goo blog サービス終了のお知らせ 

What a Wonderful World

事務局スタッフとしてはたらくNPO法人マドレボニータのこと、大好きな歌のことなどあれやこれやつまった日々の記録

狛江楽市

2011-06-07 00:41:26 | 

NO DAY BUT TODAYで、狛江市役所前で毎月行われているイベント「狛江楽市」で
歌わせていただきました!

会場は緑いっぱいで気持ちよい広場。
地元の名産品と市民のみなさんによるフリーマーケットで
朝からにぎわっています。
IMG_0800.JPG

地元の長老さまが書いてくださったという看板
こ、これは斬新ですっ。でも嬉しいܤϡ
IMG_0804.JPG

今回は2ステージ歌わせていただくことに。
せっかくなので衣装も2種類用意してきました。

◆1st Gospel編

IMG_0801.JPGIMG_0803.JPG

 
◆2nd Populer編…両方見たことのあるアナタはNDBT通

IMG_0807.JPG

今回はPAも地元の音響チームのみなさんが
担当してくださいました。
カラフルなマイクカバーとケーブル、それぞれが
メンバーのイメージカラーと合っていてびっくりӤä

IMG_0805.JPG

小さいお子さんからおじいちゃんまで、ニコニコと見守ってくださり
とっても気持ちよく、楽しく歌うことができました。
おいしい広島焼きやたくさんの焼きそばなどお土産までいただき、感激です!

狛江のみなさま、本当にありがとうございました!!

このイベントが終わったので、
つぎは来週の保育園の運営委員会の集まり&資料づくり、
子育てコンビニの座談会ファシリテーター、
そしてiSB公共未来塾でのマドレボニータ事務局紹介プレゼンテーション準備、
さらに幼稚園の謝恩会係のメーリングリスト作成…。
うーむ、昔から「同時進行」がもっとも苦手だった気もするのですが…。頑張ろっ!

 

NECワーキングマザーサロン2011@三鷹吉祥寺

第一回は6/19 10時~12時 
武蔵野市 御殿山コミュニティセンターにて開催します!

詳細・お申込みはこちら
http://www.madrebonita.com/wordpress/?page_id=7082


チャリティコンサート終了しました

2011-04-29 03:17:11 | 

たくさんのことが同時進行していると、ブログの更新が
できないことに気付いた今日この頃の私です

さて、ゴスペルクワイアLOVaSのチャリティコンサートが
先日ぶじ終了しました。

今回のコンサート、なんといっても目的はチャリティ。

たくさんのお客さまに来ていただきたいと広報活動していましたが、
当日の天気は、雨!いや、嵐に近いような


 雨なのでビニールでカバー!

 

不安な気持ちを抑えつつ、朝から準備やリハに臨みました。
こちらの教会は、コンサートを聴きに伺ったことはあるけど
壇上へあがるのは初めて。教会で歌うのも初とあって、
準備をしながら気持ちは盛り上がっていきました。

会場してみると…ぞくぞくとお客さまが!
これだけで感無量…。

なんと、ご用意していた椅子が、ほぼちょうど埋まるほどの
お客さまが来てくださいました。

 

拵えたひな壇の上には、なんと40名以上のメンバーが並び、
祈る気持ち、そして感謝の気持ちをこめて歌いました。

私にとって歌は、自分が必要としているから歌うものなのですが、
それがこうして、少しでもだれかの役に立てるということが
とてもうれしく、ありがたいことだと思います。
お見送りのとき、涙を浮かべていらっしゃる方もお見受けしました。
もっともっと、人の心につたわる歌を歌いたいなあ、としみじみ。

また、今回ブログを見て高校の後輩が聴きに来てくれました!
ぬあんと千葉から10数年ぶりの再会、とってもうれしかったです。

聴きにいらしてくださった方、ほんとうにありがとうございます。
また、企画してくれたクワイアのみなさん、
当日写真撮影や会場係を引き受けてくださったみなさんにも
感謝の気持ちでいっぱいです。

