goo blog サービス終了のお知らせ 

コブリはカニカマの夢を見る…

手指の違和感から上肢局所性ジストニアとの診断 書字困難で余儀なく廃業 同居猫もいなくなった元小動物臨床獣医師の長い独り言

再び 雪天…

2013年02月06日 | 日記
降ってますね 雪…

午前中は 降るみたいな 予報でしょうか…

ワタシ 水曜日しか動けないのに

そんなの関係ない んですよ お天気には…



今日の その1

コイツも 天気なんか

関係ない!

言っとくけどな

オメーの喰ってる すり餌がないんだよ!

買って来なきゃ 明後日あたりから

喰うもん なくなんだぞ!

天気 カンケーあんだぞ!




国産の コレ…

無性に飲みたくなって 昨日 飲んだ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狼少年 雪少年?

2013年02月05日 | 食べ物
暖かいやら寒いやら…

気象庁の予報コンピューターは

故障して復旧は早くて今日5日のお昼前…

なのに

予報は「大雪」とな!

前回 ハズれてから コトある事に「雪」じゃ「大雪」じゃと

ネタがあって ウラヤマシイ…

ネタがないワタシは

今回は コチラ・・・




「ご当地カレー」 長野県大町市

黒部ダムカレー 辛口

で ございます

もともとはレストラン扇沢 黒部ダムレストハウス 謹製~

ダム湖をイメージした "グリーンカレー" っす



こんな風に 盛りつけろ! と指定があります

ので ワタシも 具材を用意いたしました



販売は関電アメニクッス くろよん観光事業部 って 関西電力の子会社のようです



このように なさい~ との指定通り

ごはんをダムの形にして 緑のカレーをよそって…



クルクル・マカロニは「放水!」です



遊覧船 流木を模して 

コロッケ(遠近感無視)と おしたし(正しくはおひたし・江戸っ子なもんで…)



ダム決壊!

カレーが溢れた…

ばあちゃんの 「食べ物で遊んだらイカンで!」 の声が聞こえる…






お味の方は 具は 薄切りマッシュルームの

ちゃんと辛いグリーンカレー「風」でした

ダムはこんなに深緑?

おいしゅうございましたっ!







本日の その1

今日は 別角度から…

じっとしない被写体

いつものように みかん爆食!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太巻き 黙って喰いました?

2013年02月04日 | 日記
昨日は節分

最近じゃ 豆まくばかりじゃなくて

太巻きを黙って一本 喰わねばならぬコトになった

って

西の方の風習なんじゃないの?

学生当時 「持ち帰り」 専門で

小型トラックの荷台に載っちゃう小さなコンテナ店舗で

学生アルバイトに巻き寿司を作らせて商売してたのが

なんと あの 小僧寿司! (いくらなんでも買う気にならなかった)

そのCMで 子役扮する鬼が 屋根の上で太巻き喰ってて

「これなんなん?」と聞いて 初めて知った恵方巻き…

なので ワタシは東京もんの意地で 太巻きは喰わん…

ありゃ 西の方の 似非寿司屋の策略なんだわ…

ところで…





どっちが 「鬼」 で

どっちが 「雷様」 か

ワカリマスカ?

ワタシ ワッカリ~マセン…

「金棒」 持ってりゃ 鬼でしょう

「太鼓」 担いでりゃ 雷でしょう

でも パンツはみんな 虎…

WHY?





でした (画像:借り物)

基本 同じじゃないんでしょうか



似て非なるもの ですけど…

昔から 区別が苦手…








今日の その1

昨日のいちごは…

「硬くて喰えん!」

だ そうです

赤くて柔らかいトコだけ つついて

あとは ポイッ!

探さずに喰える野生は お気楽…











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何に使うんでしょうか?

2013年02月03日 | 日記
昨夜 北海道が随分と揺れたようですが

心配です…





さて…



ワタシのモノは こんなプラケースに緩衝材付きで購入しました

かれこれ 15年以上前でしょうか…

比較的安価なルドルフというメーカーの製品



蓋をあけると こんな…



実は 先っちょが湾曲してます

まっすぐのモノもありますが ワタシの好みです

大きさがワカリマセンが…



実は こんなに小さい…



カタログでは…



7-315番 ディベーキー・マイクロ・ブルドッグ鉗子 が正式名称

この形のモノをブルドッグ鉗子といいます

なぜかは知りません

そして その小さいモノなので マイクロ がつきます

ディベーキーとは…?



先端に細かい溝が2本あるのが見えますか?

そして その2本の溝に更に細かいギザギザが見えますか?

この形状が ディベーキー と呼ばれる所以です

きっと ディベーキーさんが考え出したんじゃないでしょかね…

実際には血管をつまんで血流を止め

そして後になってつまんだ所は放して 血流を再開させる

そんな操作が必要な時に使います

普通の鉗子でつまむと 血管組織が潰れて千切れてしまうのですが

ブルドッグなら やんわりと掴むので千切れない…

そして さらにディベーキーなら 組織が潰れない…

良いこと尽くめの血管鉗子…

用途が特殊ですので 今までに1度だけ登場しました



実際にはベンチ入りだけで 

別な大きめのディベーキー鉗子に活躍の場を譲り手術は終了…

つまり 1度も使ったことがない…





ディベーキーでないマイクロブルドッグなら福澤さんでお釣りが出ますが

ディベーキーは複数の福澤さんが…

登場機会の少ないモノほど 値が張るんだよなぁ~

ウチには こんなのがそこそこの数 あったりする…



ビックリなのが…

こんなお店こんなお店で売ってるんですね~

売ってること自体 驚きですが

売っている ということは 買う人がいる という驚きで

誰がどんな目的で買うのでしょうか??

ナニを ツマむ のでしょうか…??








本日の その1

腹ハゲ 満開!




その2 の 命を奪って

かつ

その1 の 命を救った

つまり 粘着式鼠族捕獲紙を設置して

めじろがかかっちゃって ビックリして連れてきた方 ご本人が



お礼にって 持ってきて下さいました (えへへ…役得々々)

もちろん その1 に お裾分け

昨日は ブルーベリーを食べました (その1もワタシ達も)

今日は いちごの予定です

いちご 喰うかな…?




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KY 意外と落とし穴だった

2013年02月02日 | 食べ物
物心ついたときから 荻窪育ちだったワタシ

スーパーといえば北口にあった「東光ストア」 (聞いたことないでしょ??)

後に「東急ストア」になりますが 

小学校の頃は 窓からアドバルーンが揚がってるのがよく見えた

その後 出来たのが 「西友」っす

東光がベタなのに対し 西友は売り場面積も広くハイカラだったなぁ…

バブル崩壊後 西友は 店員にまったくヤル気がない時期がありまして

ご利用頻度は 著しく低下…

ユニクロがないときに せいぜい急ぎの靴下を買うくらい

ところが…






ながらく出会えなかった 捜し物があるじゃないですか…

投げやりな感じの 整理されていない 缶詰コーナーの棚に

鎮座しておりました…



おまけも見つけてしまった…

どうやらレトルト商品も同社から出されているようなんだけど

サイトにも西友にも まだお目見えしてない…

タイ米で喰うと 旨いッスよ~









本日の その1

リンゴとみかんとを並べた昨日

リンゴ無視 みかんを選択したので 今日はみかんのみ

腹ハゲがよく見えるポヲズにて…

今日 ぬくいし 放しちゃおうか!

明日の冷え込みで アウトだな…


















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする