goo blog サービス終了のお知らせ 

インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

5月12日飛行会

2006-05-14 19:01:28 | 飛行会
5月12日の飛行会の様子です。新しい30mAリポが届いたのでさっそくPUSH-Eミニに取り付けて飛ばしてみました。今度はバッテリーモニタも点灯しないで、ばっちりです。タキシングのときスムーズに旋回できるように前輪を可動式にしてみましたが、バルサタイヤが小さすぎてうまく転がりません。ラダーも下側につけてプロペラ後流が当たった方がよいのかもしれません、タキシングはともあれ空中ではまずまずの飛行ができました。




和田秘密基地

2006-05-12 13:19:10 | 飛行機 その他
tokoさんのE-ショップからパーツが届いたので、みんなの分を届けに行きました。
場所は和田さんの秘密基地、ふと頭上を見上げると、でっかい飛行機やヘリコプターがわんさかひっかかっています。
すげ~!!インドアプレーンに慣れた目には、でっかい飛行機は大迫力です。
そうです私はラジコンずぶの素人ですが、和田さんはとんでもない大先輩なのです。



各人の部品の値段を調べるために表計算をしています。(電卓のほうが100倍早いけど、どうしてもやりたいのよねん、高井さん!)
和田さん次回作の主翼が組み上がっていました。

5月5日の飛行会

2006-05-07 22:43:35 | 飛行会
子供の日にもかかわらず、飛行機三昧で飛ばしてきました。
期待のpush-Eミニですが、30リポでは苦しいようで、
飛ばすとすぐにバッテリーモニタの赤ランプが点灯してしまいました。
30リポも新型の方は結構がんばれるように思いますが、
あいにく1個だけあった30リポが昇天してしまって、
旧型の物で挑戦したのが悪かったのか、
ずっと赤ランプではどうにもまずいので、急遽70リポに乗せ換えてみました。
たった1グラムの違いですが頭が重くなりすぎて、どうにもならなくなって、
尻尾に、ハンダを重り代わりに巻いて飛びました、
飛行自体はまずまずの飛行でしたが、翼面荷重が重いので、
スピードを出していないと高度が低くなってしまいます。
もう少し軽くしてゆっくり飛ばしたいものです。
地上からの離陸、着陸も問題なく、小さい機体ですが、結構楽しめました。



和田さんも前回の新作を飛ばしこんでいました。
機体の大きさの割に小回りがききます、
いい感じに仕上がってきました。

push-E mini

2006-05-01 21:56:39 | インドア 飛行機
1グラム切り飛行機で頭がウニウニしてきたので、
気晴らしに、少し重い飛行機を作ってみました。
6㎜-8.5Ω のモーターにエアロウイングスのプロぺラを付けて
静止推力を測ってみると、3.6グラムぐらい出たので、
6グラム以内の機体を目標に、push-Eの小型版を目指して作りました。
消費電流は270mAも流れるので、30リポでは少々苦しいのですが、
フルスロットルはあまりないことにして、目をつぶりました。



あまり後ろにモーターを持ってゆくと、テールヘビーで困ることは
目に見えてるので、こんなところに付けてしまいました。
おかげで一本胴にして、ラダーもプロぺラ後流の影響の少ない所に
取り付けられました。しかしはたしてこんなので飛ぶのかしら??
スペックは、全長190ミリ 翼長190ミリ 全備重量4.55グラム
翼面積1.14dm2 翼面荷重4.0g/dm2 というところです。
さーてどうでしょう、金曜日がおたのしみです。
その後の動画です