goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸すみっこ暮らし

神戸でホストファミリーをする4人家族のブログです。
2015年春からカウチサーフィン(短期ホームステイ)を始めました。

小さなこといろいろと、ご挨拶

2016-12-30 23:11:32 | 日記
今年もあと1日と少し。
今日が最後の更新になりそうです。

今年のルミナリエです

さて今月は、土壇場でカップルゲストの来訪が決まり、おとといドイツからのゲストが一泊していきました
くま夫の冬休みが長く、家族で暇すぎたので、初めてこちら(ホスト側)からカウチサーフィンに登録している人で関西にいる人(ゲスト)にうちに泊まりませんか?と声をかけました。
多くの人に断られましたが、やっとひと組来てくれたのがカップルゲストでした
この2人のことは、また後日ゆっくり書きたいと思います




話はかわりますが、今年は手作りをいろいろした年でした
ジャンルもさまざま、作る理由もさまざまでした。
完全なる自己満足な記録ですが、一応記しておきます。

手芸屋さんの割引券使いたさに購入したパーツ。ひとつ350円くらいでした
どんぐりとカギアンティーク調なのが気に入りました。

これをダイソーのイヤリングパーツにつけて完成

左右でカタチの違うイヤリングが好きで、よく作ります


あと、前に作ったパーツの余りの、赤いガラス。
これをどうにかしたいとずっと思ってましたが、なかなかいいアイデアもパーツも見つからず…。
ついに一番簡単で使用頻度の高そうな、ヘアゴムにしました




そして最後にスタイ。
これは先日のまんまるスタイの続きで作ったもの。

バザーでも完売し、ホッとしました
12枚出品したので、いつかこれを着けた赤ちゃんに偶然出会いたいのですが、なかなかそううまくいきませんね
いこに試着しただけなので、現役の?赤ちゃんがしてる様子をみてみたいです



そして残念ながら、春に作ったDIESELのリメイクバッグは寿命を迎えてお亡くなりになりました

DIESELと書かれたワッペンはボロボロになってとっくに外していて、なんだかよくわからない黒いバッグと化していたのですが、使い心地がよくてなかなか他のバッグに移行できませんでした
でもいろんなアラが…


気になり始めたので、半額セールでみつけたシルバーのバッグへと交代になりました

新しいバッグには、先日市民救命士の資格を取得した際に買った人工呼吸用のマウスピースを忍ばせることにしました。せっかくあるんだしね。

新しいバッグの使い心地はまぁまぁ。
やはり手作りのモノの愛着には敵わないようです




話が取っ散らかりましたが、こんな稚拙なブログに1年間お付き合いいただきありがとうございました
今年の密かな目標にブログを続けるというのもあったのですが、なんとか達成できました

ありきたりですが、来年もよろしくお願いいたします

ちゃんちゃんこファミリー

消えてる…

2016-12-16 12:46:46 | 日記
がーん
前日投稿した、「ゲストのにおい」についての記事が消えてる!!



↑ガーンの図

結構前からあたためてた記事なのでショックが大きいです
たぶん、昨日ちょっと設定をいじったときに消えたんだろうな
残念だけどもう一度イチから書く気力はないし、、またゲストのにおいについて書きたくなったら内容も新たに書き直します



さて、昨日、今年最後になりそうなゲストが来ました
そして帰っていきました。
あれ…まさかの日帰り…

そして彼女にはまたクリスマスに会いそうな予感。
詳しくは次の記事に書きますね

市民救命士の資格を取りました。

2016-11-27 22:18:40 | 日記
今年も残すところあと1ヶ月。
ここらで少し、振り返りたいと思います

今年の目標は
ランニングフォームを習う
市民救命士の資格取得
1ヶ月に1組はカウチサーフィンゲストを受け入れる
でした。

ランニングフォームを習うのは、今年に入ってすぐ、神戸三宮のスポーツショップが定期的に開催しているランニング教室に参加して基本を教わってきました
準備運動やフォームを習って5kmをゆっくり走ったのですが、天気に恵まれたのもあって案外ラクに走れたのが意外
その後少しランニング熱が出てラン用タイツなど買いましたが、すぐ暑い季節になって結局一度も走らずじまいに

あ、唯一、町民体育祭のリレーで爆走しましたこれは短距離走だから関係ないですね
でもそもそもランニング教室へ行こうと決心したのは、去年、この体育祭で走ったときにくま夫に撮ってもらったムービーを観て自分のフォームに衝撃を受けたことがきっかけなので、あながち関係ないとは言えません

来年こそは軽くランニングしよう…と思います…。



2つ目の目標、市民救命士の資格は7月に取得しました


消防署等で開催されている講習会に参加すれば、1ヶ月でこのような修了証が交付されます。
そもそもなぜこの資格が欲しかったかというと、地域のお祭りに出展してた地元の消防署が啓発運動してたのと、いこと1日中一緒にいるのに、もしいこになにか起きたときに自分で対処できなかったらきっと私は後悔すると思ったからです。
例えばいこの心肺が停止していても、119番に掛けてオロオロしてるだけは嫌だなと
心肺蘇生法は保健の授業で習ったくらいの朧げな記憶しかないし

