10連休ということですが27日と6日は教室があるので8連休です、こんなに長いお休みがあるのは初めてかも⁉️ 主人も子供たちもいなかったので8日間誰とも?(宅急便のお兄さん以外)話をしませんでした😅 高齢者の独り暮らし、恐るべし~‼️ いつも楽しくお喋りできる生徒さんに感謝ですね。 材料の布で足の踏み場もない部屋を片付けるつもりで出掛けませんでしたが、あれこれ動かしてかえって逆効果だ . . . 本文を読む
明日はこどもの日。 近所の和菓子屋「伊勢屋」さんの柏餅は出来立てでまだ温かい❤️ 早く行かないと昼には売り切れてしまいます。 私は味噌餡のものが一番好きですが、関西出身の生徒さんは味噌餡、ご存じないみたい❗京都、神戸、広島、岡山…皆さん「えっ、味噌餡?」と驚かれました😅 東京、神奈川の生徒さんは味噌餡が一番好きな方が多かったのですが。 勧めても手を付けようとしない…味 . . . 本文を読む
小田原教室の最寄り駅前に出来た「大雄山 茶屋 天狗」さん。
お店の内装も和アンティークで素敵ですが、お菓子もどれも美味しくて❗ 一番人気は茶饅頭のようですが、私のお気に入りはよもぎの焼き餅(左) 日持ちしないのでなかなか教室のお茶菓子には出来ませんが、炙り下駄(右)なら大丈夫。
作品展に協力して下さった横浜の生徒さんにも美味しかったと喜ばれました。 さて、春にもデパートで北海道展をやっていま . . . 本文を読む
少し前にはパイナップルケーキにハマってあれこれ食べ比べしていましたがサニーヒルズのが一番のお気に入りになり、常備しています❤️ 次のターゲットは、台湾ヌガー✨ 一番人気?の糖村フレンチヌガーはミルクの濃厚な味にアーモンドがカリカリして病みつきに。
いちご味などもあります🍓 私はマカダミアナッツがゴロゴロ入ったロイヤルニッコーホテルのが好きかも⁉️ いずれも材料は世界中の良いものしか使っていな . . . 本文を読む
月曜日の講師会は鎌倉駅近くの「古我邸」の予約が取れたので、5人で食事してから始めました。
お庭は春の花盛り。
ランチ5000円のお料理はこんな感じです。
デザートのアイスにワインをたっぷり回しがけ~
食事後、かぐらで講師の勉強会を毎月行っていますが、終了後に頂くお茶菓子は別腹?
踏切近くの「サンルイ島」でチェリータルトのホールを作ってもらいました。
. . . 本文を読む
自由が丘にまた行列ができるお店が現れました。
場所は行列のできるチーズケーキ屋さんの向かい、踏切脇の自由が丘etmoの一角。
スフレパンケーキプリン(お一人様3個まで)とガトーショコラの専門店と台湾ティーのゴンチャが同時にオープンしました。
(ガードマンまでいますね)
中でもゴンチャが一番人気で、台湾ティーは大好きですが店内の長い行列には並ぶ気にはなれず、しばらくは静観です😭 . . . 本文を読む
台湾からお取り寄せしたサニーヒルズのパイナップルケーキは春節のパッケージ
自由が丘教室の帰りに寄った亀屋万年堂では節分時期だけ販売される「まめまめどら焼き」
餡には5種類の豆が使われています。
もうすぐバレンタイン
高島屋などデパートでは高級チョコレートの豪華カタログが出ていますが、私はやっぱりリンツ🎵
ヨーロッパのお土産マジパン入りのアンソンバーグチョコレートもあります。
バレンタ . . . 本文を読む
今回も7丁目の「みちば和食たて野」さん。大学の友人7人でランチ会です。 お品書き ランチコースのお料理写真はこちら おしゃべりは尽きず、ランチの後はアマンドでケーキも 友人の1人は早春の素敵な梅柄の帯で❤️ 恒例の皆様からのミニプレゼント
写真の中の渋~い袋物は私からの正絹数珠袋ですが、こちらは皆に好きな柄を選んでもらった残り物
色々な色柄のものを現在、鎌倉かぐらで販売中で . . . 本文を読む
小春日和の一日、鎌倉教室水曜日の生徒さんと教室前にランチ会です😉 鎌倉駅から5,6分のところに広大なお屋敷があり、現在はフレンチレストランとして営業しています。 1500坪と言われる敷地は市街地や海に向かって開けており、そこだけ風もなくぽかぽかと暖かくいつまでも日向ぼっこをしたくなる感じ 中に入ると、100年住宅らしいゆらゆら硝子 エントランスも素敵です ランチコース3800 . . . 本文を読む
半年毎のママ友会、しばらく鎌倉米倉が続きましたが、今回は久しぶりの石川町。すっかりクリスマス模様の元町も楽しめます。 「志木葉」は住宅街の小さな店ですが完全予約制でリーズナブルに加賀の懐石料理が楽しめます。 今回は2800円のコース、お料理写真はこんな感じでお献立表も頂けます。 食事後は元町キャラバンコーヒーでかわいいカフェラテとシフォンケーキ
最後まで消えない雪だるま
お茶 . . . 本文を読む
実家から受け継いだ横浜のアパートの敷地に大きな柿の木があり、雛壇で陽当たりがいいせいか今年はたくさん(200個位?)成りました。
木曜日の午前中に主人と柿取りに行き、鎌倉まで運んで午後の生徒さんたちに好きなだけ持って行ってもらいました。
色や形の悪い残り物は自宅に持ち帰り自分用😃↓ 次郎柿という種類で種ありですが、種の周りのつるっとしたところが私は好きです🎵 全部は取りきれなかっ . . . 本文を読む
秋鮭の季節✨
昨年は不漁でしたが、今年はまずまず😆もう2回作りました🙋
卵がはち切れんばかりのものを選びます。
私は熱湯をかけて薄皮から剥がすのですが、
餅焼き網に押し付けても簡単に粒がバラバラになります。
日本酒で洗ってから、瓶に詰め
今回は醤油漬けにしました。
冷蔵庫で一晩置けば、食べられます。
明日の本郷教室のお昼用に持って行きます😉
. . . 本文を読む
以前は自作していましたが、「ベルべ」のスイートポテトに出会ってからは、こればかりになりました。
生芋が出回る時季限定で全国発送もしています。
明日の鎌倉教室のお茶受けに持って行きますね😃
. . . 本文を読む
第3土曜クラスは食通揃い?千葉から鎌倉までいらして下さる生徒さんもあって、最近お稽古&ランチ会も兼ねています。
半年先しか予約が取れない鎌倉の和食処「米倉」10月の献立は…
前菜
稲穂揚げ 簑揚げ 鰹しんじょ 焼き豆腐 もって(魚)菊甘酢 かいわれ(魚)南部焼き 白滝白七味 八幡平ポークロース煮 里芋含め煮 落ち鮎煮 渋皮栗 土佐漬けイクラ 銀杏飯蒸し
汁物
鯛と栗、柚子の丹波蒸し
お造り
鰆 . . . 本文を読む
今年も札幌の生徒さんから頂きました🎵
じゃがいもはキタアカリ、夏の台風のせいで有機無農薬栽培の玉ねぎは全体的に小ぶりですが無農薬の玉ねぎは大変貴重です。
あまり料理をしない私は早速あちこちおすそ分けして、皆で美味しく頂きました🙋
いつもご馳走さまです🙇 . . . 本文を読む