを獲得したのは、2003年アナハイム大会のあん馬、鉄棒で勝った鹿島丈博以来。

つり輪では山室光史(コナミ)が15.500点で、個人総合に続く銅メダルを獲得した。この種目では、85年モントリオール大会3位の山脇恭二以来の表彰台だった。

(時事通信)

五輪キップ獲った!理恵嬉し泣き/世界体操

2011-10-09 | 室内競技
平均台の演技に臨む田中理恵

体操・世界選手権第2日(8日、東京体育館)
アクシデントを乗り越え五輪切符!!
 ロンドン五輪予選を兼ねて残り5班による女子予選後半を行い、
日本は223・543点で5位に入り、
上位8チームに与えられる五輪出場権を2大会連続で獲得した。
11日に団体総合決勝に臨む。
昨年のロッテルダム大会でエレガンス賞を獲得した
田中理恵(24)=日体大大学院=が、
持ち味の美しい演技でチームを牽引(けんいん)。
跳馬の本番直前に飯塚友海(18)=朝日生命=が負傷したが、
チーム全員で乗り切った。

(サンケイスポーツ)

新体操世界選手権、日本、五輪出場枠獲得

2011-09-25 | 室内競技

団体総合 日本チームのボールの演技=モンペリエ(共同)

ロンドン五輪の予選を兼ねた新体操の世界選手権は24日、24チームによる団体総合が行われ、日本(遠藤、畠山、松原、サイード横田、田中)はボール、リボン・フープの合計52・725点で5位に入り、6位以内に与えられる五輪出場枠を獲得した。

 五輪出場は、北京五輪に続いて2大会連続3度目となる。

 日本は細かいミスがあったものの、高い芸術点でカバーした。ボールは26・250点、リボン・フープは26・475点だった。

(読売新聞)

末綱、前田組は銅メダル バドミントン世界選手権

2011-08-14 | 室内競技
女子ダブルス準決勝で中国組と対戦する末綱(奥)、前田組(共同通信)


バドミントンの世界選手権第6日は13日、ロンドン近郊のウェンブリーアリーナで各種目の準決勝が行われ、女子ダブルスで第3シードの末綱聡子、前田美順組(ルネサス)は第1シードの王暁理、于洋組(中国)に0―2(8―21、15―21)で敗れ、決勝進出は成らなかった。

 3位決定戦は行われないため、
末綱、前田ペアは2007年の小椋久美子、潮田玲子組以来となる
銅メダルとなった。[時事通信社]

女子バレー、日本3連勝。2次ラウンド進出

2010-10-31 | 室内競技
ポーランド戦の第3セット、スパイクを放つ木村(時事通信)



バレーボールの女子世界選手権第3日は31日、東京の国立代々木競技場などで1次リーグを行い、A組で世界ランキング5位の日本は、同14位のアルジェリアを3―0で破り、開幕3連勝で2次リーグ進出を決めた。セルビアとともに、2次リーグに進める同組4位以上が確定した。日本は竹下や栗原のサーブなどで得点を重ねて2セットを連取。第3セットも迫田の活躍などで奪った。
(共同通信)

実は、29日に親戚の叔母さんが亡くなって、お通夜や告別式に行ってて
今帰ってきたところ。

だから、バレーボール、全然見てないのです。
でも、3戦全勝で1次リーグ突破。
2次リーグ進出を決めたって聞いて、よかったーーー。

コスタリカと対戦する第4日は11月2日に行われると言うことなので、
絶対応援するー。 テレビでやるよねー?