あと、くまはいま専業主婦で時間に余裕があるので、融通が利くうちにと思って取りました。
といっても講習会は平日昼間くま夫が転職前の有給消化中に、くま夫にいこを預けて講習会に参加しました

講習会は結構みっちり内容があり、メンバーもとてもバラエティに富んでいて面白かったので参加した甲斐がありました

特に面白かったのは心肺蘇生法の実技。
指導員のを見て全員マニュアル通りに実技するのですが、その後選ばれたメンバーだけが指導員の出す場面設定に沿った実技をします。
くまは同じくらいの歳の男性と一緒に兄妹という設定で、おじいちゃんがトイレで心肺停止状態になったという場面を設定されました。

くま:おじいちゃん!!お兄ちゃん、おじいちゃんが大変!
兄役:おじいちゃん、おじいちゃんどうした(棒読み)
くま:お兄ちゃん、119番に掛けて救急車を呼んで!そして隣のコンビニからAEDを借りて来て…ください。

ふと気がつきました、兄役の男性は奥さんと一緒に受講していたのだと。
奥さんの目が冷たい……
そりゃそうだ、同じくらいの歳の女が自分の旦那をお兄ちゃん呼ばわりして迫真の演技をしているのですから


つい役になりきってしまいそうになりましたが、途中で我に返り、わざとやらされてる感を出しつつ、おじいちゃん人形の蘇生を無事終了しました。
しかし指導員も蘇生途中に
お兄さん、おじいちゃんが意識を取り戻すような声かけをして!
とか言って、演技にのめりこませるようなことを言うんやもん…。

自分で言うのもなんだけど、途中までの私の蘇生は満点だったと思います



ただ、講習を受けて資格を持ってもそれをいざというときに使えないと意味がありません。
くまはとても忘れっぽいので定期的にテキストを見直して復習をしてます
あと、この講習では普通救命コースしか受けられなかったので、来年は小児コースを受けたいなと思ってます
神戸市の市民救命士講習についてはこちら





市民救命士の資格についてが長くなりましたが、今年の目標のもうひとつ。
1ヶ月に1組はカウチサーフィンゲストを受け入れる
ですが、概ね達成できたのでは?と思います
ただ、今月はゼロ組に決定
そしてこの冬はもしかしたらホスト休業となるかもしれません

その理由はまた今度

帰神しました

2016-11-10 23:17:14 | 日記
1週間広島に滞在し、今日神戸に戻りました

神戸に来ることを来神、帰ることを帰神。
広島に来ることを来広、帰ることを帰広。
大阪に来ることを来阪、帰ることを帰阪。


これってどのバージョンまであるの?!
茨城にいた頃は、来茨なんて聞いたことなかったし…。
福岡は来福?めっちゃめでたそう




急に思いついて書いてしまいました
久しぶりに長めに滞在しましたが、くま妹の出産した病院以外にはほとんど出かけず、いつも会う友だちにも来広していると連絡しませんでした
最後に少しだけ、どんぐり拾いに公園へと出かけました
かなり紅葉が進んでいました。
ノー加工でこのハッキリした空と木々。

謎のオブジェとなぜかここでお辞儀を繰り返していたいこ。
ひとの家の門だと思ったのかな??

いこは、赤ちゃんが退院して実家に戻ってからはヤキモチを一切焼かず、お世話をしたい!とお兄ちゃんぶりを発揮していました

じーっ

つんつん

なでなで

眼差しが愛に溢れています


ほとんど泣かない赤ちゃんなのですが、少し泣いたらいこが飛んで行って頭を撫でたり、赤ちゃんがなにか声をあげたら、言った言葉を親に伝えたり。
ごはんたべる?とコソコソ話しかけたりしてました

赤ちゃんもいこが近くにいると大人しく、いこが寝かしつけをしたら4時間寝続けたりしてました

お七夜までいたので命名に立ち会いました。とてもいい名前がついてました
本当にひとの子の成長は早いので、次会うときはもう笑ったりしてるかも
とてもとても楽しみです



帰りは福山で途中下車し、友だち親子に会いました
福山、初めてかも…結構大きな都市で、バラが有名なのですがまだ秋バラが公園に咲いてました
ランチをしてお宅にもお邪魔して、久々だったのでたくさんおしゃべりをしてきました





神戸に戻り、明日からいつもの生活。
ぐっと寒くなってますね…恋人たちの季節は終了。
もっと分厚い布団を出さなくては
てきぱきと冬支度です

リーグ優勝パレードへ

2016-11-08 19:15:53 | 日記
今回の広島帰省、なにが楽しみって…

広島カープのリーグ優勝パレード!!

