しばらくカウチサーフィンの記事が続いたので、少し話題を変えて…
髪を2年ぶりにばっさり切りました
別にブログに書く必要もないのですが、これまで写っていた写真での髪型と大幅に違うので一応。
そして切った髪の毛は寄付しました
元はといえばその寄付の活動に参加したくて黒髪ロングを保っていたこともあり、最後の1年は切りたくて切りたくて仕方がなかったです
したい髪型が見つからない、染めるのが面倒という理由もありましたが
でもばっさり切って茶色にして、イメチェンにもなって、気分が変わってとても楽しかったです
元々通っていた美容院が、寄付活動(ヘアドネーションといいます)に賛同しているお店だったので行くたびに励まされたのもあって、頑張って伸ばそうという気になりました
どなたかヘアドネーションしようと思ってる、または興味のある方、なんじゃそりゃ??という方のために一応、どのようにやるかというレポートを残しておきます
切る前にまず、細かくブロック分けして結んでもらいます。

寄付するには、基本的にはゴムで結んだ根元から31cm以上ないとダメなので細かく分けるのです。
くまの通う美容院では、最初の一房は自分でカットさせてくれました。

ジャクッと結構力を入れて切ります。2年以上一緒に過ごした髪、感慨深いです…。

あとは美容師さんにどんどん切ってもらいました

この日はカラーもしたのでトータル3時間かかり、暇を持て余したいこは遊びまくっていました
誰もいない時間帯でよかった…。


マイブームのウルトラマンごっこ
なり切ってきます。


これまで2年通ってほとんど喋らなかったのが嘘のように美容師さんたちに懐いてました

5年ぶりにカラーもして完成!
夏に向けて軽い印象になりました。
そしてシャンプーもドライヤーも朝のセットもほんまにラク!!
さよなら、私の黒髪
どうか誰かの役に立って下さい。


この髪の毛は、小児がんや脱毛症などに悩む子どもたちの医療用かつらになります。
しかし1つのかつらを作るのに約30人ぶんの寄付が必要なのだそう!!
染めた毛や白髪でも受け付けているらしいので、興味のある方はぜひJHD&CのHPをのぞいてもらいたいと思います
JHD&C
つい最近HPがリニューアルされたようで、見やすくなっていました!
ちなみにくまはヘアドネーションに賛同する美容院で切ったので、髪の毛の送付は美容院にお任せしましたが、個人でも送れるようです。
ただ、個人で送るにはきちんとした手順を踏まないといけないので、必ずHPにある送付方法をチェックしてから送ってくださいね。
髪を切ってしばらくして、くまのもとへ封書が来ました

まぁかわいいハガキ
お礼のハガキがあるとは聞いてましたが、封書で来るとは。
ちゃんと届いたようで安心しました
ひとりでも多くの子どもが"普通の生活"を送れますように
髪を2年ぶりにばっさり切りました

別にブログに書く必要もないのですが、これまで写っていた写真での髪型と大幅に違うので一応。
そして切った髪の毛は寄付しました

元はといえばその寄付の活動に参加したくて黒髪ロングを保っていたこともあり、最後の1年は切りたくて切りたくて仕方がなかったです

したい髪型が見つからない、染めるのが面倒という理由もありましたが

でもばっさり切って茶色にして、イメチェンにもなって、気分が変わってとても楽しかったです

元々通っていた美容院が、寄付活動(ヘアドネーションといいます)に賛同しているお店だったので行くたびに励まされたのもあって、頑張って伸ばそうという気になりました

どなたかヘアドネーションしようと思ってる、または興味のある方、なんじゃそりゃ??という方のために一応、どのようにやるかというレポートを残しておきます

切る前にまず、細かくブロック分けして結んでもらいます。

寄付するには、基本的にはゴムで結んだ根元から31cm以上ないとダメなので細かく分けるのです。
くまの通う美容院では、最初の一房は自分でカットさせてくれました。

ジャクッと結構力を入れて切ります。2年以上一緒に過ごした髪、感慨深いです…。

あとは美容師さんにどんどん切ってもらいました


この日はカラーもしたのでトータル3時間かかり、暇を持て余したいこは遊びまくっていました

誰もいない時間帯でよかった…。


マイブームのウルトラマンごっこ



これまで2年通ってほとんど喋らなかったのが嘘のように美容師さんたちに懐いてました


5年ぶりにカラーもして完成!
夏に向けて軽い印象になりました。
そしてシャンプーもドライヤーも朝のセットもほんまにラク!!
さよなら、私の黒髪



この髪の毛は、小児がんや脱毛症などに悩む子どもたちの医療用かつらになります。
しかし1つのかつらを作るのに約30人ぶんの寄付が必要なのだそう!!
染めた毛や白髪でも受け付けているらしいので、興味のある方はぜひJHD&CのHPをのぞいてもらいたいと思います

JHD&C
つい最近HPがリニューアルされたようで、見やすくなっていました!
ちなみにくまはヘアドネーションに賛同する美容院で切ったので、髪の毛の送付は美容院にお任せしましたが、個人でも送れるようです。
ただ、個人で送るにはきちんとした手順を踏まないといけないので、必ずHPにある送付方法をチェックしてから送ってくださいね。
髪を切ってしばらくして、くまのもとへ封書が来ました


まぁかわいいハガキ

お礼のハガキがあるとは聞いてましたが、封書で来るとは。
ちゃんと届いたようで安心しました

ひとりでも多くの子どもが"普通の生活"を送れますように
