
.
今日は朝から真っ青な秋晴れだった、暑くもなく寒くも無く風も無い、あちらこちらでサーマルの発生していそうな、絶好の飛行日和
でも今日は平日、お仕事の日です、自由業だから別にさぼってもかまわないような物だが、世間体が悪い、どこのだれだかすぐ判る田舎の事、稲刈りしている空でぶんぶん飛ばすわけにも行かない。
そこで昼休みに、歩いて3分のお得意の堤防飛行場で飛ばしてみた、朝より幾分風が出てきたが、さわやかな気分だ

すでにプロペラから墜落してあごが外れた、この機体自慢じゃないがタイヤを使って着陸するよりも、プロペラから着陸する方が断然多い、しかし重症になった事は無い、モーターも意外と強い物だな~....

堤防が今年の冬から春にかけての工事で高くなった、草の短い所が増築になった部分で、これで本来の高さになって洪水にも安心!

と思ったら、大間違い、なぜならここまでしか出来ていないから、ここから左は県の工事で予算が無いので出来ない、国の工事部分だけどんどん出来て高くなっても水は左から入ってくるのですけど~~
飛行場面積が狭くなって迷惑なだけなんですけど~~

さっそく修理して5時以降にも飛ばしてみました、風もなくなって暗くなるまで、楽しく飛ばせました、

今日は朝から真っ青な秋晴れだった、暑くもなく寒くも無く風も無い、あちらこちらでサーマルの発生していそうな、絶好の飛行日和
でも今日は平日、お仕事の日です、自由業だから別にさぼってもかまわないような物だが、世間体が悪い、どこのだれだかすぐ判る田舎の事、稲刈りしている空でぶんぶん飛ばすわけにも行かない。
そこで昼休みに、歩いて3分のお得意の堤防飛行場で飛ばしてみた、朝より幾分風が出てきたが、さわやかな気分だ

すでにプロペラから墜落してあごが外れた、この機体自慢じゃないがタイヤを使って着陸するよりも、プロペラから着陸する方が断然多い、しかし重症になった事は無い、モーターも意外と強い物だな~....

堤防が今年の冬から春にかけての工事で高くなった、草の短い所が増築になった部分で、これで本来の高さになって洪水にも安心!

と思ったら、大間違い、なぜならここまでしか出来ていないから、ここから左は県の工事で予算が無いので出来ない、国の工事部分だけどんどん出来て高くなっても水は左から入ってくるのですけど~~
飛行場面積が狭くなって迷惑なだけなんですけど~~

さっそく修理して5時以降にも飛ばしてみました、風もなくなって暗くなるまで、楽しく飛ばせました、

一直線に伸びた堤防がkobaraさんの家の前で突然終わっているのですね。ホントこれでは何の意味もないですね。でも、ULPくらいならラクラク離着陸できそうな専用滑走路をいつでも専用で使えるのはうらやましいです。四国ツアーが楽しみだな~
実は昨日は風邪のせいで、はや引きして、自宅でテレビみてました。
「浅見光彦シリーズ」だったのですが、サブタイトルが「徳島藍染」とかでした。
そちらは藍染が有名なんですか?
吉野川のことも言ってたので、kobaraさんちの近くかなー?と思いましたが、少し違ってるようでした。
僕が住んでいるところは、市内では田舎っぽさが濃いので、平日に云々、は良く分かります(かなり怪しい人物と思われているでしょう。笑)。根掘り葉掘り聞かれることはありませんが、これは横須賀の人間の特徴らしいです(あまり他人のことには興味が無いとか)。
何にせよ、飛ばせる場所が近くにあるのは、羨ましいです。僕が飛ばすより作るほうに夢中になるのは、飛ばす場所が無いから?。と、飛ばない機体の言い訳をしたりして(笑)。
第2回四国大会もこんな天気ならいいのですが~
たのしみですね、そろそろコマーシャル入れようかな
野末さん藍は昔の特産物だったらしく、吉野川の下流には藍で莫大な財産を築いた家が立ち並んでいたらしいです。
英語ではインディゴと言うらしいですね、結局ジーンズも昔は藍で染めていたんだったとか、