goo blog サービス終了のお知らせ 

ありさの日本代表応援日記

スポーツに限らず、日本代表が世界中で戦ってます。あたし達の代表を応援したい。ありさの日々の出来事と共に綴ります。

いよいよ、全英オープン開幕。日本選手がんばれー。

2010-07-15 | Weblog
男子ゴルフの今季メジャー第3戦、全英オープン(セントアンドルーズ・オールドコース、パー72)に出場する石川遼が13日、大会に向けての意気込みを語った。

 昨年の全英オープンで予選落ちした石川は、先月の全米オープン選手権では33位タイに終わったが、今年の全英オープンを前に「攻撃的にプレーすることを心掛ける。自分のゴルフに集中したい」と語った。

 また、初めてのセントアンドリュースでのプレーについては「歴史を感じる。ここでプレーできることをうれしく思う」とし、プロゴルファーになった喜びを感じると印象を述べた。

 なお、石川は15、16日に行われる第1・第2ラウンドでは、トム・ワトソン(米国)、パドレイグ・ハリントン(アイルランド)と同組で回ることになっている。
(トムソンロイター)

今年は150回目だって。150年ってことでしょ。
戦争あったから、もっとなの?すごいねーー

スゴイと言えば、テレビ朝日。今夜7時から生中継してくれるけど
朝4時まで、ニュースステーションを少し挟むけど、ズーっと
全英オープンの中継でしょ

遼くんも頑張らないわけにはいかないねーー

FIFAランキング、日本、32位に急上昇

2010-07-14 | Weblog
国際サッカー連盟(FIFA)による最新の世界ランキングが14日発表され、日本は32位に浮上した。

ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会での16強入りが高く評価され、前回発表(5月26日発表)時よりも順位を13ランクも上げた。W杯に出場したアジア勢では、20位で変わらずの豪州が最高位で、韓国は44位と3ランク上昇、北朝鮮は103位と2ランク上昇した。

1位はW杯初優勝のスペインで、2位は準優勝のオランダ。前回首位のブラジルは3位に下がった。内紛が起きたフランスは9位から21位に、日本とグループリーグ同組で3戦全敗だったカメルーンも19位から40位に順位を下げた。
(読売新聞)

今回のWカップ南ア大会に出場した32カ国のなかでも、
日本代表は、9位にランクされたんだって。

次のブラジル目指して、その前のにオリンピックもあるけど、
がんばれ!ニッポン!!!

国際数学五輪、日本は「金」2人「銀」3人

2010-07-12 | Weblog
高校生らが参加する第51回国際数学オリンピック(2~14日)がカザフスタンで開かれ、日本の6人のうち2人が金メダルを獲得した。久留米大付設高(福岡)3年の岸川滉央(あきお)さんは2年連続の金メダル。国別では参加96カ国・地域の中で7位だった。他のメダル獲得者は次の通り。
金メダル 井上秀太郎さん(兵庫・灘高3年)▽銀メダル 北村拓真さん(兵庫・灘高1年)、清水元喜さん(同・2年)、越山弘規さん(兵庫・甲陽学院高2年)
(朝日新聞/写真は開催地のアスタナ駅)


どんな問題が出るのか気になって調べたんだけど、
それらしいのがあったので、リンク張りました。
興味ある人は見てみて。
http://www.mmjp.or.jp/jmo/challenge/old/jmo18yq.html


あたしには、サッパリわかんないけどねー。


全米女子オープン2日目、悪天候でサスペンデッド

2010-07-10 | Weblog
女子ゴルフのメジャー大会の今季第3戦、全米女子オープンは9日、ペンシルベニア州のオークモントCC(パー71)で2日目のラウンドを行い、悪天候のため多くの選手がホールアウトできずサスペンデッドとなった。

 世界ランク2位の宮里藍は3番を終えて通算4オーバー、横峯さくらは3番を終えて2オーバー、諸見里しのぶは1番を終えて1オーバーとしている。

 暫定トップは1番を終えてイーブンパーのソフィー・グスタフソン(スウェーデン)。競技を終えた中では世界ランク1位のクリスティ・カーとブリタニー・ラング(ともに米国)が通算1オーバーの2位タイとなっている。

 宮里美香は6ホールを終えて通算10オーバー、上田桃子は13オーバーでホールアウト。森桜子は21オーバー、上野藍子は22オーバーで競技を終えた。有村智恵はまだスタートしていない。
(トムソンロイター)

日本勢はあまり良くないですねー。

3人くらい予選通過するかなぁー。

難しいコースみたいだけど、がんばってーーー

ある意味、まちがいなく日本代表、イチロー10年連続球宴

2010-07-06 | Weblog
今日深夜オランダvsウルグアイだねー。起きてられるかなぁー。
それはさておき、

米大リーグ第81回オールスター戦(13日、アナハイム)のファン投票の最終結果が4日に発表され、
マリナーズのイチロー外野手(36)がア・リーグ外野手部門2位で、
大リーグ移籍1年目の2001年から10年連続での出場を決めた。

イチローは「(10年連続は)見栄えもきれい。そうしたかった。
ただ、簡単なことではなかったので、発表の結果を聞いた時はそれなりの感情はあった」と話した。
(photo/時事通信)

WBCくらいでしか応援してないけど、イチローはほんとに日本代表だね。
いろんな日本代表を応援してるけど、
イチローほど、海外で日本のイメージをよくしてる人いるかしら。

10回目のオールスター、日本人選手はイチローだけだけど
がんばってねー。

また、MVP取ちゃってーーー。

次期日本代表監督は五輪兼任で…犬飼会長明言

2010-07-05 | Weblog
日本サッカー協会の犬飼基昭会長(68)は4日、次期日本代表監督に12年ロンドン五輪を目指す五輪代表監督を兼任させる方針を示した。ケープタウン空港から帰国の途につく前に「下(五輪代表)も一緒に見てもらうという考えを原(強化担当技術委員長)は言っていた。同じ指導でやってもらった方がいい」と明らかにした。