もちろん姪っ子誕生もすごく楽しみだったけど!
でも出産直前のくま妹からも
姉ちゃんたち、パレードが病院から近いけぇ行きんさい!
とパレードの日程の連絡があり、パレードの日と入院期間がかぶるようにと祈っていたらパレード3日前に姪っ子が誕生してくれました
空気読める子!!




前置きが長くなりましたが、そんなわけでパレード見物してきたのでレポートです
カープファン以外の方には全然おもしろくない記事なので、そんな方は飛ばしていただいて構いません








くま一家とくま母はパレードスタート地点から見物しよう!と西から歩いてスタート地点へと向かいました
パレード方向へと歩く人の群れに驚きました


太田川放水路の土手は臨時駐車場に。

路面電車も満員です


スタート地点はすごい人波!
ガソリンスタンドで働く人も、もはや仕事を放棄して撮影です

いこは人混みで迷子にならないようにとずっとおんぶか肩車でした


なんだかわからないうちにあれよあれよとバスが出てきました
本当はバスの前にオープンカーが何台が走ってて、そこに監督や花形選手が乗っていたらしいですがわかりませんでした

選手は?と思っていると、バスの上の赤い幕が降りて選手が見えました

残念ながらくまたちは、パレード開始地点の少し手前にいて、そこから動けない状態だったのでこれ以上いい場所から見られませんでした
カメラの望遠を最大限効かせて撮影しましたが、肉眼ではどの人がどの選手か見分けはつきませんでした
それでもいくつか、誰か判別できる写真が撮れました




松山のファンみたいじゃん!
いや、好きだけど…
このバスが一番よく見えたので


枝のあいだからジョンソンがコンニチハ

ジャクソンの後ろ姿も

カープ女子にファンが多い、大瀬良くんも

まぁこの程度の写真です
本当は黒田さんや田中菊池丸も見たかったけど、ジャクソンもジョンソンも大瀬良くんも松山も写せたしよかったよかった


出発地点から見ていたのでバスが走りだすまでが長く、結構見物できました。パレードが始まるとバスの速度が速かったらしく全然見えなかったらしい
とにかく広島中の人が集まってきたんじゃないかと思うくらい人が多かったです!
結局31万人の人出だったという報道、そりゃ混んでるはずだー


ヘリも5〜6台飛んでて、広島でこんなに飛んでるの初めてみました。

平和大通りは真っ赤でした

このあと、くま一家は路面電車に乗って広島市内へ。
電車もすごい混みようだったので、とりあえず原爆ドーム前で降りました
本通りのカープ優勝バーゲンを見に行こうと思ってたので適当に降りたのですが、ここで降りてよかった
原爆ドーム前は、旧市民球場が目の前なのです。

せっかくなのでカープの聖地、旧市民球場跡地に行くことに



実は市民球場が取り壊されてからここに来たことがなかったので、こんなだだっ広い砂利敷きの広場になっているとは知りませんでした。
結構ショック〜
一角は観光バスの駐車場になっていたり、この日はパレード関係の?臨時駐車場になっていました。あとは自動販売機があって少しだけベンチがあったりで、お弁当を食べる家族の姿も。
いこは人混みからようやく脱出できた喜びか、走り回っていました



市民球場前には人が大勢集まっている場所が。

もしかして?と近づいてみると、リーグ優勝と日本一の石碑でした


この日の夕方のニュースで、今年の優勝が刻まれたと報じられててびっくり。たまたま寄ったら見られて本当にラッキーでした



そごう広島店もカープ一色でした

お惣菜売り場は黒田さんの背番号15番にちなんで15%オフセール!




その後、太田川沿いを散策しました

川沿いは穏やかでいいなぁ…神戸や大阪より静かで、市内の中心地にいるとは思えませんでした


パレードのときも感じましたが、広島の人は大勢集まっても殺伐とした雰囲気が出なくてすごい。
関西だと絶対ひとりはイラチな人がいて大きな声を出したりイラっとした空気が流れるのに、それが一切ないので子どもを連れて人混みも出やすいです
ただその反面、おせっかいで人懐っこい関西人に慣れた身には、広島人は少々ドライで冷たいなという印象も持ちました。

話が逸れました
川沿いに歩いていると、懐かしい場所が。

広島市こども文化科学館です!
この建物の隣の機関車、自分が子どものころからあったのでしょうが、くまの記憶にはぼんやりとしか残ってませんでした。
電車にハマり中のいこは大興奮
なかなか上れる機関車はないので、くま夫婦も大興奮



もちろん運転席にも入れます!


子どもたちに大人気ひっきりなしにやってきました。

いこも何度も出入りしました。

ばいばーい



このあと文化科学館で遊び、公園で遊んで帰りました
綺麗な花壇があって、花盛りでした






久しぶりに旧市民球場周辺で遊びました
パレードも見られて、石碑も見られて、機関車で遊べて本当にいい休日になりました