おーい ドコにいる~?
って 見えました・・・?
さて 熱帯夜復活 今日は 猛暑日予報
当然 エアコン全開 と言っても
室内は 「28℃設定」 でも なんとかなる
どーにもならんのが クルマ・・・
個人的に 「オートエアコン」 は 好きではないので
「マニュアル」 で 操作するが
風量MAXで ぶん回すが 冷えないウチに
目的の スーパーに到着・・・
昼メシ喰って 買い物して
同じように ぶん回して 帰宅
自車両を保有されている方は 御存知だろうが
コレ バッテリーにかかる負担もMAXの使い方・・・
エンジンは さほど回さず スピード出さず
信号の度に ストップ&ゴー で 風量全開
バッテリーの 「充電量」 を 遙かに上回る 「使用量」
そして 最近のバッテリーは 昔のモノと異なり
じわじわっと ヤバくなるのではなく
「突然動かなくなる」 ように 作られているとか・・・
バッテリーをクルマから降ろして 充電する
という手もあるが 昭和のクルマと違い
今時のクルマは 「バッテリーを降ろした」 だけで
そのまま ウンともスンとも 言わなくなっちゃうコトも
あったりする というから ハナシは簡単じゃなくなる・・・
その上 春の車検時に 「交換推奨」 されたが
ワタシのクルマ 「コンパクトカー」 なのに
バッテリーは トヨタのミニバンの一番デカい奴
「アルファード」 と おなじモノで よんまんえん以上する ので
「上がったら JAF 呼ぶから」 っと
交換しなかったコトもあり 気になってたので
簡単ながら 効果的な 問題解決法
「使用量」 を 上回る 「充電量」 ってことで
平たく言えば 「一定速度で 長距離を走る」
一頃よりは安くなってるけど
ガソリン燃やして 有料道路を走る ワケだし
そもそも 「思いつき」 だったりするので
「局地的大雨」 も 怖いし
「効果に疑問」 がある 距離なんだが
とりあえず 行ってみっか・・・ と 赤四角
関越道を 「三芳PA」 まで 20km
時間にして 30分ほど 走った
隠密捜査中の 羊の皮を被った パンダ
別名 「覆面」 に パクられるなんてのは 以ての外
そんなことなら よんまんえんで 交換しときゃイイわけで
80km/h で 一番左側を じわ~っと定速
いつもなら 下りPAで 何か喰って 更に北上するのだが
今回は ココで戻る予定・・・
延伸した有楽町線の駅など表示されない 古いナビは
「川越まで行って戻って来い」 だったが
ありがたいことに 道は単純で
青線 スマート出入り口経由で 「下り側」 を 一度降りて
「上り側」 で 再度 入線
折角 来たんだからと
こんなのを 食べ 「食の駅」 だかで
地元産の野菜など 見ながら クールダウン
涼しげな こんなのを 見つけたが
1個250円 ってのと 原材料は 「天草(てんぐさ)」 っしょ?
海なし県 「埼玉」 の 特産品・・・? てことで
帰り道も 80km/h で じわ~っと定速
電気モノは 全てOFF
エアコンは ちょっと冷えたら 一番弱い 送風のみで
汗をかきながら 練馬ICで降りて
スーパーで購入
案の定
コレは 昨年 頑張って走った 山形県鶴岡市の産
あん時きゃ 朝から走って 鶴岡で泊まったんだっけ・・・
今回は 往復で40kmほど走った って
去年と比べりゃ こんなの 気休めじゃん・・・
200kmくらい走らないと ダメなんじゃね?
ま 気休め程度でも しないよりゃ ましか・・・
次回は ちゃんと計画をして
深い意味はないけど 灯台 にでも
行ってみっか~♫
さてさて 本日 週末 日曜日
熱帯夜復活 猛暑日予報
どうぞ みなさまにはたのしいことがたくさんありますように!
そして 毎日笑顔がありますように!
緩まずに 見つけましょう
涼しげなモノと
イイことみっつ!