goo blog サービス終了のお知らせ 

インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

人柱

2009-06-17 22:38:31 | 飛行機 技術情報
.


おや~何だろう、としちゃんに送っていたスピードカナードが、

早くも帰って来たのかなと思って、

開けてみると、大きな包みの中身はたったのこれだけ、





そうでした、kojimaさんのブログを見て、ここでポチっとしていた部品でした。

田中さんの情報では、センサの削りを不必要にした最高傑作のセンサS380SMDが、もう調達できなくなるとの事だったので、

代わりのセンサは無いものかちょっと調べて見たかったのです。








kojimaさん紹介のセンサPIC79603はサイズ的には、2.8*4.5mmとS380SMDより小さいくらいですが、

幾分厚さがあって、重さもS380SMDが0.02gに対して0.022gと少し重くなっています。








しかし性能がよければそのくらい我慢できます。

さて実験、



例の長いローかで実験、到達距離OKほぼ大丈夫そうです。

しかし57Kの信号もばっちり入ります。20m離れて57kが混信するようでは、ちょっと落第かな?


でもS380SMDが完全になくなって、38kだけしか飛ばさないと言う環境なら、いくらか使い道があるかもしれません。









もうひとつついでに買っておいた少し大きいサイズSHF5410-38は重さも0.041gと倍くらいあります、

しかし昔削った経験から、0.04にするのは結構しんどいですのでそれなりに良いかもしれません。









さて実験結果は、距離もOK、57kの混信まるっきりなし、だだしこのセンサ5V用でした。

3.5Vでは動かない、3.6Vでやっと動き始めます。





と言うことで理想的なセンサを見つけるのは大変なことだと言うことが判り、

この10年間何人の人が人柱になったことか、先人の屍(オーバー)を乗り越えてインドアプレーンの未来は築かれていくのでした~~~バタン(屍化)





ps ちなみにPIC79603は1個300円 SHF5410-38は5個で675円でした。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまです (kojima)
2009-06-18 02:01:55
到達距離はそこそこあるとのことなので、ごく少人数で集まったような場合には使えると思っていいのでしょうか。ただ、57kHzとの混信がひどいとなると2機同時には飛ばせないということですね。ただ、57kHzを使っている方があまりいないようであればそれほど問題にはならないかな????


自分で試してからブログに書けばよかったのですが、散財させてしまったようですみません。
返信する
いえいえ (kobara)
2009-06-18 08:24:22
散財は日ごろから得意ですので、酒に消えるより世の中の?為です。
それより珍しいパーツも発見したりで、良かったです、あと一緒に買ったのは4.7µF6.4vのコンデンサ小さいです、
さらに小さな10μ4Vと言うのも発見しましたが、1個700円最低5個と言うので断念しました。
返信する
人柱 (野末)
2009-06-18 10:47:35
ありがとうございます。
そうそう、あの受光素子がなくなるということなので、先日10個購入しておきました。
そのうち、もっと良いものが販売されるかもですね。いやー、混信はきつい!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。