次回はいつどこに出没するかは、ブログでチェックしてくださいね☆


ひそかな夢かなう~3/21(祝)ライブのお知らせ~

2011-03-11 00:51:46 | 

知っている人は知っている、私の夢。

それは…

昔から歌を歌うのは好きで、密かに将来は
小さなクラブでカッコよく歌を歌うおばあさんに
なりたい、というもの。

なんと、それが早くも叶う日が来ました。

めちゃめちゃ素敵なジャズレストラン「Satindoll」で
アマチュアバンドが集う一夜に出演させていただきます。

先日はイベントチラシに何故か「20代の若いグループ」と
書かれ、一同小躍り…いや動揺していたところ

私たちNO DAY BUT TODAYにとって、
いろんな意味で、忘れられない夜になりそうです。

そんな夜を共有できたらうれしいです。
是非、お越しくださいね。

Jazz Fresh&crossover

●日時 3月21日(月)OPEN:15:30~
※NDBT出番は16:40~と20:00~の予定です。
(時間は前後することがあります)

●場所 六本木Satindoll
http://www.leglant.com/satindoll/
(東京都港区六本木4-11-5 六本木ビルアネックス 4F )

●チャージ ¥1,800
※ご飲食代別途。1ドリンク1フード以上の
ご注文をお願いしております

o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o○*.。
Vocal Group ★ NO DAY BUT TODAY
●MAIL : ndbt.mail@gmail.com
●BLOG : http://plaza.rakuten.co.jp/n dbt2006 /
●Myspace : http://www.myspace.com/nodaybuttodaymusic2006
●Twitter : http://twitter.com/NDBT2006
o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*+.。o


ステージは続くよどこまでも

2010-12-09 23:10:53 | 

日々、あわただしくやることに追われながら暮らしておりますが…。

そんな中、いろいろ歌う機会がありました。
今更ですが記録しておきます!

11/14 NO DAY BUT TODAY LIVE@吉祥寺スターパインズカフェ

この日のテーマは"Get it Over"
何があってもそれをかきわけ歌う、意思・強さ・しぶとさ(笑)。
そして衣装のテーマは"Lady Marmalade"!
いやー、人はこうして自分の殻を一枚一枚脱ぎ捨てていくんですね。
あ、私にかぎったことですが

12/4 LOVaS コンサート@三鷹市芸術文化センター星のホール

なんと!我が家からとても近いあのステキなホールで
歌う日がくるとは…6年前に越してきたときは思ってもみなかった。

いつもながら、こだわりの演出をしてくれるコンサート隊のおかげで
星がまたたくほんとうに美しいステージでした
ゲストクワイアRise in Unityさんとの演奏も、ほんとうに楽しかった。

願わくば自分も客席から聴いてみたかった!!
歌から伝わる、目の前にいる人たちのパワーに触れたい!

12/5 LOVE COME CLUB PARTY@吉祥寺

詳細はこちらのブログ

1曲歌うオーディション!American Idol 好きの私は
まさにアメアイ状態なのかとひそかにドキドキしてましたが(笑)
和気藹々としたイベントでした!

さすがにこれで歌い収め…!?いやまたこれがいろいろありまして

12/14 LOVaS ミニコンサート@0123吉祥寺

吉祥寺の子育て支援施設で歌います

12/23 NO DAY BUT TODAY@Live"We Greet You With Our Song"

ゴスペルに初めて出会ったときからお世話になっているシンガー
eikaさん主催のライブで、eikaさんのバックコーラス2曲&
1曲歌わせていただきますラドンナ原宿にて。

 

こんなにも歌う機会に恵まれて、幸せな1年だよね…ほんとうに。
来年は、(いや、今からじゃ!)もっともっと自分の基礎的な力をアップさせたい。
その時間をどうやって作るか、を考えて工夫して、地道にやりたいです。


11/14 LIVEやります@吉祥寺

2010-11-06 23:59:08 | 
***************************************
先日、誕生日を迎えました。

「年々若返ってない?」とのお言葉もいただき、嬉しいかぎり。
ええ、出産後、確実に若返ってます(笑)
それは、退職・出産という転換期で自分の可能性をきめつけていたのを
人との出会いのおかげで開放されつつあるからに他なりません。
あらためて周りの人に感謝…!