W杯日本代表でもMF本田ら5人が北京五輪組。大半の選手が五輪(U―23)、U―20など若年層の代表を経てA代表入りした。若い世代から一貫して指導すればチームづくりには大きなプラスになる。犬飼会長は「U―19やU―20ならともかく、U―23(五輪代表)なんてもうA代表と同じ。違う監督が見る方が不自然」と強調した。
(スポーツニッポン)

そうねー。いいかもね。
ただ、Uー23はやっぱりUー23なんだよね。
フル代表の中にどんな割合で起用するかだねー。

ひとつのチームを見てるとどうしてもそのチームが一番って思っちゃう
から気をつけないとねー。

でも、次期監督は誰になるのかなぁー

もっと行けたよー 日本代表

2010-07-01 | Weblog
「カメルーンに一勝したときに巻き起こった陶酔状態について考えるべきだ。
ゴールをした選手だけに注目の集まる日本のサッカーは、評論も含めてもっとレベルアップの必要がある」



前日本代表監督のオシム氏は試合後、NHKの番組の中でこう語っている。
「改善すべき点は多くあった。決勝に入ってパラグアイのように勝てる相手と当たったのに、この結果はきわめて残念です。本当に勝ちにいったのか、残念でならない。勝つために必要なことをしたのかというとそれはない。後半は個々人がチームを無視した動きをしてしまった。この教訓をどう引き出すか。次のワールドカップを考えるのならば、きょう、この負けた瞬間から考えなければならない」
(ダイヤモンド・オンライン)

日本代表に対して漠然となんか違うナァーって思ってたけど これだったんだー。
もともと今回の岡田監督のやり方には疑問を持ってた。
今までやってたやり方で結果が出ないからって、本大会直前で 全く違うやり方に変更するって、ありえないでしょー
ギャンブル以前の問題だよ。ギャンブルでももっと根拠があるもん。
結果がある程度よかったから好意的に受け入れられてるみたいだけど、
それまでの4年間はなんだったのー?
もっと早い段階で取り組んでたらベスト4も可能だったんじゃないの?

岡田監督が退任を示唆

2010-06-30 | Weblog
サッカー日本代表の岡田武史監督(53)が29日、当地で行われたワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の決勝トーナメント1回戦で敗退した後、監督を退任する意向を示唆した。同監督は、「この後のことは今とても考えられない。おそらくもうやることはないと思う」と話した。

岡田監督は病気のため退任したイビチャ・オシム前監督の後を受けて、2007年12月に日本代表監督に就任。日本がW杯に初出場した1998年W杯フランス大会以来、2度目の指揮を執った。今大会では1次リーグE組初戦でカメルーンに1―0で勝ち、日本の海外開催でのW杯初勝利、自らのW杯初勝利を挙げた。オランダには敗れたが、デンマークに勝って1次リーグを突破。決勝トーナメント1回戦でパラグアイにPK戦の末に敗退した。

2度目の就任後の日本の通算成績は26勝13分け11敗(ベンチ入り禁止のため大木コーチが指揮を執った1分けを含む)、W杯での監督としての通算成績は2勝1分け4敗だった。

日本協会は、技術委員会を中心に後任の人選を進める。
[時事通信社]

日本のサッカーって少しずつ強くなってるのかなぁー

岡田監督って他の監督の後を引き継いで代表監督になったんだよね
2回ともそうだったよね

前回はジョホールバルの歓喜で予選突破
今回は一次リーグ2勝1敗で16強入り

もし次に代表監督になんかあったら、また岡田監督がいいねー。

今度は本当にベスト4まで行くかもよー

日本、パラグアイに PK戦で敗北

2010-06-30 | Weblog
サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会第19日の29日午後(日本時間29日夜)、決勝トーナメント1回戦のパラグアイ(グループリーグF組1位)―日本(E組2位)戦が行われ、0―0のまま今大会初のPK戦にもつれ込み、パラグアイが勝利して初の8強入りを果たした。
(読売新聞)

残念ーー
警告の累積で次のゲームに出れない選手がいたから、
次のゲームにまだ出てない人たちを見れると思ったんだけど

やっぱ点取れなかったねー。
ディフェンスは危ないところもあったけど頑張ったよー

4年後に期待したいねー。
予選で負けること無いように明日からJリーグ&新生日本代表を
応援しようー

いよいよ今夜 vsパラグアイ

2010-06-29 | Weblog
日本代表MF松井がW杯初ゴールを狙う。初戦のカメルーン戦で貴重なアシストを記録するなど攻撃の起点となっているが「僕としてはW杯は何もしてないから、次の試合で何かしたい」と満足していなかった。

 理由はまだ得点を決めていないことにほかならない。華麗なドリブルでチャンスを再三つくっているが、デンマーク戦でも決定的な場面でシュートを決めきれなかった。「ゴール?そうそう、簡単なことです」と初ゴールで自らの不満を一掃するつもりだ。
(スポーツニッポン)

いよいよ今夜、決勝トーナメント1回戦、vsパラグアイですねー

なんか、勝つのは当たり前的な雰囲気になってるような気がするのは、あたしだけ?
こういう雰囲気ってあぶない気がする

特に、ゲームをやる選手たちは気を引き締めてほしいなー。
根拠の無い自信ほど怖いものは無いからねー
うまくいってる時は、実力以上のものを出せるけど、一つ間違うと
あっという間にガタガタになるからー

まァ、そうならないように、気合入れて応援しヨーー