goo blog サービス終了のお知らせ 

kochikika ノート

旧「こちら某中堅企業企画室」。リーマン話、時事の話、パリーグ話など。ぼちぼちやってます。

「産業紙が伝えるJR事故の話」についての私的な話

2005-05-27 00:18:05 | Weblog
一昨日のエントリと、文中の「アンドン」引用について、プラネット・ウェーブさん(追記:arukoueiさんと改名されました)からご批判のTBを頂戴しました。 誤読してたらご容赦ですが、内容をまとめますと、 ・当ブログに関わらず、ブログ界では引用を多用したエントリが多い。自分の意見はどうなのよ ・引用元の記事(アンドン)は、JR事故の引き合いにするには的外れ ・その的外れの記事を引用する側も、これを . . . 本文を読む

フィリピンと東欧と中国の話

2005-05-17 00:06:02 | Weblog
…といっても国内の夜の話ですが。 ちょくちょく覗かしてもらっているこちら様で、フィリピンパブの話題が出ていましたので便乗ということで。 まずいないかとは思いますが、国際政治話を期待して来ちゃった方、あいすみません。 さて、こちらのマスターは、地方におけるいろんな事象から世界なり将来なりを切り取って提供する文才に長けた方で、引き合いのエントリもそういう視点がちりばめられたりしてるのですが、当方に . . . 本文を読む

ふたたび安全と環境の話

2005-05-03 00:56:29 | Weblog
今回の事故については、産業紙はからきしダメですね。さすがにリリース記事中心だから、現場取材が必要なニュースには弱い。 ただいくつかあった他社対応記事も、原因がはっきりしてないのだから対策のとりようがない、というコメントがいくつかあり、その点はやむを得ないのかなと。 一方ブログ界では、社会をマクロ的に見て効率性重視がもたらした悲劇だとする意見や、JR西日本は他の鉄道会社に比べ経営、労務の面で特にキ . . . 本文を読む

今更ながらホリエモンの話

2005-04-29 19:59:13 | Weblog
前回に引き続き玄倉川さんが過去に出したお題についても改めて。。 堀江社長を支持するかどうかです。もはや時期はずれですが、この点についても支持するかどうかについては明言していませんでしたので(以下、参照エントリがはてなのごとく出てまいりますが、お時間のある方はどうぞ…)。 その前に、この件についてはひとついいたいことがありまして。。 今週の「Yomiuri Weekly」にこのような記事が出てい . . . 本文を読む

首相演説と経済政策の話

2005-04-28 23:00:07 | Weblog
前のエントリで、引用先のかみぽこさんのところにTBしたのですが、TB欄で私の前に玄倉川の岸辺さんが先乗りされていました。 そこでお邪魔すると、フジ対LDのときにもやっておられた、AA会議における小泉演説評価に対する各ブログのスタンス一覧記事がありました。見る側としたらたいへん便利です。ご本人は食玩集めと仰っていますが。。 前のエントリでも「じゃあ自分はどうなの」という話がありませんでしたので、 . . . 本文を読む

はじめて1ヶ月の話

2005-04-22 23:42:42 | Weblog
こちらをはじめてからはや1ヶ月が経過しました。 まず、このような弱小ブログにお越しいただいた方々に御礼申し上げます。 ちなみにアクセス数ですが、だいたいIPベースで70から80くらいでしょうか。ページビュー換算ですと200台前後です。この差が何なのか、よくわかりませんが。 gooのブログではアクセスランキングがあって、だいたい125IPを超えると、ランキングの1000位以内に載るんですね。で . . . 本文を読む

今更ながらの高裁判断と和解の話

2005-04-19 06:44:24 | Weblog
どうやらフジとライブドア、和解とのことで。その中身についてはいろいろなところでコメントがあると思います。 前回、「今更ながら地裁判断の話」というエントリを書き込んだのですが、今回まずは(またもや今更ながら)高裁判断に触れます。 高裁判断は、地裁の決定よりさらにフジ側に厳しく、FCG内の取引停止の話など焦土作戦についても独占禁止法抵触のおそれとも述べています。 しかし今回のド素人的な注目点は(今回 . . . 本文を読む