私はてんびん座。
ひとつのことにのめりこむというより、
いろいろなことをやってしまう性は、まさにてんびん座です。
これでも、キャパをみきわめつつ大分抑えているのですが…。

そんな私の大切な活動のひとつ、NO DAY BUT TODAYで
今月ライブをやります。
しかも場所は大好きな吉祥寺。

新たな試みは、結成当初からやりたかった曲。
衣装もそれっぽく(ムフフ)、楽しんで歌いたいと思います。

お時間のある方、ぜひ聴きにいらしてくださいね。
事前にコメントやご連絡いただけたら前売り扱いとさせていただきます。

ϡϡϡϡϡϡϡϡϡϡϡϡϡϡϡ

11月14日(日)12:00 OPEN 12:30 START
前売2300円/当日2600円 (小学生以下入場無料)
@STAR PINE'S CAFE
http://www.mandala.gr.jp/spc.html

NO DAY BUT TODAY / HALF THE MAN

ϡϡϡϡϡϡϡϡϡϡϡϡϡϡϡ

今回ご一緒する「HALF THE MAN」のみなさまは
AKB48のシングル「ポニーテールとシュシュ」のカップリング曲を提供しているそうです。
楽しくてワクワクするLIVEになりそうです!







6/26 LIVE@BENTEN終了

2010-06-28 23:50:58 | 
VocalGroup NO DAY BUT TODAYのライブが無事終了しました!

来てくれた皆様、ありがとうございます。
とてもすばらしい時間を過ごすことができました。

(PHOTO BY EGAOKOREA)

結成4年、ライブハウスでのライブ4回(笑)な私たちですが、
自分としては、今までのなかでもっとも大変なライブでした。
もちろん、練習自体は、リーダーが年間計画を立てて練りにねってくれて
メンター(←アメリカンアイドル風)のフビさんにも定期的に
歌をみていただけて、とても恵まれていたのです。

しかし、子どもが2人いて、仕事もしてという中での自主練は初めて。
睡魔や、ムダ時間や、あれやこれやとの戦いで(笑)
自分のふがいなさに直面する日々。
「WIN MYSELF IS THE GREATEST」という
中学時代の部活のTシャツの文字を思い出しました…。

でも、そんなヨレヨレ、バッタバッタで臨む練習のなか、
ふと「わ!すごい!」と、積み重ねが少しずつ形になる瞬間が
見えるときがあるのです。だからこそ続けられた。
(PHOTO BY EGAOKOREA)

あと、「ステージで歌う」ということがどういうことなのか、
やっと理解の入り口に立つことができた!すごく手ごたえを感じた。
これは私の中で大きな進化です。

みんなからのアドバイスが本当に役に立ったのだけど、
今までは「外から見られる自分」をほとんど意識していなかった(トホホ)私が
仕事をするようになったことも大きかったかもしれない。

(PHOTO BY EGAOKOREA)

ホント、呆れるほどゆっくりだけど、進んでいくしかないのよね。


(PHOTO BY EGAOKOREA)

イラストレーターマミコリンのイラストをTシャツにしました。
(PHOTO BY EGAOKOREA)

唯一、残念だったのは、ライブ終了後にモーレツに胃が痛くて
あまりが飲めなかったこと………。
私、今年に入ってから外で飲み会初めてだったんですよ(恨み節)
そういうところも含め(笑)次なる野望はもっと人としてのキャパシティを大きくしたい、です!!

明日の予定が決まっていない方へ♪

2010-05-28 23:46:21 | 
ほんとうに直前のご案内ですが、明日府中で開催されるイベント
「けやき音楽祭2010 JAZZ IN FUCHU」に私が参加している
ゴスペルクワイアLOVaSが出演いたします☆
入場は無料です。よかったら聴きにいらしてくださいね!

■けやき音楽祭公式HP■
ホームページ= http://www.fuchu-cpf.or.jp/civic-center/play/2010jazz_0529.html

■LOVaS演奏■
日 時:5月29日 16:20~17:00(予定) 
場 所:府中グリーンプラザけや きホール 
http://www.fuchu-cpf.or.jp/green/index.html


■けやき音楽祭2010 JAZZ in FUCHU■

2005年に始まった府中駅周辺でのストリート演奏。回を重ねるごとに内容が充実!
ビッグバンドからソロ演 奏まで、今年はなんと、90グループが参加します。
会場も、府中グリーンプラザけやきホール、ルミエール府中コンベンションホールほか、京王線府 中駅前や、けやき並木周辺などの各地で実施。
薫風の中、さまざまなジャンルの音楽が堪能できるイベントです。
LOVaSも、初夏の歓びを パワフルにお届けします!
是非、みなさまお誘い合わせのうえ、足をお運びください。

