goo blog サービス終了のお知らせ 

ありさの日本代表応援日記

スポーツに限らず、日本代表が世界中で戦ってます。あたし達の代表を応援したい。ありさの日々の出来事と共に綴ります。

フィギュアGPファイナル、日本勢、優勝逃す

2010-12-11 | Weblog
女子ショートプログラム(SP)で演技する村上佳菜子(時事通信)



フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ上位選手が争うGPファイナル最終日は11日、当地の首都体育館で行われ、日本勢は男子で織田信成(関大)が総合242.81点で2位、小塚崇彦(トヨタ自動車)が3位、女子で16歳の村上佳菜子(愛知・中京大中京高)が自己最高の178.59点で3位に入ったが、優勝は果たせなかった。

ショートプログラム(SP)トップの織田は2度の転倒があり、この日のフリーは3位。小塚はフリー2位で順位を上げた。バンクーバー五輪銅メダルの高橋大輔(関大大学院)はフリー6位と精彩を欠いて4位に終わった。SP2位のパトリック・チャン(カナダ)が世界歴代2位の259.75点で逆転勝ちした。

初出場の村上はフリー2位ながら、総合2位に0.01点及ばなかった。鈴木明子(邦和スポーツランド)と安藤美姫(トヨタ自動車)は4、5位。安藤はフリーは1位だった。SPトップのアリサ・シズニー(米国)が180.75点で初優勝した。
(時事通信) 

ショートプログラムとフリーの2日間を
完ぺきに滑りきるのってむずかしいんだねー。

でも、みんなトップレベルで誰が勝ってもおかしくないよね。

また、応援しまーす。

広州アジア大会、日本選手初の金メダル

2010-11-13 | Weblog
トライアスロン女子の足立真梨子選手(右)が日本選手初の金メダルを獲得。土橋茜子選手(左)も銀メダルを獲得した(読売新聞)



広州アジア大会は第2日の13日に競技が本格的に始まり、トライアスロン女子で、足立真梨子(トーシンパートナーズ・チームケンズ)が優勝し、日本選手の金メダル第1号となった。 土橋茜子 ( つちはしあかね ) (同)も2位に入った。

 武術の男子長拳では、 市来崎大祐 ( いちきざきだいすけ ) (大体大職)が銀メダルを獲得。射撃男子50メートルピストル団体の日本は銅メダルだった。

 体操男子団体総合決勝は、前回2位の日本(中瀬、渡辺、出口、水鳥、桑原、馬場)が第1班での演技終了時点で暫定首位に立った。大会9連覇中の中国は、第3班に登場する。
(読売新聞)


広州アジア大会が始まりましたねー。
今日は、NHKーBSで柔道や競泳、体操などやってるけど、
バレーボールの「日本vsブラジル」もあるんだよねー。

ブラジルって世界ランク1位でしょ。
でも、応援しなきゃ

いま、柔道女子78キロ超級の決勝戦をやってるねー。
TVの前に行って杉本さんの応援してきまーす


中国、サッカー場で日の丸奪う 大会関係者が取り押さえる

2010-10-04 | Weblog
中国、サッカー場で日の丸奪う 男性取り押さえ(共同通信)


中国山東省シ博市で4日午後、サッカーU―19(19歳以下)アジア選手権の日本―アラブ首長国連邦戦が行われ、国歌演奏の際、中国人とみられる男がグラウンド内に乱入、日の丸を奪って逃げたが、大会関係者らが取り押さえ、場外に連れ出した。男は中国語で「国辱を忘れるな」と書いたトレーナーを着ていた。尖閣諸島付近での中国漁船衝突事件で、日本の対応に抗議する狙いだった可能性もある
(共同通信)

この試合、アラブ首長国連邦(UAE)に2―1で辛勝したから
いいようなものの、中国ってひどい気がする。

私達も、中国大使館に抗議に行く方がいいのかなぁ
でも、それって中国と同じレベルになっちゃうしねー。

難しい問題ですねー。

第8回世界選手権で日本人女性優勝

2010-09-01 | Weblog
タンゴで日本人女性のペアが優勝 第8回世界選手権(共同通信)



アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで31日、第8回タンゴダンス世界選手権ステージ部門の決勝が行われ、日本人の鍬本知津子さんとアルゼンチン人ディエゴ・オルテガさんのペアが優勝した。スペイン通信が伝えた。昨年の世界選手権では、日本人ペアの山尾洋史さん、恭子さん夫妻がサロン部門で優勝しており、日本人として2年連続の快挙になった。

ダンスって、私には最も縁遠いものなんだけどー
それだけに、鍬本知津子さんのこと尊敬しちゃうなぁ。

日本代表新監督にアルベルト・ザッケローニ氏

2010-08-31 | Weblog
日本サッカー協会は30日、日本代表の新監督にイタリア人でイタリア1部リーグ(セリエA)前ユベントス監督のアルベルト・ザッケローニ氏(57)が就任することで基本合意したと発表した。日本代表の外国人監督は6人目で、初のイタリア人となる。31日午後2時から、本人が同席して監督就任会見を行う。ザッケローニ氏は29日朝に来日し、原博実強化担当技術委員長と最終交渉して大筋で合意した。
(共同通信)

やっと、決まったねー。
どんなサッカーを見せてくれるか楽しみでーす。
今後に期待。

初のユース五輪閉会、日本は9種目で「金」

2010-08-26 | Weblog
第1回ユース五輪夏季大会が閉幕し、
記者会見する国際オリンピック委員会(IOC)の
ジャック・ロゲ会長(左)ら。


シンガポールで14日から開催された第1回ユース五輪夏季大会が26日閉幕し、国際オリンピック委員会(IOC)のジャック・ロゲ会長は記者会見で「わたしの高い期待を上回る大会になった。シンガポールは2年間の準備期間で素晴らしい運営を実現した」と総括した。その上で「これを基礎にインスブルック、南京へ新たな方策を加えていきたい」と述べ、2012年にオーストリア・インスブルックで開くユース五輪の第1回冬季大会、14年の中国・南京での第2回夏季大会の準備を進める考えを示した。

同会長はまた、今大会の課題として一部競技や一部の国・地域で最有力選手が出場しなかったことを認め、「国内オリンピック委員会(NOC)の中にはユース五輪の重要性を過小評価し、トップ選手を出さなかったところもあるが、次回は違うだろう」と指摘。サッカーに関しては「国際サッカー連盟(FIFA)の方針で強豪チームが出場しなかった。次回に向けてFIFAと話し合いをしていく」と語った。 


日本は、71選手が16競技に参加したんだって。
最終日には卓球の男女混合チームによる団体戦でも金メダルを獲得。

9種目で金メダル、
5種目で銀メダル、
3種目で銅メダル、
を獲得したよー。

監督決まらず9月2戦は原委員長が代行

2010-08-25 | Weblog
交渉状況について説明する原博実・強化担当技術委員長。
左は大仁邦弥副会長(産経新聞)



欧州で次期日本代表監督の選考に当たっていた原博実強化担当・技術委員長(51)が24日、緊急帰国。同日午後に東京・本郷のJFAハウスで大仁邦弥副会長(65)とともに会見したが、新監督候補の名前の発表はなく、決定時期についても明言できないお粗末な内容に終始した。9月4日のパラグアイ戦、同7日のグアテマラ戦は原委員長が代行監督を務める異例の事態となった。
(スポーツニッポン)


日本代表の今後の主な予定

 9月 4日 パラグアイ   日産スタジアム

 9月 7日 グアテマラ   長居陸上競技場

10月 8日 アルゼンチン  埼 玉スタジアム

10月12日 韓    国  ソウル

どの時点で決まるかわかんないけど、
早く決まるとイイねぇー。


代表監督難航で原委員長帰国へ

2010-08-24 | Weblog
サッカー日本代表の次期監督の人選が難航している問題で、
日本協会は23日、海外で交渉に当たっている原博実・強化担当技術委員長を一時帰国させると明らかにした。原委員長は24日に帰国。会見で交渉の経過などを説明する。

原委員長は5日に渡欧し、複数の候補者と交渉。23日現在で合意に至っていないが、国際親善試合のパラグアイ戦(日産ス)が9月4日に迫っており、選手を拠出する各Jクラブへの説明や活動日程の調整などを協議するため、一時帰国が決まった。

小倉純二会長は23日、「向こうの結論を待っている段階」と説明。大仁邦弥副会長も「何とか間に合わせたいと今でもベストを尽くしている」と述べ、交渉が決裂したわけではないと強調した。

外国人監督の場合、就労ビザ取得に時間がかかるが、大仁副会長は「まだ最終期限までいっていない」とし、現時点での代行監督擁立を否定した。
(産経新聞)

代表監督、なかなか決まらないねー。
パラグアイ戦はもうすぐだし、アルゼンチン戦も決まったようなニュースもあったよね。

決まんないんだったら決まるまで代行監督を立てるべきじゃないの?
監督いないのに選手を召集して試合が出来るなら
高額な年俸の監督なんていらないんじゃないのってことになるよ。

柔道女子63キロの田代が優勝

2010-08-23 | Weblog
女子63キロ級決勝(ロイター=共同)



ユース五輪第9日は22日、シンガポールで行われ、柔道女子63キロ級の田代未来(東京・淑徳高)が優勝し、今大会日本勢5個目となる金メダルを獲得した。陸上は男子走り幅跳びの松原奨(静岡・東海大翔洋高)が7メートル65で、女子3000メートルの久馬萌(京都・綾部高)は9分23秒70で、銀メダルを手にした。男子3000メートルの西池和人(兵庫・須磨学園高)は4位だった。
(共同通信)

柔道でのメダルはさすがって感じだけど
陸上競技でのメダル、立派だなぁー
この調子でがんばってー。

8月21日、各代表の活躍

2010-08-22 | Weblog
3on3、中国選手のマークにつく長岡(朝日新聞)


ユース五輪、男子100メートルで梨本、つり輪で神本が銀

ユース五輪第8日は21日、シンガポールで行われ、陸上で各種目の決勝が始まり、男子100メートルで梨本真輝(千葉・市船橋高)が10秒51の自己新で銀メダルをつかんだ。女子走り幅跳びの高橋友果(千葉・佐原高)も自己新の6メートル08を跳び5位。女子棒高跳びの小田嶋怜美(千葉・木更津総合高)は6位だった。体操は男女の種目別決勝があり、神本(かもと)雄也(東京・明星高)がつり輪で銀メダル。あん馬は6位、ゆかは8位だった。笹田夏実(大泉スワローク)が跳馬で4位。1チーム3人で行うバスケットボール「3on3」の準々決勝で日本女子が中国に23―26で敗れ、5~8位決定戦に回った。
(朝日新聞)


日本、イタリアに敗れる=バレー・ワールドGP

バレーボール女子のワールドグランプリ(GP)東京大会第2日は21日、東京・国立代々木競技場で1次リーグ2試合を行い、既に決勝リーグ進出を決めている日本はイタリアに1―3で敗れ、通算6勝2敗となった。イタリアも6勝2敗とし、決勝リーグ進出を決めた。

第1、第2セットを落とした日本は、第3セットを木村(東レ)の強打やブロックなどで奪った。しかし、第4セットは相手の高さとパワーに押し切られた。
(時事通信社)


女子野球W杯、日本は予選1位で準決勝へ

女子野球の第4回ワールドカップ(W杯)は20日、ベネズエラのマラカイで2次リーグ最終戦が行われ、前回優勝の日本はベネズエラに10―0で5回コールド勝ち。1次リーグからの持ち越し分を含めて通算4勝1敗とし、2次リーグを1位で通過した。21日の準決勝で米国と対戦する。
(時事通信社)

世界中で、日本代表選手たちががんばってるー。
明日も、また、たくさんの話題を提供してくれるんだろうなー
皆さん、がんばってね。