.
基板完成で待ちきれないので、さっそく高井氏を呼び出し
実験実験~~
ガス発生セルは、四角いタイプと筒型タイプの2種類を製作されてました。
四角い方は、10cm角のステンレス板が、こんな感じでつながってます。


水は何にも加えていない、ただの水道水 そんなものでガスが出るのか?
電流が流れるのかと思ってましたが、
色々周波数を、変えているうちに
ほらほら~~ 何だかそれらしいガス発生してきましたよ~~

HHO test 1
HHO test 2
ちょっとこわいけど、ライターで火をつけてみました。
ぱちぱち言うのは水素の小さな泡?
HHO test 3
円筒型の方はもっとブクブクと大きな泡がたくさん出て、おそらく水素だろうと思うので、爆発が怖いので、保留決定、
ちゃんと調律とか、保持の方法とか考えると良いのかも知れませんが
セレン整流器(古~)風のほうが作り易そうです。
基板完成で待ちきれないので、さっそく高井氏を呼び出し
実験実験~~

ガス発生セルは、四角いタイプと筒型タイプの2種類を製作されてました。
四角い方は、10cm角のステンレス板が、こんな感じでつながってます。


水は何にも加えていない、ただの水道水 そんなものでガスが出るのか?
電流が流れるのかと思ってましたが、
色々周波数を、変えているうちに

ほらほら~~ 何だかそれらしいガス発生してきましたよ~~


HHO test 1
HHO test 2
ちょっとこわいけど、ライターで火をつけてみました。
ぱちぱち言うのは水素の小さな泡?
HHO test 3
円筒型の方はもっとブクブクと大きな泡がたくさん出て、おそらく水素だろうと思うので、爆発が怖いので、保留決定、
ちゃんと調律とか、保持の方法とか考えると良いのかも知れませんが
セレン整流器(古~)風のほうが作り易そうです。