開催:2010年5月29日(土)

会 場:京王線府中駅周辺特設会場
府中グリーンプラザけやきホール  ほか

ホームページ= http://www.fuchu-cpf.or.jp/civic-center/play/2010jazz_0529.html

問合せ:ルミエール府中 042-361-4111

※会場により開始・終了時刻が異なります。
※一 部の会場は、入場料・ドリンク料が等が必要です。
※雨天実施。
ただし、荒天候の場合、屋外の会場は中止となります。

American Idol☆

2010-02-07 01:10:39 | 
FOXでいよいよ「American Idol SEASON 9」が始まった。
昨シーズンから見始めた我が家、土日の夜はかかさずアメアイな半年間が
また続くと思うと…た、楽しみ!!!

番組の流れは、全米での地方予選→ハリウッド予選→決戦と進んで行き
決戦になると候補者は毎週与えられたテーマに沿って自分で歌を選び、
アレンジし、自分のものにしていく過程を繰り返し、
ステージを見たアメリカ国民の電話投票で毎週ひとりづつふるい落とされていく。

昨シーズンを見て思ったのは、歌が上手いのは当たり前で、
本当に残る人というのは以下のようなタイプだということ。

・素直な人(審査員のアドバイスをきちんと聞き実践する)
・賢い人(不利なテーマでも自分らしさを出すことができる)
・愛される人(全米の票を集めるに親近感も大切)

優勝したクリスなんて最初は存在感が薄かったけれど、
確実にこれらのことを実行していたから優勝できたのではと思う。
私がイチオシだったダニーは、自分を生かせない選曲と
パフォーマンスで得点を下げてしまい惜しかった…。

これは、もちろん歌を歌う自分にとっても、
仕事をする上でも、はたまた一人の人間としても、
おおいに参考になることばかり!

もうひとつ、地方予選を見ていて夫と話すのは
「アメリカ人て、本当にポジティブだよねえ…」ってこと。
お世辞にも上手とはいえない!!人が次から次へと
そりゃあもう自信満々にやって来て、すごい歌を披露
(それが面白いのだけど
審査員に辛口の批評をされた後は「私のよさがわからないなんて!」と捨て台詞…。

客観性の欠如と言ってしまっては申し訳ないくらいポジティブな彼ら。
だいたい付き添いのお母さんが「あなたは素晴らしかったわ!!」と慰めている。
ほめつつ、現実も教えつつ。うーん、育児はむずかしい…。

階段を上がったのか!?

2007-06-13 04:22:43 | 

いまさらですが土曜日、銭湯 岩の湯でのライブが終了。
無事…ではなかったかも。
週の半ばからまたまた胃腸の調子が悪くなり週末にも影響が。
金曜にはもう二度と行けないかもしれないような
銀座の高級フレンチで食事をする機会にめぐまれたのに
思うように食べられず…。ああ悔しい、悔しすぎるたらーっ(汗)

土曜もイマイチ腹に力がはいらない状態。
しかも、メンバーの無念の欠席で当日変更になった箇所が
結構あり、心身ともに冷や汗かきつつなんとか歌いました。
それでも楽しくて充実した気持ちにさせてくれる歌はやはりすごい。

今回ゴスペルを習い始めてちょうど一年目のライブ。
自分の成長も、そして足りない部分も実感しました。
会社帰りにカラオケしている頃は、歌は大好きだけど
歌いこめば歌いこむほど「カラオケで入り込んでる人」という
ゴールしか見えず(笑)何となくむなしい気持ちだったけど
今はどんどん目指すものが見えてきて楽しい。

その後駆けつけた二次会では、「銭湯ライブ?
スーパー銭湯で営業でもしたの?」と皆にいわれたので
証拠写真をしっかり見せましたよ!驚かれたわーー。

そして…今日は待望のメイ先生のjazzクラス初参加。
ステップからしていきなりゴスペルと大違い。
譜面はあるけどそれを真面目に追いかけてるだけじゃダメ。
譜面に書いてある言葉も言ったり言わなかったり…。
英語習うのに四苦八苦したあとドイツ語習い始めた!みたいに
新しい脳を使う感覚!混乱したけど楽しかった。

