プサン観光についでです。
プサンへ行くまでのフェリーの話はこちら。
ちなみに、今回の旅行には簡易のベビーカーを持って行きました。

ベビザらスで一番安いやつ。
旅行前日に購入しました
荷物になるかな〜と迷いましたが、持って行ってよかったです!
いこは2歳の割には長い距離を嫌がらずに歩くほうですが、それでも昼寝したいときや親が急いで歩きたいときにはベビーカーが活躍しました
ただ韓国の道路事情が悪すぎて乗り心地は良くなさそうでしたが
韓国のベビーカーは大型のものが多いようで、飛行機に乗るときに預けようと畳んで渡すと、たいていが軽っ!!
と驚かれました。
4キロぐらいで女性にも持ち運べるし慣れるとすぐ畳めるのでオススメです。うちはストラップも購入しましたが、これがあると肩にかけて運べるのでより良いと思います
なんせ地下鉄の駅のほとんどにエレベーターがなく、何度も畳んだり担いだり広げたりを繰り返さなくてはいけないので
いきなり脱線しました
プサンのフェリー乗り場に到着し、さっそく列に平気で割り込むという韓国のおばちゃんの洗礼を受け、くま夫が韓国語で注意しましたが、入国手続きを済ませていざ繁華街へ
ちょうどお昼についたこともあり、お腹がぺこぺこでした
フェリー乗り場はプサン駅近くにあるのですが、駅前の海苔巻き天国でごはんにしました

いこも海苔巻きをパクパク
ここは日本でいうところのすき家やなか卯みたいなチェーン店で、ピビンパやキムチチゲなどの定番の韓国料理が安くて美味しいです
韓国滞在中、何度もこの店を利用しました
この日は土砂降りだったのでホテルで主に過ごしました
プサンのモーテル記事はこちら
。
ゆっくり昼寝したり大きなお風呂に浸かってまずは力をチャージです
夜には雨も止んだので、夕飯を食べに出かけ、デザートにかき氷を食べようと、目に付いた店に入りました

この店、日本にも出店して大人気らしいですね!先日ヒルナンデスかなんかで見て驚きました
行列グルメに興味のないくま夫婦はこの店を知らず、入って注文してからもとても待たされ、ブーブー
言ってましたが、日本では何十分も待つようですね

15分くらい待ってやっと来ました


いこはとっても喜んでました
くまには甘すぎるかな〜〜

翌日はロッテキッズマートという百貨店へ。もちろん、てくてく歩いて行きましたよ〜
宿のあるソミョンからは20分くらい。途中、繁華街を通ったりビジネスエリアを通ったりと散歩気分で行きました

ここは1、2階がロッテマートというスーパーで3、4階が子ども用品売り場です
ベビザらスも入ってますが、日本にはないおもちゃもたくさんでとても楽しかったです
韓国のベビーフードが気になりました

韓国にも子ども用チーズがあります。高い!

オムツがめっちゃ高い!!韓国で一番驚いたかも。安くてひとパック1,500円で、高いものは3,000円を超えます
日本では1,000円前後。韓国のお母さんは必死でオムツ外しするやろな〜と思いました

家電売り場もありますが閑散としています。一応、子ども向けの椅子も。

お楽しみのキッズエリア!トイザらスは大人も楽しめました。
日本では見られないような大きな犬のぬいぐるみを売っていました

友だちにもお土産をいくつか買いました。いこにはパズルを。まだ早いかな?と思ったけど気に入って最近毎日やってます
このキャラクターはポロロといって、日本でいうアンパンマン的なキャラクターだそう
いろんなとこで見かけました。

1ピースどこいったんだ
キッズエリアにはいくつか子どもの喜びそうな乗り物やプレイスペースがあり、いこはそこで遊んでいました

韓国のおねえちゃんに話しかけるいこ。

韓国のおねえちゃんと張り合ういこ。

こういうとき、全く物怖じしないのでたくましいです。
最上階のフードコートでお昼にしました
フードコートの入り口で食券を購入し、各店に商品を取りに行くシステム。韓国料理以外にもいろんな料理がありましたよ
見晴らしもいいし、子ども椅子もあるのでオススメです
ごはんのあと、地下鉄で海雲台(ヘウンデ)へ。
あ、このキッズマートの最寄りの地下鉄駅は釜田(プジョン)ですが、最寄りのくせに15分くらい歩かないといけないのでご注意を〜。もちろんエレベーターなしの駅でした
この駅に行くまでの道でめっちゃ早く走る車椅子の人とすれ違いました。
韓国は車椅子の人にとっては暮らしにくそうです。道路はガタガタだし、歩行者信号はすぐ赤に変わるし
さて、海雲台では泳ごう!と言っていたので、さっそくビーチへ
海雲台は日本でいう湘南みたいなとこらしく、人がものすごくたくさんいました