内村、圧勝2連覇!日本勢初、史上3人目の快挙

2010-10-23 | 室内競技
男子個人総合決勝で、日本選手初の連覇を達成し喜ぶ内村航平



体操の世界選手権第7日は22日、ロッテルダムで男女個人総合決勝が行われ、男子は内村航平(日体大)が合計92.331点で日本選手初の連覇を果たした。世界でも2006、07年の楊威(中国)以来、史上3人目の快挙。ただ一人全6種目で15点以上をマークし、2位のフィリップ・ボーイ(ドイツ)に2.283点の大差をつける圧勝だった。初出場の植松鉱治(コナミ)は88.398点で8位に入った。
(時事通信)

航平くん、スゴイ!
おめでとう
女子はちょっと残念だったねー。

日本が前半終えてトップ 内村、個人も暫定首位

2010-10-19 | 室内競技
男子予選 内村航平の鉄棒=ロッテルダム(共同)



体操の世界選手権第3日は18日、オランダのロッテルダムで男子予選の前半を実施し、エース内村航平(日体大)が活躍した日本は、32年ぶりの優勝を目指す団体総合で合計361・400点の首位に立った。約4点差で米国が2位。北京五輪覇者の中国は後半の19日に演技する。

個人総合は日本勢初2連覇を目指す内村が92・231点で暫定首位。
(共同通信)

航平くん、がんばってるー。

やっぱ、問題は中国だねー。

中国なんかに負けないでねー(パンダって、ちょっと問題あるかなぁー?)

世界体操、16日開幕

2010-10-12 | 室内競技
本番会場で床運動の練習をする鶴見虹子


体操の世界選手権が16日に開幕するのを前に、昨年個人総合銅メダルの鶴見虹子(朝日生命ク)ら日本女子が12日、オランダのロッテルダムの本番会場で初めて練習し、器具の感触や場内の雰囲気を確かめた。男子は隣接する練習会場で1時間半ほど、ごく軽めの調整でこの日の練習を終えた。個人総合で2連覇を狙う内村航平(日体大)も、つり輪や鉄棒に触る程度の練習のみだった。
(共同通信)

なんと言っても、航平くん。
期待しちゃうねー。

フィギュアスケート・ジャパンオープン2年ぶり日本V

2010-10-03 | 室内競技
表彰式で優勝メダルを手にする日本の(左から)小塚崇彦、安藤美姫、浅田真央、高橋大輔。
日本は合計517.36点で2年ぶりに優勝(2日、さいたまスーパーアリーナ)【時事通信社】



フィギュアスケートの日本、北米、欧州の3地域対抗団体戦、ジャパン・オープンは2日、さいたまスーパーアリーナで行われ、バンクーバー五輪女子銀メダルの浅田真央(中京大)、同男子銅メダルの高橋大輔(関大大学院)らが出場した日本が合計517.36点で2年ぶりに優勝した。

 各チーム男女2人ずつが演技し、日本は安藤美姫と小塚崇彦(ともにトヨタ自動車)も出場。今季初の競技会に臨んだ浅田はジャンプの失敗が目立ち、92.44点で女子6人中の5位、高橋は4回転ジャンプを成功させ、159.19点で男子の2位だった。

 同五輪女子銅メダルのジョアニー・ロシェット(カナダ)を擁した北米が2位、同男子銀メダルのエフゲニー・プルシェンコ(ロシア)が参加した欧州が3位だった。 

真央ちゃんはイマイチだったけど、
日本、優勝おめでとう!
高橋大輔、スゴイ
4回転のジャンプもだけどステップきれいだったなぁー。

卓球の丹羽孝希、柔道の五十嵐涼亮が金メダル

2010-08-24 | 室内競技

柔道男子100キロ級決勝でベルギー選手(右)と戦う五十嵐涼亮
【時事通信社】


ユース五輪第10日は23日、シンガポールで行われ、卓球の男子シングルス決勝で丹羽孝希(青森山田高)が台湾選手を4―2で破り、優勝した。柔道の男子100キロ級でも五十嵐涼亮(東京・国士舘高)が決勝でベルギー選手に優勢勝ち。日本勢の金メダルは7個となった。

陸上は男子棒高跳びの田中亘(群馬・樹徳高)が4メートル70で7位、女子1000メートルの西脇舞(岡山操山高)は2分54秒39で9位だった。3人制バスケットボール女子の日本はブラジルとの5位決定戦を32―29で制した。

いつもの、深夜のスポーツニュースでーす。


柔道男子でも金メダル取ったねー。
卓球も。

ユース五輪もいつの間にか10日目なんだね。
みんな がんばれー