goo blog サービス終了のお知らせ 

kochikika ノート

旧「こちら某中堅企業企画室」。リーマン話、時事の話、パリーグ話など。ぼちぼちやってます。

2005年3月21日から2年という話

2007-03-21 10:49:42 | Weblog
2005年3月21日に最初のエントリが記録されているので、本日をもって2周年。 印象に残ったことなどを振り返ってみようかと。 以下、無駄に長い文が続きますので何に触れるかだけ書いときますと、ホリエモンと東アジアと経済論戦と国家の品格と内部統制とゆかりタンとパリーグとWBCと禁煙の話です。 . . . 本文を読む

春先の車内の独り言についての話

2007-02-05 21:36:56 | Weblog
先週金曜の拙エントリにおける当方のコメント。 「無意識を意識して管理する」ということでいうと、なくて七癖の世界になりますが、当方の場合、熱中してくると独り言―例えばこうしてものを打ち込んでるとき、文面を声に出しながら打ち込んでしまったり、変換が下手くそだとPCを罵倒したり―を言ってしまうことがあるのですが、管理・制御不可能ですね。 . . . 本文を読む

遅ればせながら「YOU TUBE」の話

2006-06-11 00:16:27 | Weblog
遅ればせながら・・・ではありますが、ロングテールモノ好みにはよいメディアが出来てくれました。 こっちの方(GUBA)は以前からチェックしていたのですけどね。 ブログ上では例の「スプーの絵描きうた」の件で有名になったのですが、むかし聴いたマイナー音楽を探して世界中のサイバースペースを放浪した身からすると、まだまだコンテンツに深みを増す余地アリという感じでしょうか。 . . . 本文を読む

TB企画・体験したアルバイトの話

2006-05-20 01:35:35 | Weblog
20年近く昔の話になってしまうのですが、バラエティ番組のやらせキャストなどは思い出に残ります。詳細は前に書きましたので、お時間があればご参照ということですが。そのほかにも仕込みというのはあって、まだ久米宏がニュースステーションやってた頃、「ジャイアンツエイド」っていう企画があったのを覚えている方はいらっしゃるでしょうか。アンチGの久米宏が、G党の黒鉄ヒロシとか糸井重里らと掛け合いするという他愛の無 . . . 本文を読む

速読メソッドについての話

2006-04-23 18:50:26 | Weblog
当ブログの右側に「THE BLOGGER'S NEWS」のリンクがありまして、こいつをクリックしますと、“今!ブロガーが注目しているニュースのランキングが一目でわかる!”というランキングリストが出てきます。4月23日17:00頃のランキングで第5位に入ってるのが、「読書速度測定」というもの。リンク先はニュースというか、速読セミナーを主宰する会社の宣伝ページではあるのですが、文字通り読書速度を測定で . . . 本文を読む

「希望格差社会の出口」に思う話

2006-04-13 23:52:08 | Weblog
本日は、感じ入った記事がいくつかありましたので、それらについて。まずは有名なこちら様(「カトラーのマーケティング言論」)の記事。フランスの暴動をマクラに、「格差社会論議」についての話です。論旨としては、 ・好むと好まざるとに関わらず、グローバルな新自由主義の流れは止められない・そのような中で「格差社会」を取り上げて、新自由主義批判をしても意味は無い・なぜなら「格差社会」をさけぶ人達は解決策を提示 . . . 本文を読む

「みなさんの二日酔い対策」についての話

2006-03-26 22:49:16 | Weblog
本日のパはF武田勝がとりあえず数ヶ月は使えそうな感じであったこと、L涌井が軸となるメドがついたことが収穫であり、また大阪場所は内舘さんがご立腹のCMでも頑張る把瑠都が15勝し、ゲーターレードCM演技でも横綱級の朝青龍の踏ん張りが良かったのであるが、まったく関係ないgooTB練習板のお題でお茶を濁すこととする。 「みなさんの二日酔い対策を教えて下さい」 無い。 寝るのみ。以上。 でも不思議な . . . 本文を読む

今更ながら左上からのつぶやき話

2006-02-06 22:50:15 | Weblog
何の話かというと、もはや誰も話題にしなくなったポリティカル・コンパスの話なんですけどね。   今一度おおざっくりな解説をしますと、図の縦軸は政治的な立場を表すと。上に行くほど政治的に保守で、下に行くほどリベラルだと。   で、横軸は経済に対するスタンスを表すと。右に行くほど小さな政府・市場優先志向で、左に行くほど大きな政府・富の再分配優先志向ということなんですね。 & . . . 本文を読む