何よりやっぱりjazzって素敵。
昔たまに一人で飲みたいときはjazzの演奏があるバーで飲んでいて
(カウンターのあるバーって会話とか気ぃ遣いそうで…)
こういうところで歌うの気持ちよさそうだなと思っていたのだけど
その夢に一歩前進!?した気がしました。
まあ実現のためにはもっと雰囲気のある女にならないといけませんが…。



ダンス合宿はじまる

2007-05-17 04:25:01 | 

今日から「踊れるからだづくり講座」という4回連続講座を受講します。
これは私が通った産後エクササイズクラスの発展形のひとつとして
文字通りおどれるからだの基礎となるリズム取りや筋肉の使い方を
基礎から教えてくれる講座です。

私は、ゴスペルを習った当初、歌の難しさというよりも
皆がさりげなく「み~ぎ、ひだり」とリズミカルに動けているのに
自分はなぞのカクカクした動きになっていたのに気づきショックを受け
それから5ヶ月必死にリズムを取れるように練習したものの、
NO DAY BUT TODAYのライブでは自分史上最高にノリに乗ってるつもりが
DVDを見たらまるで「誰かのライブに来てお義理で手拍子してる人」に
なっていたのに更にショックを受け…てきました。うう。

そこで、「カッコよくリズムに乗って体をゆらしたり、要所要所にある
振り付けをカッコよく決めたい!」という願いをかなえるべく
こぶたラボのHiphopに加え、こちらも受講してみることに。

時間は3時間。ひえー、部活みたいに過呼吸になったらどうしようなどと
思っていたけど、まずは座って音楽を聴き、リズムを正確に取る方法など
じっくり教えてもらう。

16ビートを刻むのが大事と先生。そうよね。ゴスペルでも言われたことだ。
「メ~ルトザクラウズオブシ~ン」と何となく歌うんじゃなくて
「♪メ♪ルト♪ザ♪~(省略)」と弾むように歌わないとカッコよくない。
そうしたリズムを正確に刻むには筋力が必要と。

今日は足を使ってアップとダウンのリズム取りを入念に教わったけど
リズムを刻むためには目をつぶって音をしっかり聴きたいし、
正しいフォームで踊るには鏡をしっかり見ないといけないのでちと大変。
でも、アップとダウンのリズム取りは自分の中でずっと課題だったので
それを皆でじっくり集中して練習できるのはとっても楽しい!

中盤は首のアイソレーション。左右へ平行に動かし、シャープに振る。
「おお!これをマスターすれば吉田美和!」とウキウキするも、
首を左右、真横に動かすのがまったく出来ない…。難問だ!
これはもう生まれつき?と思ってしまうけど(舌を縦に出来ない、みたいな)
首の横の筋肉を鍛えれば出来るようになるそう。目指せ吉田!

また、合間合間に先生から「どうすればダンスっぽい動きに見えるか
良く考えて」とアドバイスがある。
そう、ふと鏡をみるとダンスっぽくないんです。Hiphopでもいつも
感じてたけど…。ちょっとした手の動きや、やはり首の動きがポイントか?

最後にアップとダウンの動きにステップが加わったものを教わる。
先生は何気なくやっているのに自分はまるであやつり人形みたい。
何度も何度も練習していくうちに、会場は無言になり「はあ…はあ…」と
いう声が立ち込める。(怪しくないですよ)
無理やり音楽に乗せて踊ろうとすると
曲げるべきところや伸ばすべきところが甘くなり
一番重要なアップとダウンのリズム取りも狂ってきてしまう。
まずはゆっくり正確な形を作ることが大事だそう。
ゴスペルでもついつい原曲にあわせて早く歌いたいと思ってしまうけど
ゆっくり言い回しとか声の出し方をチェックしていかないと
上達しないって実感してる。
期待通り、踊りと歌は表裏一体というか、相乗効果大なんだなあ。

最後は太ももの痛みと戦いつつステップを踏み、なんとか終了。
あまりにも汗びっしょりで驚いた…。

そしておミオはというと、おばあちゃんに地元の子育てセンターにて
遊んでもらっていました。私の不在全然お構いなしだったみたい(笑)
超社交的な我が母なので、若いお母さん達との交流も楽しんだ様子…
ありがとう、助かります。
久々に夕飯は吉祥寺の自然派バイキング「わらべ」で楽しみました。