goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸すみっこ暮らし

神戸でホストファミリーをする4人家族のブログです。
2015年春からカウチサーフィン(短期ホームステイ)を始めました。

[couch surfing] インド料理!

2016-10-18 08:43:35 | couch surfingゲストの料理
インド人ゲストにインド料理を作ってもらいました

カレー大好きなくま一家は、この瞬間を待っていたー
いつかインド人ゲストに本場のカレーを作ってほしかったのです

くま夫は彼女に、スパイスをお土産としてリクエストしていたようで、たくさん持ってきてくれました


そして、それとは別に旅行にマイ・スパイスを持ち歩いていました。

この中には、クミンとレッドペッパーとシナモンとドライココナッツが入ってます

いつもスパイス持ち歩いてるの?と聞くと爆笑してましたが、今回の旅行はairbnb(民泊の一種)を利用してるから自分で料理することもあって、持ってきたのだそう
思えば、アルゼンチン人はマテ茶を持ち歩き、イスラエル人もスパイスを持ってきてました。
お茶とかスパイスって、これっ!てやつがないとなんだか落ち着かないもんなのかな。嗜好品の中毒性は恐ろしいものです


さて、彼女はひとりでスーパーに行って材料を調達してきてくれました


くまも本格的なインドカレーがマスターしたかったのでアシスタントを務めました

彼女が作ったという、ドライココナッツ!
ほんまに干しただけのココナッツや〜!

そして大量の生のコリアンダー別名パクチー。
最初、三つ葉を買ってきたのかと思って驚きましたが、パクチーが最寄りのスーパーで売ってるとは知りませんでした。

くまはパクチー大好きですが、くま夫は大の苦手
ただ、今回は刻んで炒めたのでかなりマイルドになり、くま夫も食べられました(それでも強烈な風味はありましたが)。

油を引いたフライパンで玉ねぎとトマトと生姜、にんにくのかけらを炒め、スパイスとパクチーを入れてさらに炒めます

皮付きココナッツがデン!と入ってるのが見つけられますか?ココナッツもにんにくも大きめで結構。

炒めたものをミキサーにかけます

今回はハンドブレンダーでペーストにしました。
日本のカレーではこの工程はないので、かなり新鮮



途中、何度もお邪魔丸が来ます
ハロー、こっち来て〜と手を引いてジグソーパズルを見せたり…

自作のカレンダーを見せたり。作業は中断気味


なのでくまが鶏の手羽元と胸肉のみじん切りを炒めました

炒めた鶏肉と先ほどのペーストを鍋に入れ、多めの塩とスパイスを足して炒めます
ヨーグルトもどこかの工程で入れてたんだけどな…どこだか忘れました


少し温めたら完成



今日の料理は
手羽元のインドカレー
ライタ
ワカモレ


カレーは、2歳のいこでも食べられるようにと辛さ控えめになってました。
いこも気に入ってたくさん食べ、当然おかわりも

特にライタが気に入ったようでした
ライタとは、ヨーグルトで和えたサラダのようなもので、今回はキュウリと生タマネギが入ってました。
味の決め手はチャートマサラというスパイスミックス。このスパイスの使い方が知りたかったので、参考になりました

ワカモレは、インド料理ではないけどよく食べるんだそう。確かにアボカドのまったりなのがカレーの辛みを和らげるから、カレーのサイドメニューにいいかも!



どれもとても美味しくて、くま一家は大喜びで食べました
そして食後のお楽しみが待ってるのでした
続く…

[couch surfing] ベルギー料理!