野村のオッサンの話

2005-04-12 23:33:31 | Weblog
やや落ち着いてきたものの、SBI 北尾氏の登場で、フジ対ライブドアの件は話が賑やかになりました。賑やかしの要因になっているものは、北尾氏の強烈なキャラでしょう。 週刊誌などで彼の人物像についての記事が出ています。 傲慢だ、自信家だ、親分肌だ、福祉に寄付する一面もあるぞ・・・などいろいろな紹介記事がありました。 そんな中、ある週刊誌では経済誌ジャーナリストのコメントとして「典型的な野村のオッサン . . . 本文を読む

東武鉄道の話

2005-04-09 13:01:30 | Weblog
痛ましい踏切事故から半月以上が経過し、いくつかのブログで検証エントリーが出ているようです。 そこでも指摘のとおり、東武鉄道に対する安全性への懸念は、一番詳しいであろう鉄道ファンからも出ておりました。 こちらのサイトはむしろ東武鉄道(註:こちらは東上線限定)が持つ垢抜けなさを失笑しながらも暖かく見守るサイトなのですが、このページのトップ記事に慄然としてしまいます。しかもこの記事は時期的に2000年 . . . 本文を読む

今更ながら地裁判断の話

2005-04-05 00:14:39 | Weblog
先週末に「気合を入れて読む」と宣言してしまった『商事法務』の最新号(もうすぐ次が出るタイミングですが)が当方に社内回覧がまわってきました。 しかし今回の内容は「判決速報」として、すでに日経のサイトで公開されている地裁決定の全文が出ているだけでした。専門誌としての総括には高裁決定も含めまだ時間がかかるようです。 とはいえこれが契機で、恥ずかしながら生まれて初めて、判決、決定(両者を前は混同さえし . . . 本文を読む

この世界で話題の話

2005-03-29 23:10:13 | Weblog
フジ対LDの件は、マスメディア論にも波及しましたね。 一方、ブログの世界ではメディア側の人のブログ批判が話題になっています。 仕事上、マスコミの方と接する機会も(たまに)あるのですが、その辺で感じたことはネタを仕入れ次第お話しするとして、既存ジャーナリズムどうなのよ話について。 私の意見はシンプルです。 たとえば以前、ゼネコン疑惑というのがありました(産経でしたっけ?これで賞とったのは)。 . . . 本文を読む

キャリアと会社勤めの話

2005-03-28 23:32:19 | Weblog
私は2度転職しているのですが、転職するたびに勤める会社の格的なもの、つまり知名度なり給料なりが落ちていくというのは、一般的な傾向だと思います。 私としては会社の格より仕事内容のほうが重要ですから、同期の結婚式とかで仲間が集まる機会が多い30前は結構気になったりしましたけど、さすがに今は気にならなくなりました。 で、そういう格的に落ちる会社に、何であなたこんなところにいるの?という人達がいることが . . . 本文を読む

とりあえずの話

2005-03-21 23:44:12 | Weblog
実はさるさる日記で同様の話を細々やっているのですが、ブログ流行りですから、とりあえずこっちもやってみようと。 使い方もよくわかりませんが、とりあえず始めてみます。 . . . 本文を読む

こちら某中堅企業リンク室第2室

2005-03-20 01:58:24 | Weblog
「コメント、TB、TB返しも何かのご縁」 ということで、上記を頂戴した方々や自身の巡回先につきまして、自分のアンテナ欄もかねて、こちらにリンク集ということでご紹介の第二の部屋。 1年もやれば、結構増えますね。 ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。 uocciのビジネス・ウォッチ gooブログ ピックアップブログ 共通テーマ ちとからノート I LOVE 千歳烏山(+仙 . . . 本文を読む

こちら某中堅企業リンク室

2005-03-20 01:58:23 | Weblog
「コメント、TB、TB返しも何かのご縁」 ということで、上記を頂戴した方々や自身の巡回先につきまして、自分のアンテナ欄もかねて、こちらにリンク集ということでご紹介することとします。 送ったほうも送られたほうも、もはや記憶にない方もいらっしゃるでしょうし、TBについていろいろ考え方があることは承知しておりますが、その辺含めて何かのご縁ということで。。 ご縁のあったところはお邪魔するかもしれませ . . . 本文を読む