goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸すみっこ暮らし

神戸でホストファミリーをする4人家族のブログです。
2015年春からカウチサーフィン(短期ホームステイ)を始めました。

小さな近代建築

2017-01-29 23:06:30 | 日記
くまの密かな趣味である、建築巡りの話です。
神戸の小さな小さな近代建築をご紹介します



先日、ネットの記事を見ているとあるWeb広告が目に入りました。
上から2番目と1番下、総合商社 双日の広告です。

こちら、漫画はまだ見ていないのですが、鈴木商店の文字に釘付けになりました

【鈴木商店】
1874(明治7)年、砂糖の貿易商「神戸辰巳屋・かね辰・鈴木商店」として神戸で発足。
事業を拡大し、1917年に売り上げで日本一の商社となった。18年に米騒動のあおりで神戸の本店が焼き打ちに遭い、第1次大戦後の不況、関東大震災などの影響で破綻・解体した。
同商店をルーツとする企業は神戸製鋼、帝人、サッポロビール、昭和シェル石油、双日など多数に上る。

申し訳ありません、引用元を失念です

さて、日本の多くの大企業のルーツである鈴木商店なんですが、いまも鈴木の名を残す企業はたった1つ。
それは鈴木薄荷(すずきはっか)株式会社です。
こちらの本社がポートアイランドに移転となり、登録有形文化財に指定されている、昭和初期の現社屋が使われなくなることになりました。


昨年10月に神戸新聞で記事にやっとなったのですが、実はくま夫が前職で取引があったため、昨春には移転の話を聞いていました。
前々から、この建物が好きで何度か眺めに行っていた私。
そのときは社員さんが、取り壊しではないかと仰っていたのでかなりショックを受けました…が、神戸新聞の報道によるとどうやら売却とのこと。
くまが是非欲しいところですが、きちんとメンテできる財力のある方にお譲りしたいと思います。



取り壊しでは?の声のみ聞いていた昨年の夏にこの社屋をいこと2人で見に行きました
なくなると思ってたのでもう泣きそうな思いでたくさん写真を撮りました







裏手に回るとふわっとハッカの香りがして、涼しい気持ちになりました
ここはとても小さな建物ですが、工場も併設なのです。

普通の住宅街に溶け込んできたこの近代建築。
新しい、よい持ち主が現れてくれることを祈るばかりです

神戸自慢

2017-01-17 13:42:16 | 日記
先日、我が家のコーヒー豆のストックが底をつきました。
我が家ではペーパードリップと、イタリアからのゲストにもらったエスプレッソとの2種類を飲んでいます
エスプレッソ用の豆はペーパードリップ用より細挽でないといけないので、コーヒー豆店に出かけました

徒歩5分で新しくできたコーヒー豆店に到着。
自分の好きな味と淹れ方を伝えて相談し、生豆から2種類、焙煎してもらいました。
ゲストにもらったエスプレッソ用やかんが4,000円で売られてました高価なお土産だったんだ…


この隣には職人さん1人でやってるパン屋
ここのパンドミも大好きです。

少し下ればケーキ屋もあります
みんな徒歩10分圏内

実は今回行ったコーヒー豆店以外に、徒歩15分圏内に3店あります。
そしてこの圏内にはケーキ屋も、パン屋も3店ずつあります。




茨城に住んでいたときは、パン屋が全然なくて衝撃でした。
ショッピングモール内のチェーン店のパン屋を除くと、1つの市にひとつのパン屋しかなくて、よく車で20分かけて出かけたものでした。
コーヒー豆店も見かけたことなかったなぁ
広島の実家の周りにもコーヒー豆店やパン屋はなくて、コーヒー好きのくま母はいつも百貨店の喫茶店で豆を買ってたっけ。




コーヒー、ケーキ、パンの街、神戸
と言われてもピンと来ないことが多かったけど、ふらりと出てコーヒーを買って帰れる街(しかも繁華街じゃなくて住宅街)ってそうそう多くないはず。
やっぱり神戸って特別なんだな、とふと思いました

関西、冬の名物

2017-01-14 08:22:14 | 日記
大寒波襲来!さすがに今週は冬って感じですねー
もはや去年の話ですが、、関西の冬の名物をご紹介。



いこが大きくなったしかなり体力もついたので、夜の外出も増えています
今冬は
神戸 ルミナリエと、大阪 ドイツクリスマスマーケットに行ってきました

まずは神戸のルミナリエから。
おととしはくまのみ見ていて、いことくま夫は見れてませんでした
今冬は是非家族で行こうということになり、平日に行ってきました
実は開始2日目?3日目?の週末夕方にも一度トライしたのですが、あまりの長蛇の列にすぐギブアップ本当に並ぶのが苦手な夫婦です…。
そこで水曜の晩に再度トライ。

夕飯は兼ねてから気になっていた民生 広東料理店へ。
こちらは南京町にあって、イカの天ぷらが名物というのですが、まーまーの値段がするので今回は炒飯とか五目そばとか水餃子を頼みました美味しかったですよ
神戸に観光に来られた際はぜひ

話が逸れました。
ルミナリエですが、ほぼ毎年行ってるのに前年とどこが違うかと言われると全然わからない…
でも相変わらずイルミネーションが目に入るとワッと感動してしまいます
アーチの中は昼間のように明るくて楽しいです



