号外ですが、この日より後にアップしました。
悲しい内容ですので、読みたくない方はやめておいてくださいね。
11月19日 朝 ディオが亡くなりました。
16日に11歳になったばかりでした。

この写真は10月29日に、カルマたち3歳のお誕生日会の時にガロくんと撮った写真です。
ガロママさんが撮ってくれたものです。
この時にはもう少し弱々しくなっていましたが、そんなに早く亡くなってしまうとは思っていませんでした。
順を追って書きますね。
今年の夏8月頃は下痢を繰り返していました。
下痢をして下痢止めを数日服用、止まって数日でまた下痢をするという感じでした。
猛暑だったことと年齢的にお腹が弱くなった?と思っていました。
元気はありました。
それにしても繰り返し過ぎだと思い、下痢止めで止めるだけではダメだと思い病院に行きました。
9月上旬のことでした。
病院の先生はすぐにエコーしますと言われました。
体重も2キロ位減っていましたが、これは下痢の時にご飯を減らしたためかな?と思いました。
エコー検査の結果、副腎が通常の倍ぐらいになっていると言われました。
通常は5ミリ位のものらしいので、倍になっても気付けませんでした。
下痢以外に気付く症状は無く、元気もあったのでまさか?でした。
先生はクッシング症候群が疑わしいと。
初めて聞いた病名でした。
先生の説明だけでは詳しいことが分からなかったため、家に帰ってからネットで調べました。
クッシング症候群について詳しくしりたい方は、ネットでお調べください。
いずれ介護状態になるんだろうなとは思いましたが、目に見えた症状が無かったので半年先?1年先?のことは分からないなと思っていました。
薬はあまり効果が無いのかな?と思いました。
9月下旬から1か月ほどのあいだに、二回ご飯を食べない時がありました。
3日ほど食べない日が続き、寝てばかり。
呼んでも動かない。
もうダメなのか?と心配しましたが、また食べるようになるのでこの先この繰り返しなのか?と思いました。
11月に入り食べられる量が減りました。
少な目に与えても残すようになりました。
足も弱々しくなり、二段しかない階段も上らなかったり。
抱っこしての移動が増えました。
ハウスから直接抱っこで移動することもありました。
そしてほぼ抱っこになりましたが、亡くなる前日のお昼には自分で立ち上がりハウスから出ました。
抱っこで外へ連れて行き芝生の上に立たせるとオシッコしました。
また抱っこで戻りハウスの前に立たせると、自分で中に入りました。
夕方までに1度も体勢を変えず寝ていました。
呼んでも動かず。
でも目はまばたきをするし、頭も上げていました。
夜パパさんが帰ってきたので、オシッコに出してもらおうとしましたが反応はあるものの動かず。
抱きかかえたら口から血がポタポタっと垂れました。
もうオシッコどころではない状態ですね。
この時もうダメかも?と思いました。
ハウスに寝かせましたが、そのままずっと眠ったまま。
日付けが変わって19日午前3時頃にはまだ息をしていたようですが、朝7時頃大きく息をして亡くなったようです。
見ていたら逝けないかな、と思い見ないようにしていました。
痛がったりしていなかったけど、辛かったんだろうなと思います。
あっという間でした。
前日まで自分で立つこともできていたのに。
細かいところまでは書いていません。
ママさんの記憶に残しておきます。
最後5日ぐらいはご飯を食べませんでしたが、また食べるようになるかな?と願っていました。
お誕生日のお祝いフードは、また食べられるようになったらにしようと思っていました。
何もしてあげられなかったな。
悲しい報告はこの辺でやめておきますね。
生前お世話になりました方々、可愛がってくださった方々、皆様ありがとうございました。
深くお礼申し上げます。
供花を送ってくださった方々もありがとうございました。
ディオとの思い出は別にアップします。
悲しい内容ですので、読みたくない方はやめておいてくださいね。
11月19日 朝 ディオが亡くなりました。
16日に11歳になったばかりでした。

この写真は10月29日に、カルマたち3歳のお誕生日会の時にガロくんと撮った写真です。
ガロママさんが撮ってくれたものです。
この時にはもう少し弱々しくなっていましたが、そんなに早く亡くなってしまうとは思っていませんでした。
順を追って書きますね。
今年の夏8月頃は下痢を繰り返していました。
下痢をして下痢止めを数日服用、止まって数日でまた下痢をするという感じでした。
猛暑だったことと年齢的にお腹が弱くなった?と思っていました。
元気はありました。
それにしても繰り返し過ぎだと思い、下痢止めで止めるだけではダメだと思い病院に行きました。
9月上旬のことでした。
病院の先生はすぐにエコーしますと言われました。
体重も2キロ位減っていましたが、これは下痢の時にご飯を減らしたためかな?と思いました。
エコー検査の結果、副腎が通常の倍ぐらいになっていると言われました。
通常は5ミリ位のものらしいので、倍になっても気付けませんでした。
下痢以外に気付く症状は無く、元気もあったのでまさか?でした。
先生はクッシング症候群が疑わしいと。
初めて聞いた病名でした。
先生の説明だけでは詳しいことが分からなかったため、家に帰ってからネットで調べました。
クッシング症候群について詳しくしりたい方は、ネットでお調べください。
いずれ介護状態になるんだろうなとは思いましたが、目に見えた症状が無かったので半年先?1年先?のことは分からないなと思っていました。
薬はあまり効果が無いのかな?と思いました。
9月下旬から1か月ほどのあいだに、二回ご飯を食べない時がありました。
3日ほど食べない日が続き、寝てばかり。
呼んでも動かない。
もうダメなのか?と心配しましたが、また食べるようになるのでこの先この繰り返しなのか?と思いました。
11月に入り食べられる量が減りました。
少な目に与えても残すようになりました。
足も弱々しくなり、二段しかない階段も上らなかったり。
抱っこしての移動が増えました。
ハウスから直接抱っこで移動することもありました。
そしてほぼ抱っこになりましたが、亡くなる前日のお昼には自分で立ち上がりハウスから出ました。
抱っこで外へ連れて行き芝生の上に立たせるとオシッコしました。
また抱っこで戻りハウスの前に立たせると、自分で中に入りました。
夕方までに1度も体勢を変えず寝ていました。
呼んでも動かず。
でも目はまばたきをするし、頭も上げていました。
夜パパさんが帰ってきたので、オシッコに出してもらおうとしましたが反応はあるものの動かず。
抱きかかえたら口から血がポタポタっと垂れました。
もうオシッコどころではない状態ですね。
この時もうダメかも?と思いました。
ハウスに寝かせましたが、そのままずっと眠ったまま。
日付けが変わって19日午前3時頃にはまだ息をしていたようですが、朝7時頃大きく息をして亡くなったようです。
見ていたら逝けないかな、と思い見ないようにしていました。
痛がったりしていなかったけど、辛かったんだろうなと思います。
あっという間でした。
前日まで自分で立つこともできていたのに。
細かいところまでは書いていません。
ママさんの記憶に残しておきます。
最後5日ぐらいはご飯を食べませんでしたが、また食べるようになるかな?と願っていました。
お誕生日のお祝いフードは、また食べられるようになったらにしようと思っていました。
何もしてあげられなかったな。
悲しい報告はこの辺でやめておきますね。
生前お世話になりました方々、可愛がってくださった方々、皆様ありがとうございました。
深くお礼申し上げます。
供花を送ってくださった方々もありがとうございました。
ディオとの思い出は別にアップします。