2016-09-23 16:38:37 | couch surfingゲストの料理
ベルギーからとても可愛いゲストが来てくれました


24歳の彼女は、ベルギーで舞台に関する仕事をしています。
女優をやったり裏方をしたり…いまは主に、子どもの劇の女優をしたりマネジメントをしているそう。子どもの劇といっても本格的なもので、写真を見る限りでは日本でいうアニー的なものでした。

今回、来日したのは富山で開催される現代演劇のワークショップに参加するため。そのワークショップの存在も場所も、日本人の私でも全然知らなかったので、調べてとても興味を惹かれました
彼女曰く、十何カ国の国の人がそのワークショップのために集まって来るそうで10日間は演劇村に缶詰なんだそう
とても勉強になった〜とすがすがしい顔で現れました。


そんな彼女が、最終日にベルギー料理を作ってくれました
本当はビール煮込みを作りたかったようですが、アルコールを飛ばすとはいえ2歳児にはキツイと思う、とパスタを作ってくれました



この日の料理は
ミートボール入りトマトソースパスタ
グリーンサラダ
ベルギービール(シメイホワイト)


ベルギービールを料理と呼べるのかと思われるかもしれませんが、ベルギーと言えばビール
この日の食卓には欠かせません!


みんなで美味しくいただきました

それにしてもゲストに作ってもらうと、みんな大量に作る〜今回のパスタも食べきれず、翌日のいこの朝食になりました。日本人は小食なのかな?




ところで彼女の滞在中はベルギービールを色々飲んだのですが、くまがやまやで手に入れたビールを彼女は知りませんでした。

聞くと、日本での日本酒のように各地に地ビールが無数にあるから、もはやわからないとのこと。
一緒にやまやに行ったのですが自分の知らないベルギービールがこんなにある〜!と写メしてました
彼女の弟はとても小さなブリュワリーで働いていて、すごくハードだけど面白い仕事なんだそう。
くま一家がベルギーに来たらブリュワリーを案内してあげるよと約束してくれました

くまは学生時代に海外のビールを扱う飲食店でアルバイトしていたことがあり、そこでたくさんのベルギービールを知ったのでぜひ行きたいな〜と思いました。
ていうか絶対行く。
ベルギーのビアパブの写真をネットで見せてくれたのですが、どれも内装が美しくてゴージャスで、これまた絶対行く。と強く思いました。



彼女とは一緒に有馬を観光したので、また別記事で書きますね


[couch surfing] ゲストの料理まとめ

2016-07-25 07:59:47 | couch surfingゲストの料理
カウチサーフィンゲストにつくってもらったごはんの記事をここらでまとめます

チリ料理

初めてゲストにつくってもらった料理でした
このカップル、いまもラブラブ



スペイン料理

ビール大好きな彼女、この夏にお母さんになるそうです



イタリア料理

彼らのつくってくれたパスタがおいしくて、くまもその後真似してつくりました



アルゼンチン料理

ここからチキンカツシリーズに入ります
カツは国境を超える!
ちなみに彼らはいまバリ島を自転車で旅してます



イスラエル料理

スパイスの塩梅が絶妙でした
いま彼は中国にいます





うーん、おなか空いてきたー



[couch surfing] イスラエル料理!

2016-07-21 07:58:34 | couch surfingゲストの料理
先日、初の中東出身ゲストを泊めました
イスラエルから来た彼に、2日目にはイスラエル料理を作ってもらいました
イスラエル料理…全然予想できなかったのでワクワク

お国から愛用のスパイスたちを持ってきてくれてました


スーパーで調達した大量の鶏胸肉を薄くスライスして…

厚さは家庭によるそう。彼のお母さんはうすーくうすーくしたけど、おばあちゃんは厚くしてたとのこと。


それに小麦粉と卵液をつけて、パン粉をつけて…


それを大量生産!

なんだか先月見たような光景…と思いながら、彼の横顔の美しさに見惚れていました


たくさんできたチキンカツを油に投入!しかもフォークで怖い…

ちなみに、油の温度を確かめる方法がすごくすごくワイルドで、指先につけた水を油に振り入れてました当然飛び散る油。
うん、OK!
と言ってたけど、あのー…危ないしキッチンの掃除するの私なんですが…。普通に、パン粉の塊を入れてみるとか、菜箸を入れるとかのほうがいいと思います

そして、初めて見た調理法ですが、その揚げてる途中のカツの上にスパイスを投入!

