goo blog サービス終了のお知らせ 

ありさの日本代表応援日記

スポーツに限らず、日本代表が世界中で戦ってます。あたし達の代表を応援したい。ありさの日々の出来事と共に綴ります。

サッカー・なでしこ、初の決勝へ

2011-07-14 | Weblog

女子W杯準決勝。スウェーデン戦の前半、同点ゴールを決め、沢(右から2人目)らから祝福される川澄(同3人目)。日本は3―1で快勝し、2位以上を確定した=13日、フランクフルト【EPA=時事】


サッカー女子のワールドカップ(W杯)ドイツ大会は13日、当地で準決勝の日本―スウェーデンが行われ、なでしこジャパンは3―1で快勝し、2位以上を確定した。17日(日本時間18日未明)に当地で行われる決勝に初進出した日本は、世界ランキング1位の米国と対戦する。

 日本は前半10分に先制されたが、同19分に今大会で初めて先発起用された川澄(INAC)が同点ゴール。後半15分には沢(INAC)がヘディングで勝ち越し点。19分に川澄がミドルシュートで3点目を決め、そのまま逃げ切った。

 日本女子は6度目のW杯出場で、3位以上に入ったのは初めて。五輪の最高成績は2008年北京大会の4位で、世界大会で初のメダル獲得となった。

 もう1試合行われた準決勝では、米国がフランスを3―1で破り、1999年米国大会以来3大会ぶりに決勝に進んだ。日本は過去2度の優勝を誇る米国を相手に、初優勝を狙う。 
[時事通信社]


テレビで応援しようと思ってたんだけど
寝ちゃったーー。

でも、勝ったんだねー!すごい!

決勝戦は 絶対見るー。

なでしこ、韓国と引き分け

2011-06-18 | Weblog


26日にドイツで開幕するサッカー女子のワールドカップ(W杯)に出場する日本代表(なでしこジャパン)は18日、愛媛県松山市のニンジニアスタジアムで行われた国際親善試合で韓国女子代表と対戦し、1―1(前半0―0)で引き分けた。

 雨でパスがつながりにくいピッチ状態で、日本は後半25分に永里(ポツダム)との連係から宮間(岡山湯郷)が先制ゴール。しかし韓国が30分、日本でプレーする池笑然(INAC)のゴールで同点とし、そのまま引き分けた。

 日本女子は21日にドイツに向けて出発し、1次リーグB組でニュージーランド、メキシコ、イングランドと対戦し、準々決勝進出を目指す。 

[時事通信社]

2011ミス・ユニバース日本代表に神山まりあさん

2011-06-18 | Weblog
2011ミス・ユニバース・ジャパンの最終選考会が17日、東京・水道橋の東京ドームシティホールで行われ、東京都出身の神山まりあさん(24)が日本代表に選出された。

最終選考会に臨んだ15人の中から、日本代表に選出された神山さんは「手が震えて頭の中がパニックです」と驚きの表情を見せ、「これから世界大会でさらにたくさんの夢がつまった道を進みます。皆さん本当にありがとうございました」と感謝の言葉を述べた。

【時事通信社】(マイコミジャーナル)

世界ノルディック複合団体ラージヒル日本は5位

2011-03-05 | Weblog

5位でゴールし、チームメートと喜ぶ小林範仁=4日、オスロ【AFP=時事】

ノルディックスキーの世界選手権第10日は4日、オスロで複合団体ラージヒルが行われ、前回大会優勝の日本は渡部暁斗(早大)、加藤大平(サッポロノルディックク)、湊祐介、小林範仁(ともに東京美装)の同じメンバーで臨み、5位に入賞した。5位は複合個人ノーマルヒルの渡部、ジャンプ男子団体ノーマルヒルに並ぶ今大会日本勢の最高成績。

 日本は前半飛躍(HS134メートル、K点120メートル)で8位と出遅れたが、後半距離(4×5キロ)で全体4位のタイムと盛り返し、6位で受け継いだアンカーの小林が1人を抜いた。

5位って言うのは、喜んでいいの?
ちょっと中途半端ー。

でも、がんばったみたいだし
おめでとうございマース。
 

冬季アジア大会で「金」13個

2011-02-07 | Weblog

スピードスケート男子団体追い抜きで優勝して喜ぶ
(左から)平子裕基、森哲平、中村奨太(時事通信)



6日終了した冬季アジア大会の金メダル争いで、日本は韓国と並ぶ13個の2位。目標の「前回大会以上」をギリギリ達成した。

バンクーバー五輪翌年で、選手起用に苦労した中では、まずまずの成績と言えよう。特にフィギュアスケート女子の16歳、村上佳菜子(愛知・中京大中京高)と、スピードスケート男子団体追い抜きの17歳、中村奨太(北海道・駒大苫小牧高)という10代金メダリスト誕生は、ソチ五輪を含む将来への朗報となった。また、エース級を投入したスキー距離やスピードスケートでの金量産は、トップ選手が調整面での成功体験を積めたことが収穫となった。

金には届かなかったが、ショートトラックも韓国、中国という世界2強を相手にメダル6個を獲得。バンクーバー五輪の惨敗を、若手の活躍で 払拭 ( ふっしょく ) できた。逆にスキーのフリースタイルは、経験豊富な選手を起用しながら金ゼロに終わり、世代交代も視野に入れた強化が必要になりそうだ。
(読売新聞)


若い子たちが活躍しましたねー。
ほとんど、TV中継がなかったから残念でした。


佳菜子、圧倒金メダル!日本勢V3 2位に今井遥

2011-02-06 | Weblog

フィギュアスケート女子の表彰式でメダルを手に笑顔を見せる
金メダルの村上佳菜子(右)と銀メダルの今井遥(時事通信)

