
日本代表は10日、ジョージにジンバブエを招き、練習試合を行った。
5日までのスイス合宿中にすべての強化試合日程を消化した日本が、南ア入り後に急きょ設定した対外試合。4日後に迫ったカメルーンとの本大会初戦のために、先発布陣の最終テストを行い、戦術変更の効果を確認することなどが狙いで、30分ずつ3本の形式で行われた。
強化試合で4連敗と不振の日本は、ジョージでの練習で、中盤の選手が守備時にほぼ横一列に並ぶ4―5―1の新布陣を導入した。この試合の1本目は、本田(CSKAモスクワ)が1トップに、右MFに松井(グルノーブル)、左MFに大久保(神戸)が先発した。FW岡崎(清水)とMF中村俊(横浜M)はベンチに座った。
1トップの試合経験がほとんどない本田は、大久保や遠藤(G大阪)との連係でゴールに迫ったが、1本目は0―0で終えた。
練習試合の相手は当初、モザンビーク代表(世界ランク85位)と発表されたが、試合当日の10日午前中になって、ジンバブエ代表(同110位)に変更され、キックオフ時刻も30分遅くなった。
試合を組んだ日本サッカー協会の原博実技術委員長は「9日未明にモザンビークからキャンセルの連絡があり、以前から試合の申し込みを受けていたジンバブエと、急きょ話をまとめた」と説明した。ジンバブエは9日の夜にヨハネスブルクに入り、ジョージには試合当日の朝に到着した。
(読売新聞)
30分3本の変則練習試合らしいけど、世界ランク110位のしかも、
急遽試合やるからおいでって言われて結構用意も出来てないようなジンバブエ代表に対して、
2本終わって1点も取れないんだってー
先発布陣の最終テストってことなら ダメじゃん
そんな、ギリギリになってから戦術変えるってことムリだよー
予選終わってからでもずいぶん時間あったのに、今ごろやったことも無いたて一本の速攻で
勝負するとかってー どうなの?
まぁー、あたしの好きな小野伸二くんが選ばれなかった時から
なんだけどね
5日までのスイス合宿中にすべての強化試合日程を消化した日本が、南ア入り後に急きょ設定した対外試合。4日後に迫ったカメルーンとの本大会初戦のために、先発布陣の最終テストを行い、戦術変更の効果を確認することなどが狙いで、30分ずつ3本の形式で行われた。
強化試合で4連敗と不振の日本は、ジョージでの練習で、中盤の選手が守備時にほぼ横一列に並ぶ4―5―1の新布陣を導入した。この試合の1本目は、本田(CSKAモスクワ)が1トップに、右MFに松井(グルノーブル)、左MFに大久保(神戸)が先発した。FW岡崎(清水)とMF中村俊(横浜M)はベンチに座った。
1トップの試合経験がほとんどない本田は、大久保や遠藤(G大阪)との連係でゴールに迫ったが、1本目は0―0で終えた。
練習試合の相手は当初、モザンビーク代表(世界ランク85位)と発表されたが、試合当日の10日午前中になって、ジンバブエ代表(同110位)に変更され、キックオフ時刻も30分遅くなった。
試合を組んだ日本サッカー協会の原博実技術委員長は「9日未明にモザンビークからキャンセルの連絡があり、以前から試合の申し込みを受けていたジンバブエと、急きょ話をまとめた」と説明した。ジンバブエは9日の夜にヨハネスブルクに入り、ジョージには試合当日の朝に到着した。
(読売新聞)
30分3本の変則練習試合らしいけど、世界ランク110位のしかも、
急遽試合やるからおいでって言われて結構用意も出来てないようなジンバブエ代表に対して、
2本終わって1点も取れないんだってー

先発布陣の最終テストってことなら ダメじゃん

そんな、ギリギリになってから戦術変えるってことムリだよー
予選終わってからでもずいぶん時間あったのに、今ごろやったことも無いたて一本の速攻で
勝負するとかってー どうなの?

まぁー、あたしの好きな小野伸二くんが選ばれなかった時から


結果は良くなかったので
今回のように評判が悪いと
かえって期待してしまいます