ビールをゲットして砂浜へ

いこを水着にしますが、やっぱり怖くて入りませんでした

拾ったコップに海藻を入れて、ジュースどうぞという遊びをしてました

海雲台は、くま夫が韓国にいた頃より開発が進んでいたらしく驚いてました。ビーチの後ろにはクレーンがたくさん
まだまだ大きなビルが立ちそうです



ビーチで遊び疲れたくま一家は、近くの高級リゾートマンションの説明会に潜入
綺麗なトイレを拝借しただけですが、外国人(主に中国人)がビーチに遊びに来たついでに投資目的で一室購入ということもあるようで、日本人でも怪しまれずに入れました。ちゃっかりティッシュなどのお土産セットやジュースももらって出てきたのでした
海雲台には在来市場もあります。

シーフードを売る店、食べ物屋、お土産屋、八百屋などごちゃごちゃっとしてとてもおもしろい

プサン名物ぬたうなぎもありましたが、高価なのでやめました

どうしてもプサンでへジャンクが食べたい!!というくま夫のために夕方、食堂に入りました
地元の人やビーチで遊ぶ大学生の集団で賑わう、美味しい店でした

ここでいこはまた地元の子ども集団に積極的に入って行きました
普通に話しかけるので、この子なんて言ってるの〜
とみんな困ってましたが

見習いたいくらいの度胸です
海雲台のあとは広安里(カンアンリ)へ。
実はここでゲストとごはんの予定だったのですが、あまりに遅くなるようなので一度ホテルに戻りました
広安里は大きな橋があって、そのライトアップが美しいビーチですが、ここは地下鉄の駅から遠すぎます
タクシーで移動するのでなければ子連れには海雲台のほうがオススメです

ゲストとの夕飯の話はこちら。
次の日はチェジュ島への移動日でした
いこは初の飛行機です!
チェジュ編に続きます
プサンへ行くまでのフェリーの話はこちら。
ちなみに、今回の旅行には簡易のベビーカーを持って行きました。

ベビザらスで一番安いやつ。
旅行前日に購入しました

いこは2歳の割には長い距離を嫌がらずに歩くほうですが、それでも昼寝したいときや親が急いで歩きたいときにはベビーカーが活躍しました

ただ韓国の道路事情が悪すぎて乗り心地は良くなさそうでしたが

韓国のベビーカーは大型のものが多いようで、飛行機に乗るときに預けようと畳んで渡すと、たいていが軽っ!!