冬季アジア大会は5日、カザフスタン・アスタナで第7日が行われた。フィギュアスケート女子フリーで村上佳菜子(愛知・中京大中京高)が連続3回転ジャンプを決めるなど大きなミスなく滑り、合計177.04点でショートプログラム(SP)からの首位を守り圧勝した。今井遥(東京・日本橋女学館高)が合計167.00点で2位。日本はアジア大会の同種目で3連覇。スピードスケート女子5000メートルは穂積雅子(ダイチ)が7分9秒23で制し、3000メートルとの長距離2冠を達成した。

演技を終えると笑顔がはじけた。SP首位の村上はフリーも1位で合計得点は自己ベストに1・55点と迫る高得点でアジアの頂点に立った。「凄くうれしい。全体的に本当に良かった」。冒頭の2連続3回転ジャンプを決めて流れに乗った。2回転半ジャンプで軽く氷に手をついたことを除けば目立った失敗はなかった。

シニアデビューの今季は経験を積むため愛知県競技会など小さな大会にも出場。「試合がなくても練習の方が大変」というように1日の練習は6時間に及ぶことも。注目度はうなぎ上りだが「うれしいけど、まだそこまでの実力はない」と謙虚な姿勢で努力を続ける。

この日午前中の公式練習でも整氷車が入ってくる直前までジャンプの確認を繰り返した。練習と実戦を積み重ねて成長を続けるホープは「次はSPもフリーも完璧な演技をしたい」とさらなる飛躍を誓った。
(スポーツニッポン)

冬季アジア大会、ジャンプ団体で日本が金

2011-02-02 | Weblog

ジャンプ団体で優勝し、金メダルを手に喜ぶ(左から)船木、佐々木、渡瀬、吉岡(共同通信)



第7回冬季アジア大会第4日は2日、アスタナとアルマトイで行われ、ノルディックスキー・ジャンプ団体戦ラージヒル(HS140メートル、K点125メートル)で日本(船木、佐々木、渡瀬、吉岡)が金メダルを獲得した。日本は個人ラージヒル優勝の吉岡が2回目に最長不倒の129メートルを飛ぶなど、4人とも安定した飛躍で完勝した。2位はカザフスタン、3位は韓国。

バイアスロンの男子12.5キロ追い抜きでは、永井順二(自衛隊)が銀メダル。猪股和弥(同)は4位だった。

ショートトラック女子1000メートルには桜井美馬、酒井裕唯(ともに早大)、同男子1000メートルは高御堂雄三(トヨタ自動車)、上村大輔(大経大)が出場。 
[時事通信社]

サッカーのアジア大会が終わったと思ったら、
冬季アジア大会が始まっていたんですねー。

ウインタースポーツの日本代表のみなさん、
がんばって下さいねー


安藤が逆転、6年ぶり女王。浅田は2位、村上3位

2010-12-27 | Weblog
フィギュアスケートの全日本選手権。表彰式を終え客席に手を振る(左から)2位の浅田真央、1位の安藤美姫、3位の村上佳菜子。(時事通信)



フィギュアスケートの全日本選手権最終日は26日、長野市のビッグハットで行われ、女子は安藤美姫(23)=トヨタ自動車=が合計202.34点で6年ぶり3度目の優勝を果たした。

この日のフリーで137.58点を挙げて1位となり、ショートプログラム(SP)の2位から逆転した。SPで首位に立ったバンクーバー五輪銀メダルの浅田真央(20)=中京大=は193.69点で2位となり、5連覇を逃した。村上佳菜子(16)=愛知・中京大中京高=が3位に入った。


試合後、来年3月に東京で開催される世界選手権の代表選手が発表され、女子は安藤、浅田、村上、男子は今大会で初優勝した小塚崇彦(21)=トヨタ自動車=、バンクーバー五輪銅メダルの高橋大輔(24)=関大大学院=、織田信成(23)=関大=が選ばれた。浅田と高橋は前回優勝者として臨む。
(時事通信)

真央ちゃんが復活しましたー。 

世界選手権の代表は、
いつものメンバーって感じだけど、
東京での開催だしがんばってね~

日本スポーツ賞、レスリング・吉田沙保里に大賞

2010-12-22 | Weblog
中国の張蘭(右)を攻める吉田沙保里(共同通信)



第60回日本スポーツ賞(読売新聞社制定)の選考会が22日、東京・銀座の読売新聞東京本社で行われ、グランプリ(大賞)は世界大会で10連覇を達成したレスリング女子の吉田沙保里(綜合警備保障)が選ばれた。

オリンピック特別賞はバンクーバー五輪フィギュアスケート男子で銅メダルの高橋大輔(関大大学院)、奨励賞は広州アジア大会で陸上女子100メートル、200メートルで2冠を獲得した福島千里(北海道ハイテクAC)が選ばれた。
(読売新聞)

おめでとーー

W杯スケート・加藤、W杯通算10勝目

2010-12-12 | Weblog
男子500メートルで優勝した加藤条治(時事通信)


スピードスケートのワールドカップ(W杯)帯広大会最終日は12日、北海道帯広市の明治北海道十勝オーバルで行われ、男子500メートルで加藤条治(日本電産サンキョー)が34秒96のリンク新で優勝し、今季3勝目、W杯通算10勝目を挙げた。W杯の五輪種目で10勝以上は日本男子4人目。

長島圭一郎(日本電産サンキョー)が35秒193で2位、太田明生(JR北海道)は35秒29で4位だった。

女子1000メートルでは小平奈緒(相沢病院)が1分17秒77で2位、辻麻希(十六銀行)は3位。高木美帆(北海道・帯広南商高)は7位。500メートルは小平が4位、辻は5位。ジェニー・ウォルフ(ドイツ)が今季5勝目。
(時事通信)