本日のBGM
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
昨朝

朝 っても 昼前 くらいの時間でしたが
長~い 飛行機雲・・・
見づらいですが 左上角にも もう1機・・・


時間が前後しちゃいますけど
夜に 翔んでいった子 かもしれません・・・
さて
昨年は なんだか 勢いで 小田原 の 城と スーパー銭湯 でしたが
今年は?

まあ 例年通り 初詣・・・
いつもと違うのは
かつて ワタシらが
ココで式をあげたことを
知らなかったヤツが 一緒だということ
確かに その時は 影も形もありませんでしたし
少なくとも ワタシの元に その頃の記録はありませんし・・・
ま 一緒にお参りしてきました
参道で 順番待ち・・・
いよいよ 段を上って まずは賽銭を って時になるまで
「栄養タップリの培地で 培養してたのを
ほとんど水みたいな培地に移すと
危機回避スイッチが入って
活動が始まる って仮定で 実験してるんだけど・・・」
っと話すヤツ・・・
相当 変なヤツ・・・
今 毎日が 楽しくてしょうがないんだろうな
っと
変なモン・フェチ の ワタシには
頼もしく映るけれど
きっと これから苦労するんだろうな・・・
まあ 見ててあげる だけじゃなくて
八幡様に お願いしましたよ
コイツのコレから 頼んます・・・!
っで
遅めの昼飯 どうしよう?
ったら 「ベトナム料理が食べたい!」
ってねぇ 正月二日だよ?
動物園や博物館は 開けてるけど
ベトナム料理屋で 開いてる店は
やっぱり コイツ 底抜けか?
ってことで 回る寿司へ・・・
大盛況でした
さて
きょうも天気は まずまず でしょうか
そして
みなさまに うれしいことがたくさんありますように!
まるでここ数年の私の仕事姿勢を言い当てられたような…。(汗)
絶滅しかけてから培養安定するまでが約2年というモデルケースかな(笑)
マニアック、専門的な話題を持つ若者は素敵ですね!
…老若関係なくですが。
追求していくことには、分野の垣根を超えて通ずるものが何かしらあるので、
知らぬ畑の耕し方を見聞きするのは実に楽しく興味深いです。
長い長い飛行機雲、
この雲を一生懸命つたって歩いていたのかな。
確かにちょうどそういう感じでした。
ひたすら歩いてはふと止まり、
また歩き始めてはひたすら進みまたふと休み…。
こんなに何本もあったのだったら納得です(^-^)
学生の分際で
帰省の度に飛行機とは・・・
っと
かつて「裏日本」と呼ばれた地方から
瀬戸内海側へ出るのが
どれだけ大変かは知ってはいても
半分は思っていました
が
年末、実際に鉄道で移動し体感し
飛行機 認めます・・・
なにより
若者の時間が勿体ない
爺様は体力が持たない
雲
あれだけ長くはっきりと見えるのは
珍しいと思います
投稿されるコメントを---おそらく私同様、先生の元患者ワンさん、ニャンさん等の飼い主様たちの---それを勝手に読ませていただき胸が熱くなり、時に涙さえ流れます。
勝手に読んですみませんm(. .)m
どなたかは存じ上げませんが、どうぞ、安らかに…。
きっと、うちのキャバ1も「つづき先生知ってるの!?」と空の向こうで大騒ぎでお迎えしているかもしれません。
先生、ほんとうに、み~んなに慕われているんですよねぇ…。
ついでに私事ながら、元日早々、キャバ2の容体急変、肺水腫で救急病院に入院、3日には退院しましたが、全盲で今はもう歩けなくなった子に対して私たちができることは何か…昨年に続き今年とは早すぎるだろう、と自問し答えを探す年明けです。
あっ、キャバ2、がんばって立とうともします。
それに、
食欲素晴らしくあります!!
さすが…でしょ!?
どれなら 食べるだろう・・・
たくさん言われました
一口でも食べてくれたら・・・
食べる=さすが!
数年前
自分も食べられず
いとも容易く10kg減量しましたし・・・
…先生、コメントとして不適切でしたら削除してください。
キャバキャバチーワ様のコメントされた言葉に慰めを頂きました…
お目に触れるか分かりませんが、
キャバキャバチーワ様、温かいお言葉ありがとうございます。
ほんとう!
天国で、『つづき先生知ってるぜチーム』が出来てますね!!
それは凄く嬉しくて、安心です!
想像したら笑っちゃいますね。
誰がつづき先生とより仲良しだったか、ちょっと喧嘩になったりして…wwwwwwwwww
うちからだけでも思えば五匹、『つづき門下』として天国に昇りましたから、
他の方々面々と顔合わせが通っていれば、結構な勢力集団ですね!
キャバ2さんが健やかに新春の時を楽しんで過ごされますように。
命ある者、ご飯が美味しい時は大丈夫ですよね(^-^)
昨秋に逝った子も目が悪かったですが、その分たくさん聴いて感じることが楽しかったようです。
先日逝った子も、もう腰が立たないのに寝込むギリギリまで歩いてご飯をねだっていました。
つづき先生も書かれていましたが、
動物たちは、したいこと出来ることをしたいようにしているんだろうなぁ…と、…。
横レスみたいになって申し訳ありません。
たくさんの味方と
その十倍の敵とを牽引しておりました
教え子の 全てが そうではありませんが
ワタシの場合は
若干似ているかも知れません
今頃になってやっと
大凡自分の考える事の多くが
まわりとは相容れない間違いであると気付きました
ま それでいいのだ!
『本日のBGM』がようやく開けるようになりました。
ヒカルちゃん…
この歌は勿論大好きでしたが、
今のこういう状況、心境で聴いたことはなかったので……普通に素敵切ない失恋songとしか受け止めていませんでしたが……
まるきりあの子と私の「今」じゃないかと思えてしまうような、恋愛枠超える刺さり方をもする歌詞だったんだなと…
まるで初めて聴いたかのように撃ち抜かれています……………………
唄 って 不思議
そして
ショップスタッフに言いくるめられて機種変したスマホの不思議だらけに
既にやや疲弊気味です。。
以前「スマホはワタシの手に余る」とお話ししたかと・・・
二つ意味がありまして
勿論ひとつめは機能についてゆけない
っということがあります
二つ目は
薄くて軽くて角がない・・・
そりゃジストニアのワタシの手では落っことす
ってことで
さすがにタブレットですから落としゃしませんが
スマホほど軽快に写真が撮れないのが癪の種・・・
明らかに重たいし・・・