4キロぐらいで女性にも持ち運べるし慣れるとすぐ畳めるのでオススメです。うちはストラップも購入しましたが、これがあると肩にかけて運べるのでより良いと思います

なんせ地下鉄の駅のほとんどにエレベーターがなく、何度も畳んだり担いだり広げたりを繰り返さなくてはいけないので

いきなり脱線しました

プサンのフェリー乗り場に到着し、さっそく列に平気で割り込むという韓国のおばちゃんの洗礼を受け、くま夫が韓国語で注意しましたが、入国手続きを済ませていざ繁華街へ

ちょうどお昼についたこともあり、お腹がぺこぺこでした

フェリー乗り場はプサン駅近くにあるのですが、駅前の海苔巻き天国でごはんにしました


いこも海苔巻きをパクパク

ここは日本でいうところのすき家やなか卯みたいなチェーン店で、ピビンパやキムチチゲなどの定番の韓国料理が安くて美味しいです

韓国滞在中、何度もこの店を利用しました

この日は土砂降りだったのでホテルで主に過ごしました

プサンのモーテル記事はこちら

ゆっくり昼寝したり大きなお風呂に浸かってまずは力をチャージです

夜には雨も止んだので、夕飯を食べに出かけ、デザートにかき氷を食べようと、目に付いた店に入りました


この店、日本にも出店して大人気らしいですね!先日ヒルナンデスかなんかで見て驚きました

行列グルメに興味のないくま夫婦はこの店を知らず、入って注文してからもとても待たされ、ブーブー




15分くらい待ってやっと来ました



いこはとっても喜んでました

くまには甘すぎるかな〜〜

翌日はロッテキッズマートという百貨店へ。もちろん、てくてく歩いて行きましたよ〜

宿のあるソミョンからは20分くらい。途中、繁華街を通ったりビジネスエリアを通ったりと散歩気分で行きました


ここは1、2階がロッテマートというスーパーで3、4階が子ども用品売り場です


韓国のベビーフードが気になりました


韓国にも子ども用チーズがあります。高い!

オムツがめっちゃ高い!!韓国で一番驚いたかも。安くてひとパック1,500円で、高いものは3,000円を超えます

日本では1,000円前後。韓国のお母さんは必死でオムツ外しするやろな〜と思いました


家電売り場もありますが閑散としています。一応、子ども向けの椅子も。

お楽しみのキッズエリア!トイザらスは大人も楽しめました。
日本では見られないような大きな犬のぬいぐるみを売っていました


友だちにもお土産をいくつか買いました。いこにはパズルを。まだ早いかな?と思ったけど気に入って最近毎日やってます

このキャラクターはポロロといって、日本でいうアンパンマン的なキャラクターだそう


1ピースどこいったんだ

キッズエリアにはいくつか子どもの喜びそうな乗り物やプレイスペースがあり、いこはそこで遊んでいました


韓国のおねえちゃんに話しかけるいこ。

韓国のおねえちゃんと張り合ういこ。

こういうとき、全く物怖じしないのでたくましいです。
最上階のフードコートでお昼にしました

フードコートの入り口で食券を購入し、各店に商品を取りに行くシステム。韓国料理以外にもいろんな料理がありましたよ

見晴らしもいいし、子ども椅子もあるのでオススメです

ごはんのあと、地下鉄で海雲台(ヘウンデ)へ。
あ、このキッズマートの最寄りの地下鉄駅は釜田(プジョン)ですが、最寄りのくせに15分くらい歩かないといけないのでご注意を〜。もちろんエレベーターなしの駅でした

この駅に行くまでの道でめっちゃ早く走る車椅子の人とすれ違いました。


さて、海雲台では泳ごう!と言っていたので、さっそくビーチへ

海雲台は日本でいう湘南みたいなとこらしく、人がものすごくたくさんいました



ビールをゲットして砂浜へ


いこを水着にしますが、やっぱり怖くて入りませんでした


拾ったコップに海藻を入れて、ジュースどうぞという遊びをしてました


海雲台は、くま夫が韓国にいた頃より開発が進んでいたらしく驚いてました。ビーチの後ろにはクレーンがたくさん

まだまだ大きなビルが立ちそうです




ビーチで遊び疲れたくま一家は、近くの高級リゾートマンションの説明会に潜入

綺麗なトイレを拝借しただけですが、外国人(主に中国人)がビーチに遊びに来たついでに投資目的で一室購入ということもあるようで、日本人でも怪しまれずに入れました。ちゃっかりティッシュなどのお土産セットやジュースももらって出てきたのでした

海雲台には在来市場もあります。

シーフードを売る店、食べ物屋、お土産屋、八百屋などごちゃごちゃっとしてとてもおもしろい


プサン名物ぬたうなぎもありましたが、高価なのでやめました


どうしてもプサンでへジャンクが食べたい!!というくま夫のために夕方、食堂に入りました



ここでいこはまた地元の子ども集団に積極的に入って行きました




見習いたいくらいの度胸です

海雲台のあとは広安里(カンアンリ)へ。
実はここでゲストとごはんの予定だったのですが、あまりに遅くなるようなので一度ホテルに戻りました

広安里は大きな橋があって、そのライトアップが美しいビーチですが、ここは地下鉄の駅から遠すぎます



ゲストとの夕飯の話はこちら。
次の日はチェジュ島への移動日でした

いこは初の飛行機です!
チェジュ編に続きます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます