goo blog サービス終了のお知らせ 

コブリはカニカマの夢を見る…

手指の違和感から上肢局所性ジストニアとの診断 書字困難で余儀なく廃業 同居猫もいなくなった元小動物臨床獣医師の長い独り言

雑感 Ⅳ

2019年10月08日 | 屁理屈こねこね

平たく言えば ネタが無いワケで・・・

お祭りで 神輿や山車が出るなら 仕方がないが 「先週 終わった」 とのこと

「要人来日」 の 対象になるような 都心部でもないし

ましてや 「正殿の儀」 の コースでもない

 

ま 理由があるのだろうけれど

パーキングメーターなら 「¥300/60分」 だが

この近所のコインパーキングは 「¥200/15分」 が 相場なので

30分を超えると ¥600 となり 炒飯と同じ料金と・・・



さて 台風接近 必要な準備は 整えておきましょう

ウチのベランダも また 紐で縛らねば・・・

 

また コチラの 見頃 は 台風通過後

ひと苗ずつ 植えているモノなので 被害が出ませんよう

勿論 一般生活にも 支障なきよう 願うばかり

どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!






























 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご用心 誤用心

2019年06月24日 | 屁理屈こねこね

生命保険会社より 入電

年に一度の確認方法に変更があり 本人に直接会って サインが必要になったという

特殊詐欺? かと 用心していたが それらしき電話も SMS (電話番号宛のショートメール) もなく

どうやら ホンモノ らしい

「個人情報ですし プライバシーの観点からも・・・」 と 個人宅に行くと言う

老若女々が 単身/複数 であれ オトコ独り暮らしの個人宅へ というのは

変わりモン と言われようが なんだろうが 不詳ワタシ ご遠慮させて頂く

当然 何も起こらないハズ だが

あとになって 「セクハラ行為」 とか 「わいせつ行為」 の被害を受けた

などと ケーサツに言いつけられたら ワタシが自分で 無実の証明をせにゃならん

それが どんなに大変か 映画 にもなっているほど

逆も考えられ 生命保険を名乗った 実はニセモノで 

女性と侮ることなかれ 柔道の有段者だったりしたら ワタシはかないませんから

粘着テープ かなんかで縛られて タタキ に遭い
 
金品のみならず 生命をも奪われかねない・・・

なので 玄関ホールで お願いする

声が響くので 確かに プライバシーという観点からは 好ましいとは思えないが

誰か (隣が居場所なので おそらく管理人) に聴かれているというのは 

それこそ 「保険」 と思うから。

勿論 痴漢行為など したことはないが 

満員電車では 手はできるだけ 上げて 見えるところに置く

逆に 満員電車で 股間に手を押しつけてきた痴女に出会ったこともある




つまんねーネタだなぁ・・・





さて 週明け 月曜日 朝っぱらから 雨降り

まあ 梅雨 ということで 慈雨 慈雨

防水スプレーは 屋外で使用しましょう 

と 朝の情報番組で言ってました

昔から言われていることで ある意味 常識なんすけどね

どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!

地震は余計!

ご用心 ご用心・・・

更に余計なのは 生保さんから 予定時間の1時間前になって 「延期要請」 入電!

オトナのするこっちゃねぇな ま

ワタシのサインより大事なコトができた って意味なら

許してやろうかね~♪

それとも やっぱり 特殊詐欺? 

ご用心 ご用心・・・ 















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦は食べなくてもいい

2019年06月18日 | 屁理屈こねこね

ココへは 昔 娘と楽焼きをしに来た頃の習慣で

まず門前の蕎麦屋で蕎麦喰って 店に その旨を申告し 

駐車場に駐めたクルマのダッシュボードにレシートを置いて

ソレから坂を登ったのだが 裏手には専用の駐車場もあるので

考えてみれば わざわざ蕎麦代を払わずとも クルマは駐められたんだ・・・

ただ その裏手の駐車場も ふたつある蕎麦屋の間から入るので

なんとなく 気が引けるので 最近は

 

どちらの蕎麦屋も休みの月曜日に行くことにしている

アプローチは幾つかの道があるが

初めての時 南西から入ろうとしたら 「工事中」 で

東へ回ってくれ! と言われ その方が近いコトもあり

それ以来 東から入っていたのだが

今回 東で止められ 南西から入ってくれ とのこと

そしたら 同乗者がいたら 10人中6人くらいは笑ってくれるだろう ドツボに・・・

なんとも夏草をかき分けるような 草深い一本道を 随分と走ったら 

出口に鉄柵があって 出られねぇ~♪ 

っで バックで来た道を延々戻る羽目に・・・ なかなか 一筋縄ではいかないもんで

道も細くすれ違いは出来ないので バックに自信のない方は 

「門前の蕎麦屋で蕎麦喰って坂を登る」 方が オススメです 

 

少々 拡張され利用する方々への配慮が改善されていた

 

ココには 線香とろうそくが いつも置かれていて

気が向いたら 手ぶらでも お参りができる

もちろん 線香より気持ちの方が大切 っと思われるなら

それはそれで 構わんのだろうが 

歳くうと 実際の線香の香が消してくれるモノを体験するわけで

清めの塩 などという言葉もあるんだし

最低限 必要なのでは? と 不詳ワタシ は 思う

あとは "気持ち" の 問題なので 特段の理由はないが

手を合わせることは ワタシはしない

線香を焚き 首(こうべ)を下げ 心で謝意を伝え それで お参りは オシマイ

木々が多く 沢も流れ水車も回り 涼しい風が吹くので

多少 時間がかかるが バスを使い お参りのあと

木漏れ日の入る青空席で ちょいと昼酒と蕎麦 それもいい酒肴 否 趣向と思う

(オープンテラス って感じじゃないのよ)




さて 火曜日 好天 洗濯日和

どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!

熱中症 ご注意あれ!

















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする