1グラム切り飛行機で頭がウニウニしてきたので、
気晴らしに、少し重い飛行機を作ってみました。
6㎜-8.5Ω のモーターにエアロウイングスのプロぺラを付けて
静止推力を測ってみると、3.6グラムぐらい出たので、
6グラム以内の機体を目標に、push-Eの小型版を目指して作りました。
消費電流は270mAも流れるので、30リポでは少々苦しいのですが、
フルスロットルはあまりないことにして、目をつぶりました。

あまり後ろにモーターを持ってゆくと、テールヘビーで困ることは
目に見えてるので、こんなところに付けてしまいました。
おかげで一本胴にして、ラダーもプロぺラ後流の影響の少ない所に
取り付けられました。しかしはたしてこんなので飛ぶのかしら??
スペックは、全長190ミリ 翼長190ミリ 全備重量4.55グラム
翼面積1.14dm2 翼面荷重4.0g/dm2 というところです。
さーてどうでしょう、金曜日がおたのしみです。
その後の動画です
気晴らしに、少し重い飛行機を作ってみました。
6㎜-8.5Ω のモーターにエアロウイングスのプロぺラを付けて
静止推力を測ってみると、3.6グラムぐらい出たので、
6グラム以内の機体を目標に、push-Eの小型版を目指して作りました。
消費電流は270mAも流れるので、30リポでは少々苦しいのですが、
フルスロットルはあまりないことにして、目をつぶりました。

あまり後ろにモーターを持ってゆくと、テールヘビーで困ることは
目に見えてるので、こんなところに付けてしまいました。
おかげで一本胴にして、ラダーもプロぺラ後流の影響の少ない所に
取り付けられました。しかしはたしてこんなので飛ぶのかしら??
スペックは、全長190ミリ 翼長190ミリ 全備重量4.55グラム
翼面積1.14dm2 翼面荷重4.0g/dm2 というところです。
さーてどうでしょう、金曜日がおたのしみです。
その後の動画です