ドクダミの生葉を水で煮て作るドクダミ液の作り方を記録しておきます。
少し前に作って蚊避け効果と蚊に刺されたところの痒みと腫れが早くおさまったので、もう一度作りました。
今回はアルコールに浸けてあるドクダミ液が完成するまでの間のつなぎのために作りました。
前回の煮出したドクダミ液の効果は、冷蔵保存で10日間でした。
一般的に消費期限は1週間ぐらいの様なので、たくさん作っても冷蔵庫で1週間しか持たないのならたくさん作っても使い切れないと思い、前回より水を少なくして作ることにしました。
ドクダミも水も量は適当な目分量で、前回より水を少なくして、ドクダミも若干少なくしただけです。
そんなアバウトな量でも効果があったのて特に問題無いと感じています。
生えているドクダミの花はもうほとんどが枯れてしまいました。
抗菌効果成分は花に一番含まれているみたいですが、虫よけなら葉と茎でも効果はありそうなので期待しています。(結果的に効果はありました)
ママさん流の作り方です。
今日はこれぐらい摘んで、根は切り落としました。
洗面所の流しに水をたくさん貯めてドクダミを浸します。
ジャブジャブしては水を替えて3回繰り返し、新しい水を貯めてドクダミを10分ぐらい浸しておきました。
砂汚れや枯れたドクダミのガクやゴミなどがふやけて取れやすくなります。
更に貯めた水を替えてジャブジャブを5回繰り返すとほぼゴミが出なくなりました。
花が枯れていないほうが早く綺麗になります。
新聞紙の上に広げて乗せキッチンペーパーでポンポンとドクダミに付いた水を取ります。
ちょっと思ったのですが、どうせ水道水で煮るのなら水分を拭く必要は無いのでは?と。
でも葉に残った細かい砂や汚れが残っていないかを確認することができました。
おおかた拭き終えたらキッチンハサミで鍋に入る長さに切り、鍋に入れていきます。
今回は水(水道水)を少な目にしたので、鍋に入れたドクダミより下に水面があるぐらいにしました。
火をつけ鍋肌に小さな気泡が付き始めるまでは中火で、気泡が付いたら弱火にしました。
沸騰させないようにそばで見ていて、一番弱い極弱火で7〜8分煮ました。
量が多かったので前回は10分ぐらい煮ましたが、目安はドクダミの葉がトロッととろけて茎に硬さがなくなるまで煮る感じです。
葉は軟らかくとろけすぎると濾す時に目に詰まってしまうので、煮詰め過ぎないほうが扱いやすいと思います。
煮たドクダミがこちら。
葉の色は薄くなりあっという間に軟らかくなりました。
茎は最初水面から飛び出していましたが、軟らかくなるとお湯に浸かっている状態になります。
粗熱がとれたらボウルなどにザルを重ねてドクダミを取り除きます。
そのドクダミ液を茶漉しで濾します。
ドクダミが茶漉しの目に詰まったら詰まったものを途中で捨てながら全部濾します。
茶漉しで濾してもまだまだ色が濃く、藻のようなものが混ざった様な感じ。
時間が経った昆布茶みたい💦
これを身体や服などに付けるの?と驚きますよね?😱
大丈夫👌
最後にコーヒーフィルターで濾します。
紙製のコーヒーフィルターをドリップする時のようにセットし、ドクダミ液を濾します。
ペーパーフィルターも目が詰まって濾せなくなるので、今回はペーパーフィルターを3回取り替えました。
最終的には薄い黄色がかったドクダミ液になりました。
完成です😀
これなら付けられそう?
匂いは乾燥させたドクダミを煎れたドクダミ茶のような匂いです。
生葉とは全然違った柔らかな匂いになります。
匂いも好みか好みでないか?に分かれると思いますが、生葉は臭い臭いというパパさんもこのドクダミ液はスプレーして使えています😄
前回は緑色のガラス瓶に入れて冷蔵庫で保存しましたが、1週間ぐらいの保存ならと今回はペットボトルにしました。
蚊よけ、虫刺されの後の痒みや炎症にスプレー容器に少量ずつ詰め替えて使用しています。
緑色のプラスチックスプレー容器に入れてあっても1週間ぐらいで色が濃くなったので、遮光性の有無は関係無いのかな?と思います。
前回も今回も使用した鍋や器具などは、特別煮沸消毒はしていません。
保存容器やスプレー容器も煮沸消毒できないものなので、ハイターに浸けてよくすすいだだけで使用しています。
蚊よけと蚊に刺されたところの痒みや炎症に効果はあるし、1週間ぐらいなら特に問題無く使えました。
傷がある場合や皮膚トラブルがある場合、使用目的や個人差があるでしょうから自己責任でお願いします。
パッチテストはされた方が良いですね。
アルコールに浸けたドクダミと花だけをアルコールに浸けたものの効果は、もうしばらくして完成したら試してみたいと思います。
📣翌日使って効果が変わったので付け足します。
きのう作ったドクダミ液ですが、前回より蚊よけ効果が薄いようです😱
パパさんもそう感じたらしいので、違いがあるのは間違い無さそう😓
前回のと明らかに違うのは花です。
花が枯れていたのが原因じゃないか?と思います。
残念😰
夕方は腕に塗っていたのに何か所か蚊に刺されました。
明らかに効果が減ったと感じます。
刺された後の痒みや腫れには効果があり、早くおさまってくれます。
急に暑くなって蚊が増えたのかもしれませんね?
蚊の種類にもよるとか?
アルコールに浸けた花付きのドクダミと花だけを浸けた2つに期待が高まります。