えーと、それはカツに振ってから揚げちゃダメなんですかね…?


いろいろびっくりしましたが、手際のいい彼のおかげで早めに完成しました


今日の料理は
シュニッツェル


調べてみると、シュニッツェルはドイツやオーストリア、イスラエルで食べられる料理なんだそう。
イスラエル大使館のレシピがクックパッドにあったので、興味のある方は作ってみてください


お味のほうは、スパイシーでとっても美味しかった〜
胸肉でも硬くもパサパサにもなっていませんでした。
ごはんにもビールにも合う、しっかりした味でしたよスパイシーだけど、いこも食べられるくらいのスパイスでした。


イスラエルのこと、何も知らなかったくま夫婦は、彼からいろいろなことを学びました


[couch surfing] アルゼンチン料理!

2016-06-27 08:21:15 | couch surfingゲストの料理
アルゼンチン人の彼氏と、フランス人の彼女が、タッグを組んでアルゼンチン料理を作ってくれました

彼は料理しなれているようで何も見ずにぱっぱと進め、彼女は料理が苦手だと彼にからかわれつつも皿洗いしたり準備をしたり、とてもいいアシスタントを務めていました



アルゼンチン料理ってなんだろう…。
とりあえず彼がマテ茶を熱心に勧め、アルゼンチンワインを推すのはわかったけど、食べ物はちっとも予想がつきません

出来上がるまでワクワクしながら見つめました



輪切りのジャガイモを茹でています。


生クリームから作ったソースと合わせてオーブンで焼いて完成です

なんと、この料理に刻みネギを!!!

彼らがネギを買い物袋から出したとき、大いに驚いたのですが、ゲストは
green onionだよー僕らが欲しかったのとはちょっと違うけど。
と言ってました。
確かにネギってgreen onionだなぁ…ネギが他国の料理に使われることを知らなかったのでびっくりでした



もう一品
たくさんの鶏肉をカツにしていました
オーブンで焼くみたいで、天板の上に敷いたクッキングシートにオイルを垂らしています。

カツを並べます。



カツが揚げ焼きされているあいだ、ゲストはいこと遊んでくれました

なぜか彼女がラッパを吹くと、鼻を押すいこ。
この不思議な遊びにゲストは大ウケ






彼らは手際よく作ってくれたのですが、くま家のオーブンがうまく使えなかったため遅い夕食になりました
いこも邪魔しに行く始末。
明太子のぬいぐるみを渡しています。






21時ごろにようやく完成〜
※いこはすでに18時ごろに夕飯を食べ終わっています。

あっ味見してる!

ワインも出しました


この日の料理は、
ジャガイモのオーブン焼き
チキンカツのミルフィーユ


ジャガイモの料理は、グラタンみたいな感じでした
うまー


チキンカツはこちら。



これ、何がカツに乗ってるかというと、
チーズ
生ハム
ネギ
トマトソース
チキンカツ
の順になってるんです。
この料理、アルゼンチン料理なのにナポリターナという単語が入る名前の料理なんだけど(スペイン語がわからないので正確な名前がわかりません)、
めちゃくちゃ美味しかった。
鶏肉はムネを使ってるのにパサパサしてないし、もーほんとに美味しくて、くまも今後絶対作ろう!と思いました
美味しかったのでみんな2つずつ食べて、いこも1人で1つ平らげました

イタリア料理を作ってくれたゲストもそうだったけど、このゲストも塩だけで味付けしていました。
それなのに物足りない感じがしない。
いつも感心してしまいます





この日は、食事の話やゲスト2人の話、旅行の話などいろいろ話が弾みました

美味しい料理をお腹いっぱい、適量のお酒と陽気なゲストがいる夜は、もしかしたらいま一番楽しい時間かもしれません