使える英語

私にできれば、ちみにもできる! 「私にも日本に貢献できる」と思いたい私の使える英語集!

「ハッタリ」のすすめ

2005-01-18 | Weblog
アメリカほど、ハッタリが通用する国はない。っというより、ハッタリは必要なのであーる。

アメリカで最初に習ったのが、「Never say Sorry」=「絶対誤るな」であった。
「Sorryと言う」ってことは自分が悪いと認めることであり、自分が悪いと認めることはいろいろな面で不便であーる。特に、アメリカでは、どんな小さなことでも、すぐに裁判ざたになる。アメリカで人口の数より弁護士の数のほうが多いことを見てもお分かりだろう←んなわけねーだろ。
でも、マジ、弁護士の数は多いし、裁判も多い。

っと言うわけで、自分が悪いと思っていても、ハッタリかましちゃいましょう!

あっ、でもぽりーすに捕まったら、「ごめんなさぁい」って顔してた方が罪は軽くなります。これ、ほんま。

今日は、ぱーふぇくとなハッタリ例をご紹介。

ハッタリシーン1

これは、ある友達が仕事の面接に行ったときの事(実話)

Interviewer:(looking at her resume) So, you can do Java programming, hum?
Amiga: Yes, certainly.
Interviewer: Okay. On a scale of one to ten, how good do you think your programming skill is. Ten being the best.
Amiga: ahh...twelve.

面接官:(履歴書を見て)ちみ、Javaのプログラムできるようだねぇ
友  :あぁ、そうだとも ←でたっ、ハッタリ
面接官:それでは、きみのプログラミングのスキルを1から10で表すといくつでっしゃろ?10が一番良いとすると。
友  :12。。。カナ ←まっ、マジでそう答えたんっすか


「on a scale of one to ten」=「1から10の計りで」。これは、時々使う。結構覚えておくといざという時に役立ちます。

その友、実は日本人女性でありまして、Java プログラミングの経験はゼロに近い!っで結局面接合格!。。。あぁ、恐ろしやぁぁ。今は、その会社をやめ、自分で会社を立ち上げちゃってるという、変わり者であーる。

最近われもハッタリ・カルチャーに染まってきており、謙虚・謙遜を忘れてしまっており、全て丸飲み込み。信じてしまうのであーる。自分、「引越しそば」は知っているが、日本人失格である ←私事で恐縮