いこはというと…

喜んで…いませんでした
なんと彼はこの光のアーチではなく、
試食でもらったお菓子とアーチの中にあった信号機が最も印象的だったそう
上の写真も、信号機を指差してます……

でも、このアーチの近くにある仕掛けのついた募金箱は喜んでやっていました



これ、お金入れたら光りながらピタゴラ装置が動くとか、光の色が変わるとか、募金箱ごとに違う仕掛けがしてあるんです

元々は神戸大学工学部のある研究室が始めたそうですが、とうとう研究室の枠を超えて神戸芸工大ともコラボしたりして2年前の2倍のお金集めてるらしい
毎年この募金箱に募金するのが楽しみなのですが、仕掛けもどんどんグレードアップしててびっくりしました
結局、すべての箱にお金を入れて仕掛けを楽しみました子どもも大人も楽しめる募金箱でしたよ

いこはこれが楽しくて仕方なかったらしく、これをやりたいがためにその後しばらくでんきぴかぴかのところいきたいと毎日言っていました


また来冬〜





お次は大阪 ドイツクリスマスマーケット。
これは梅田のスカイビルでやってるのですが、くまはたぶん初です
昔、六本木ヒルズのも行ったけどあまり記憶にない…。
こたらも平日に行きましたが、すごい賑わいでした

クリスマス時期の大阪駅周辺はたくさんイルミネーションがあります



駅北側の広場では、スケートリンクも設置されていました。その隣に謎のイベント。



なんだかよくわからんが、トラクター?に乗るいこ。そして搾乳体験までするいこ。

いつか牧場で搾乳体験しようね

さて、ここから歩いて15分ほどで梅田スカイビルです

思ったより賑わっていて、思ったより色々充実してました。このメリーゴーランドにびっくり。

乗りたそう…

最後にちゃんと乗りましたよ



着いたらとりあえずぐるっと一周。物販がまず並んでます



オーナメントやキャンドル、全然関係ないアクセサリーまで。キラキラとしてました

ワインが飲めないぶん、ぶどうジュースを


一口もらったら、ウェルチみたいで美味しかった〜

一番広い場所に、ツリーのかたちの建造物がありました幹の部分がちょっとした迷路のようになっていて、子どもたちが遊んでました

歩き回ってお腹の空いた大人も、栄養補給飲食スペースで空いた席を確保するのに一苦労唯一空いてたのが、外国人女性3人組の隣。詰めてもらえば座れるけど…という状況でしたが、誰も詰めてと言えず空いてました
くま夫婦は迷わずはい、excuse me〜とずいずい押し込みましたカウチサーフィンで外国人に慣れててよかった

今夜の夕飯

食べかけでごめんなさい
これとビール1パイントずつ!食べ物も物販も基本的に値段が高いです高いけど、この雰囲気の中で食べることに意義がある
…けど…これだけじゃお腹すくよね、と言いながら3人で分け合いました

くま夫のドイツ人上司曰く、ボッタクリ価格ダヨらしい…そりゃそうやろねいつか本場のクリスマスマーケットに行きたいなぁ

結局、大阪駅の近くでご飯食べて帰りました

初めてのローストビーフ丼
流行りものにやっと挑戦。


以上、遅ればせながらの我が家の冬のおでかけでした
これらのイベントは今年もあると思うので、誰かの参考になればいいなと思います〜
レポートが遅い?

終わった

2017-01-10 15:27:10 | 日記
ついに…
ついに真田丸の最終回を見てしまった…


終わっちゃった…


見ている間じゅう、泣く寸前の喉の奥がキーンと痛い感覚(誰かわかる?)でした。
うーん誰か私と真田丸について語ってくれー

ママ友に、ひとりだけちゃんと見てる人がいたのでその人に話振ってみようかな。
でも先月中旬に会ったとき、
真田丸の最終回見た?!
と聞かれて
まだ、最終回の前の一話すら見てない
と答えたらちょっと引いてたので、今さら真田丸の話でテンション高く話しかけたら

…えっ

って引かれるかも





くま夫も見てないし、ひとり余韻に浸ろう

2017年、あけましておめでとうございます!

2017-01-03 19:44:16 | 日記



あけましておめでとうございます。
すでに2017年になり3日経ちましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします

くま一家は例年通り、くま夫実家で過ごし、本日神戸に戻ってきました

毎年、くま夫母がほぼ作ると一緒に作る正月料理に舌鼓を打ち、コタツでごろごろと約1ヶ月分くらいのテレビを見、お酒を飲むのが恒例です。
そして昨年もお詣りした、くま夫実家の近くの神社に初詣にも行きました




明日から仕事始めで、ゆっくり過ごすのも今日でおしまいという方も多いのではないでしょうか?
我が家はくま夫が5日からの出勤なのでまだ正月は続きます

今年もカウチサーフィンについていろいろ書いていけたらなと思っていますそしてホストを始めて変わってきた家族のことも、そろそろ赤裸々に?!書いていきたいと思います





おまけ
大阪らしいものふたつ。

1.激安自動販売機
こんなに安いの見たことない!!コーラとドデカミンをくま夫とくま夫母が買っていましたが、それぞれ賞味期限が2週間以内でした


2.ミウミウ風バッグ

ええんかこれは…
しかもミンミンって。餃子やん
本物はこちらです⬇︎


ミンミンバッグ、ウケ狙いにちょっと欲しいかも