.
どこかのいかがわしいキャッチコピーみたいだが、近頃の石油価格の高騰を受けて、オール電化にしてみました、
石油価格の高騰はいずれ電気代にも跳ね返ってくるのは見えているが
原発(本当は反対派なのだが)のおかげでまるまる上がる事はないだろう
上の写真エコキュート(給湯?)は超高性能らしい、横にあるクーラーの室外機みたいな奴で熱交換することによって、ニクロム線の様なヒーターで湯を沸かすよりはるかに低電力で沸かせるらしい、(ヒーターなどは一番効率が良いと思っていたのでなんとなく納得がいかないのだがそうらしい)
しかもこの給湯器と、IHコンロ、クーラーの3点セットであれば、夜の電気代(11時~7時まで)が半分の値段になると言う。
我が家の生活パターンを見てみると深夜電力が安いのはありがたい
クーラーは元からあるし、コンロもいちいちライターで点火しないといけないほど古かったので丁度良かったのだ、
メーターが液晶表示のマイコン内臓式に変わった、このメーター1つで昼と夜のメーターの回り方をかえているらしい?今一信用できない.....
下の配線はごちゃごちゃ、昔電気工事士免許を持っている身としてはもっとすっぱりして欲しかったですよ、電気屋さん!
節約対策その2
それからもうひとつ、工場の機械用に3相200Vが来ているのだが
これは料金システムが基本料金と使用量の合計になっていて
基本料金は大元のブレーカーの容量しだいでかわってくる、
20年も前は全モーターの合計容量の契約しかなかったのだが
ここ10年ほど前からルールが変わってそうなったらしい、
私の所などは機械は20台もあっても使う人がいないので目一杯使っても3台だ、その容量さえあればいいので、20台分の契約は無駄だ
そこで10年前にブレーカー容量を40Aに下げた、
これで3万円の基本料金が1.5万円に下がったが、
今回さらに下げて25Aにした、これで約1万円にまで下がった。
でもこのルール改正は四国電力はあえて自分からはPRしていないので、未だに知らないで多額の電気代を払っている人が居るかもしれない、皆さんのお知り合いで居れば教えてあげてください。
他の電力会社は良く知りませんが、ひょっとしたら同じかな??
で、この件では良く怪しげな会社から電話がかかってきて電気代安くしませんかと勧誘がありますが、変な所にたのまなくても最寄の電気屋さんでやってくれますし、ブレーカー代金だけですので安いです。