9月期、道新文化センター靴下編み始まりました。
1回目の昨日(9/6)の午前、応用クラス。
7月期に枯山水のショールを編まれていた受講者、
完成作品を見せて頂きました!

残り毛糸を使っての大作です。

応用1クラスは5名。

ラウンドヒールの踵のシャドウラップを
編まれていました。

応用2クラスのヘリカルストライプ。

いろいろな色が出て来ています。
長くなるのが楽しみですね。
応用3クラスは斜めかご目編みの
ネックウォーマーを編まれています。

作り目が終わって、本編みに入っています。
目を落とすと大変なので、
ゆっくりと確実に編んで下さい。
午後の基礎クラス。

作り目に手こずられていましたが、
時間内に2本目の編み針にもほぼ全員
作り目が終わりました。

まち手前まで編む宿題、
間違わず編んで来て下さいね。
1回目の昨日(9/6)の午前、応用クラス。
7月期に枯山水のショールを編まれていた受講者、
完成作品を見せて頂きました!


残り毛糸を使っての大作です。


応用1クラスは5名。

ラウンドヒールの踵のシャドウラップを
編まれていました。


応用2クラスのヘリカルストライプ。


いろいろな色が出て来ています。
長くなるのが楽しみですね。

応用3クラスは斜めかご目編みの
ネックウォーマーを編まれています。

作り目が終わって、本編みに入っています。
目を落とすと大変なので、
ゆっくりと確実に編んで下さい。

午後の基礎クラス。

作り目に手こずられていましたが、
時間内に2本目の編み針にもほぼ全員
作り目が終わりました。


まち手前まで編む宿題、
間違わず編んで来て下さいね。
