しだれ桜は
ほぼ 見頃・・・
さて 井の頭自然文化園詣 一回につき
コインパーキング代が 340円
書痙:上肢局所性ジストニアの手指で
車内から手を伸ばし 小銭を精算機に入れるのが苦痛なので
交通系カードにて タッチ決済しているが
先日 「残高 63円」 と表示され
チャージする必要が・・・
っで
大昔 「■゙っちりマンデー」 にて
今は無き 森永卓郎氏から 元祖ポイ活を教わり
コソッと続けているコト・・・
自分の交通系カードは Suica
それも ビック力メラ・Suicaの
オートチャージ機能付き
Amazonではなく 実物に手を触れて
もしくは 店員さんから 説明が欲しいモノを
ビック力メラで購入すると ポイントが付く
コレは 他所の量販店でも同じだが
このポイントは
「Suicaカードにチャージして使うコトが出来る」
ココがミソ~♫
個人店では 手数料分 差し引かれてしまうので使わないが
大手さん相手では バシバシ使う PayPayも
クレカで引き落とされるので ポイントが加算
オートチャージもクレカ払いなので ポイントに・・・
つまり 現金でオートチャージしても ポイントにならないが
改札を通ってオートチャージすれば ポイントになる
っという みみっちいポイ活だが
チリも積もれば で 意外と八゙力にならない
問題は 自分はクルマ移動が基本なので
何処かで 改札を通る必要があるコト・・・
先日のように 新宿で買い物+立ち喰 なんて理由があれば問題ないが
例えば シマホで買い物 をすると
駐車料金は気前良く 300円の購入で60分サービス
買うモノは ほぼ決まっていて
短時間で 用事は済んでしまうので
徒歩で往復しても 30分で 立ち喰ランチができる
この時に JRなら 入場料140円だったかは 引かれるが
トッピングを我慢して
一度だけ 改札を通り 構内を通過すれば
オートチャージされ 腹も膨れる・・・
っが 西武線では 「入場料」 扱いされず
構内通過は 自動改札で引っかかってしまうし
バスでも オートチャージされないので
「残高 63円」では 乗れない
ってことならば 道が細く入り組んでいて
一方通行と踏切がある所為で
クルマで行くには 根性がいる店で
本体500円+キャベツ+温玉で 600円のコレを
立ち喰って来るか・・・? って
無事 オートチャージも完了~♫
因みに 4月から お値段が上がります
さてさて 本日 金曜日
暖かいのは 今日までで
明日早朝から寒気が入る とのこと
外に出していたこんなヤツは 再び 屋内へ・・・
どうぞ みなさまにはたのしいことがたくさんありますように!
そして 毎日笑顔がありますように!
花粉は 爆飛び
緩まずに 見つけましょう
イイことみっつ!